ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福祉用具専門相談員コミュの歩行器レンタル対象外?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年度から歩行器の介護保険レンタルは出来なくると、取引先から聞いたのですが本当ですか?
皆さん、何か情報をお持ちでしたら教えて下さい。よろしくお願いしますあせあせ(飛び散る汗)

コメント(15)

まだ決定ではないでしょう。噂ではよく聞きますが。

四点杖も貸与から購入へ移行されるとか・・
I棒やバディー、ベストポジションバーなどの「手すり貸与」も噂流れてますねあせあせ(飛び散る汗)
うちが仕入れているメーカーの営業が、もう決定されたそうですexclamation ×2とわざわざ言いに来たので気になって。。。

他社の営業に聞いても、まだ検討段階との情報しか得られませんでしたのであせあせ(飛び散る汗)


もし施行されて、レンタルから購入にって利用者に言っても納得するかどうかたらーっ(汗)
少し前に新聞で見ました。
歩行器や杖やリフトなどが購入対象になると。
業者の中には昇降リフトを利用者負担月額数万というあくどい契約で貸与している所があるとかないとか…。

ADLの変化に伴って最適な用具も変わってきます。特に歩行器で感じることですが、状況によって交換できるからこそ貸与の魅力です!
それが損なわれるのは考えものかとあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

体に合わない用具を使い続けていたら体を壊す原因にもなりかねません。現場の声をもっと感じてほしいですねがく〜(落胆した顔)
僕の、日記に書かせてもらいました。
10月22日、厚労省の検討会で、そういう、話が出てます。
11月22日に、最終検討会が開かれて、決まりそうです。
決まりますと、翌年4月より、改正になりそうです。
メーカーサイドも、いろいろ厚労省に働きかけをするそうです。
あと、卸業者も、この動きで、買足しの発注も控えめになってます。
すいません。
少し訂正します。
11月22日までに、最終的な意見収集を行い、12月に検討会予定みたいでした。
だいちんさん→
あたし達業者側の人間が、意見収集に加わる事は出来るのですか
>きんときさんへ
すいません。そこまでは、ワカリマセン。
傍聴は、申し込みすれば、可能だと思います。
ここにも、似たトピが・・・

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=24058607&comment_count=5&comm_id=1768457
まだ 読んでいませんが・・・・・

議事録が発表されました。

http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/10/txt/s1022-1.txt
本日の厚労省のメール情報です。
第3回委員会「福祉用具における保険給付の在り方に関する検討会」の資料が公表されています。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/11/s1122-6.html

?第1・2回検討会における意見
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/11/dl/s1122-6a.pdf

?当面の課題に関する論点整理(案)
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/11/dl/s1122-6b.pdf

(出典:厚生労働省老健局振興課福祉用具・住宅改修係より)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福祉用具専門相談員 更新情報

福祉用具専門相談員のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。