ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

那須に移住しちゃおう会?コミュの湿気対策!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この9日間那須に滞在し、湿度の高さにはホトホト参りました(涙)
毎晩、寝ようとサーチャー(キャンピングカー)のベッドに入ると、寝具が微妙にしっとり・・・。

8畳のプレハブには、20cmの換気扇&24時間タイマーで武装しましたが、換気扇というのは外気(屋外の湿度)に合わせるのが精一杯。これじゃ意味が無いことを痛感しました。

かと言って、市販の除湿機ではタンク式なので、数日で一杯に。
これでは、長期留守にする別荘ではとても使えません。

んで見つけたのがコレ!
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomdryer2/index.html
ダイキンの「ルームドライヤー」です♪
ま、カンタンに言うと排水タンク不要の除湿機。
湿度60%以上になると自動運転してくれる機能もあるし、1日あたりの平均電気代はわずか40円♪
これなら、安心してスイッチを入れたまま別荘を後にできます♪

明日早速注文し、次回那須入りした際に施工したいと思います。

インプレは長期になりますが、湿気でお悩みの別荘オーナーには救世主となるかっ?

コメント(16)

 こんにちは
 那須は湿度が高いと言われてますよね。那須と似ている…軽井沢では一軒に数台の除湿機が必要と言われているので、似たような状況かと思います。
 うちの場合、夜中12時30分で部屋の中、26度・55%です。窓が開いてるので、ほぼ外気と一緒。室温の方がちょっと高いですよね。ちなみにエアコンは使ったことありません、黒磯だったら必要かもしれないですけれど。
 昼間は室温30度・40%くらいです。一階は2度くらい涼しいです。昼間は一階に避難しています。雨の日は60-80%とかになります。

 監督さんのように別荘で留守が多いと、こちらのルームドライヤーはよさそうですよね。

 温暖化していく地球。未来のためになんとかしていきたいですよね。東京とか都会に人口が集中しているからこんなふうになるのかなと思います。那須は暮らしやすいし、那須じゃなくても色んなところに散って暮らせると変わるのかななんて思います。

 僕も東京・神奈川の暮らしが長かったです。子供の頃の東京は今の那須の気候だったんじゃないかと思います。数年前に首都圏から離れようと思ってました。福島にいたこともあるんです。
 喜多方⇔東京往復していた時に、那須はいいななんて思っていました。昨年、結婚して那須塩原へ。そして那須町に。確かに毎日の買い物(週に数回だけど)は黒磯に行かないとなりませんが、とても暮らしやすいところですよ。那須移住はオススメです。
湿気の恐怖はすでに体験済みです。

まず何でもカビる。
最初から不動産屋、建設会社から何度も言われていたので湿気に対しては覚悟してましたが・・・

一応24時間喚起なるものを設置しているが先日フィルターをちょっと見たらすごーいカビ。
更に2階の和室の畳にも足跡がつくくらいカビが増殖。

住めば少しは改善されるだろうと今はとりあえず我慢我慢。

ちなみに家もエアコンはなし。
でもダイキンの「ルームドライヤー」は気になる商品ですね。
結構お値段も良いけど(^^;)

なのでうちは「みずとりぞうさん」を愛用♪
すぐいっぱいになっちゃうけど・・・
先週1週間那須にいましたが、湿気には私も参りました。
今年は特に天候が良くないのでしょうか?1年目なので分かりません...
毎回来ると和室の畳が黴だらけ(数センチ!)で、黴を拭き取って畳上げと畳み干しに時間がかかります。
何のために別荘を建てたのか、着いた日はちょっとナーバスになります。
建築士さんにルームドライヤーの設置を相談してみます。
>現場監督平綱様

はじめまして。コミュニティに参加していて初めて書き込みします。

私はこの冬に那須に山荘を取得し、ほぼ8ヵ月が経過しています。取得まで、新築・中古含めて30棟くらいの物件を見ているうちに、「えい、やっ」と小さな中古のログハウスを購入しました。
なぜログにしたかと言えば、やっぱり「湿気(カビ)」問題です。
たまたまかもしれませんが、見た物件やそれまでレンタルで借りていた物件でログのものでは、湿気(カビ)問題はあまり気にならなかったからです。従来工法のものではすごい物件を多く見かけましたので。。。

専門家ではないのでわかりませんが、実際この8ヵ月間ではさほどのカビは出ていません。一部出ていたのは、整理棚として置いた合板の棚横板にカビが付いたことくらいです。たぶん合板だからだと思っています(先日捨てました)。
ただ、他にはまったくと言っていいほど湿気対策はしておりません。

私の山荘は標高650mです。
現場監督さんのところは450m弱かと思われます。先日、友人の別荘に行く途中、ちょうどそこから200mと離れていないところでキャンピングカーが数台止まっているのを見かけました。

友人の別荘は従来工法ですが、全室床暖房システムで除湿機は24時間ソーラーシステムで回しています。近所で畑を借りているので月2回程度は行っているようです。
もう7、8年前からの利用で、那須では私の貴重なアドバイザーとなっています。

ちょっと、長くなりましたのでまた改めて・・・
>只野さん
OFF会ではお世話になりました♪
一軒に数台の除湿機ですか・・・やっぱりね〜。
温暖化の影響は、毎年夏に実感できますね。どうにかならないものか・・・。
>しなもんさん
私が湿気に対して敏感になったのは、しなもんさん宅での和室事件がきっかけです(失礼)
永住するようになれば、随分と変わるんでしょうけど。
今回、ウチの8畳プレハブでは20cm換気扇を24時間タイマー併用で1日8時間(朝&夜)回しています。次回那須入りした際、カビが生えていなければ良いのですが・・・。
>ブーレさん
初めまして!書き込みありがとうございます。
そうですよね、カビなんか生えちゃった日には、何のために那須へ静養しに行ったのか分からないほどイヤになっちゃいますよね。
楽天では3万を切る価格でルームドライヤーが販売されているようです。
ブーレさんが本体を購入し、建築屋さんに設置のみお願いしてみては?
>shakadowさん
初めまして!書き込みありがとうございます。
我が家は美術館通り沿いです♪
私が那須滞在中に前を通られたのですね(驚) やはり怪しい風景でしたか?あんな別荘地の使い方をしているヒトってあまり見ないので、他の別荘所有者の方の目にはどう映るか気になってます(滝汗)

ログハウスではカビの発生がほとんど無いのには驚きました!
やはり家全体で呼吸しているからですかね・・・・。さすがログ♪

やっぱログはいいなぁ〜。

ご友人の方は全室床暖房&ソーラーで除湿ですかっ!素晴らしい!今度是非拝見したいものです。しかもウチのご近所さんなんですね♪
お盆休み中は、那須に限らず湿気すごかったですよね。
別荘に限らず、この湿気の中、長期で留守にする時とか心配ですね。
せっかく建てたお家が湿気で…な〜んてコト悲しいし。特にうちは川付物件なので、その辺しっかり対策していかないとな・・

参考になります。あたしもその…ルームドライヤー?欲しいな。
今回は「みずとりぞうさん」3個だけ置いてきたけど・・・・
少なかったかなぁ・・・・心配になって来ました!!!
永住後もエアコンの設置は考えてないので(エアコン苦手)ルームドライヤーやっぱりいるかしら。

う〜ん設置費用と本体価格って痛い出費だけどしょうがないのかなぁ・・・

確かに「みずとりぞうさん」だけではカバーしきれないかも。
う〜んう〜ん・・・

感想聞かせてくださいね〜(^-^)
今回は・・・お盆後2週間ほどでしたが・・・
みずとりぞうさん3個で水深それぞれ・・・1センチ弱!
タイマーで換気扇を作動させていた効果か、カビも大丈夫でした!!
(8畳プレハブですけど・・・・)
ダイキンの「ルームドライヤー」は、4年前から使っています。便利ですね。知人にもたいぶ勧めました。でも、もう少し追加機能がほしいですね。

那須での建築は、湿気対策とカビ対策が全てだと思います。その他は二の次ですね。地元の工務店でもそういうことを無視して建築するところが多いので困ったもんです。ホント、この地区の湿気とカビは異常ですから。

越してきた年の梅雨で、クローゼット内の私と妻のスーツが半分に減りました。(^^;)

初めまして。(^^)
hapon007さん!
はじめまして!
やはり湿気対策大事ですね・・・・スーツが半分ダメに・・・
ショックが大きいです!!

ルームエアコン便利なんですね!
使用されている感想ありがとうございます♪

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

那須に移住しちゃおう会? 更新情報

那須に移住しちゃおう会?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング