ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福祉用具専門相談員コミュの意味不明

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
としか思えないのですが、

噂によると8月14日から、法改正による特殊寝台の2重価格に対して厚労省が目をつむってるとか。

サービスを落としてその分安く・・・?

安すぎないですか?
大体、そんなに高い金額がサービス料なのか?と考えたら、なんだかモヤモヤします。
「サービス」は、あくまでも「サービス」です。
お金をいただいてるのをサービスとは思えないし・・・。

第一この仕事をしていたら「アフターを行わず、ご利用者に何かあったらどうするの?」と、思う方が多いと信じてます。

まずアフターをしなければ、CMさんだって用具を進めたくはないと思います( p_q)
結局、サービスを抑えるのは無理になってくるはずです。

国はこんなことばかり言っていて、本当にこれから大丈夫なんですか?

と、思うのはあたしだけでしょうか?

コメント(4)

確かにですね…。
あいまいで微妙な文章でしたね…。
お盆明けに各自治体の担当者に聞いて回りましたが、
介護保険課の人も微妙と言っている有様です。

福祉用具に対しての締め付けは今後ともあるでしょう…。
 特定福祉用具費や住宅改修費の引き下げ?
 レンタル費や種目の制限
まぁ・・・、そんな事を思うと先が暗くなりますが…。
たしかに2重価格のことで
今日は会社で話題にもなってましたし。
ってか、ウチの会社でも
ベッドの引き上げがすごい勢いで増えてます・・・

自費レンタルなんて、アフターでお金とらないと
赤字ですし、古い考えの福祉じゃなくサービス業として
考えないといけない時期でしょうかね。
スミマセン、低レベル解釈で(汗)もっと勉強します。
色々な意見、ありがとうございますm(_ _)m

何が良い悪いかは別として、とりあえず役場の方に対して、こんなんで良いのか聞いてみたいですね…。
CMさんの中で、今回の内容の通達を知らない方がいます。
全く意味がわかっていなくて、通達を素通りしてました。「2重価格について、通達が降りたんですよ」と事業者の方に言われて「あらぁ、良かったわぁ〜」程度でした。


べっどや様の言いたい事はわかりますっ(><。)。。

ただ、保険適応と実費負担とでは、レンタルサービスとしての差額が大きすぎないですか?
通達には変な事ばかり書いてありますし、結局最低限は両者への対応はかわらないですし…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福祉用具専門相談員 更新情報

福祉用具専門相談員のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング