ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アンティークオルゴールコミュの感想コメントなど

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「mixi版オルゴール館」の感想コメントぴかぴか(新しい)アンティークオルゴールに関するQ&Aなど電球ご自由に書き込み下さいexclamation ×2

コメント(22)

素晴らしいです!!!
「mixi版オルゴール館」楽しませて頂いています。
ありがとうございます。
一・風 様

はじめましてexclamation

コメントありがとうございます。

今後とも、よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
はじめまして!
アンティークオルゴール、大好きです♪
いつの日かアンティークオルゴールのあるお部屋で暮らせたらいいな〜
そんな日がくるまで、
こちらで音色を楽しませていただきますね♪♪
美しくてあたたかい心安らぐオルゴールの音・・・
ありがとうございます☆
星の様

はじめましてexclamation
コメントありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いします。
アンティークオルゴール・・・いいですよね。
私は京都嵐山のオルゴール館に行ったのがきっかけで、ハマってしまいました。
アンティークオルゴールの演奏は、櫛歯が奏でる生の音で、100年位前と同じ音、まさにその当時の人達が聴いていた音と全く同じなので、その様な事を考えつつオルゴールを聴くと深い世界に入ってしまいますあせあせ
家族でオルゴール館に行った時なども、たまに、私だけ違う世界に行っている時がありますあせあせ(飛び散る汗)



あけましておめでとうございます。

もうクリスマスは過ぎてしまったですが…、
”100年前のクリスマス”トピ、素晴らしいですね。
自宅でアンティークを…、と言うのは夢ですが、
こちらのコミュニティで色々聴かせて頂きたく加入しました。
よろしくお願いします。
午前中 様

はじめましてexclamation
明けましておめでとうございます。
コミュニティへのご参加、ありがとうございます。

”100年前のクリスマス”トピ・・・。
クリスマスは過ぎてしまいましたが、その当時のクリスマスを想像しながら、オルゴールを聴くと、つい深い世界に入ってしまいます。
オルゴール館でも、たまに、違う世界に行っている時がありますし・・・あせあせ

こちらこそ、よろしくお願い致します。
こちらでは はじめましてわーい(嬉しい顔)

ひと目(ひと聴き?)ボレして買ってしまったポリフォンのオルゴールが
今日届きました〜ハート達(複数ハート)
あまりの美しい音色に涙が出てしまいますぴかぴか(新しい)

何も基礎知識がないので、こちらでいろいろ研究させてくださいexclamation
ディスクもいろいろ集めたいです。
よろしくお願いしますハート達(複数ハート)
まろん 様

いらっしゃいませexclamation

>ポリフォンのオルゴールが 今日届きました〜
あまりの美しい音色に涙が出てしまいます

ポリフォンですか。ミラなどの華やかな音も良いですが、ドイツのオルゴールの音色も、とても良いですねわーい(嬉しい顔)

よろしくお願いします。
はじめまして猫
今月はじめ、銀座の夏野というお箸屋さんにて。目が合ったアンティークオルゴール。
「110年前のドイツのオルゴール。試聴したい方は声をかけて下さい」の貼紙。今までオルゴールに特別心惹かれた事もなかったのに。箸屋なのに。何故だか、このオルゴールに一番心惹かれちゃって、試聴をお願いしちゃいましたムード

オルゴールの素敵なタタズマイにも魅力を感じましたが、流れてきた曲は何とも美しいウエディングマーチぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

ゆっくりと回る大きな円盤を見つめ、キラキラぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)と星か降ってくるか、天使が舞い降りるかのような音色にうっとり揺れるハートぴかぴか(新しい)
110年前にこのオルゴールを作った人って凄い!!
演奏終了時には思わず一人拍手しちゃって、箸屋の店員さんも笑っていましたウッシッシあせあせ(飛び散る汗)

一緒にいた友人曰く、オルゴール音は狂っていたらしいのですが、私にはあまり細かい事は分からずあせあせ(飛び散る汗)
しかし、あのたった一度でアンティークオルゴールに惚れたのでしたハート

もっと色々アンティークオルゴールを聞いてみたい!と、このコミュをみつけ、来月、研修で神戸に行く際は一人でも六甲のホールオブホールズに行ってやろう!と意気込んでいましたが…
3月18日まで改装で休館なんですって涙
とても残念…
ガックリです涙

北海道在住の為、なかなか関西方面に行く機会がありませんが、きっといつか、六甲でオルゴール演奏会を聞きたいと思っていますほっとした顔

とりあえず、来月は書きこみにあった、兵庫の堀江オルゴール博物館に行ってみようと思っていますぴかぴか(新しい)
長くなりました。スミマセンダッシュ(走り出す様)今後ともよろしくお願いいたします猫


コミカルスパッツ☆☆ 様

はじめましてexclamation

>110年前のオルゴール・・・
そうですよね。アンティークオルゴールの素晴らしいところは、当時の人々が聴いていたものと全く同じ「生の音」が、現代で聴けるところなんですよねわーい(嬉しい顔)

ちなみに、北海道といえば、小樽オルゴール堂がありますが、ぜひ一度行ってみたいと思っています。なかなか行けませんが・・・あせあせ

小樽オルゴール堂
http://www.otaru-orgel.co.jp/j_antique.html
そうなんです
小樽オルゴール堂があるんですほっとした顔
何度か行ってるんですが、不思議と一度もちゃんとオルゴールを聞いた事がないんですよあせあせ(飛び散る汗)何故かなぁ…本ト不思議がく〜(落胆した顔)

今は凄く聴きたくて仕方ありませんぴかぴか(新しい)
近いうちに、今度はオルゴールを聴きに行ってみようと思っていますほっとした顔
オルゴールの詳しい事はまだ何もわかりませんが、行ったら感想をコメントしても良いですかね?

神戸は三宮に宿泊予定ですが、一日だけ自由な時間があります。堀江オルゴール博物館の他に、アンティークオルゴールを聞けるところ。ご存知の方いましたら、教えて頂きたいです。




コミカルスパッツ☆☆ 様

>堀江オルゴール博物館の他に、アンティークオルゴールを聞けるところ。

他は、京都嵐山のオルゴール館でしょうか。トピックにも書いていますが、ギド・リュージュ氏の個人コレクションを引き取っている為、こちらにも、世界屈指のコレクションがありますわーい(嬉しい顔)

JR三ノ宮からJR京都まで「新快速」電車で50分ですから(京都駅から嵐山までの移動時間もありますが)行ける範囲かと思います。
> pmさん
ありがとうございます

京都、ちょっと遠いかなぁ…と思いながらも気になっていました

検討してみたいと思いますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
堀江さんって凄いっ!!
360台のオルゴール。もともと私物ってあせあせ(飛び散る汗)
全部聴いてみたいと思った欲張りな私デスウッシッシ
家が近かったら通っちゃうなぁー。きっと。
ただ今苦楽園でバス待ちで書き込みです。
堀江オルゴール博物館楽しかったです。
色んな感想があるケレド、一番いいたいのは…オルゴール考えた人って凄い!!この箱の中には魔法のような技術が詰まっているなぁ…って、感動してただ今坂道を下ってきましたムードぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
コミカルスパッツ☆☆ 様

こんばんは。

堀江オルゴール博物館に行ってこられたんですね。

私も、同館の空気というか、雰囲気が、とても好きです。
多数のアンティークオルゴールに囲まれた至福の時を過ごせますねわーい(嬉しい顔)


オルゴールにも魅了されましたが、博物館の3階から見下ろした景色…素晴らしかったですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)4月になると庭園を解放し、お花を楽しみ、お茶を頂き、オルゴールも楽しめる。というイベントがあるらしく…。その他、季節季節にイベントが企画されているらしく…。
ホントに。家が近くでない事が悔やまれる限りです…涙
苦楽園。
ここに住みたい。と思いましたね。あぁ…高級住宅街。夢の夢ですね涙
坂道を降りる途中で、オルゴールのメンテナンスを担当している男性とお話しをしました。
地域の学生さんや子供達にもオルゴールの素晴らしさを伝える企画にも対応しているそうです。小樽のオルゴール堂には作られた当時からオルゴールの為に足を運んでいると言っていました。
貴重な職人さんなんだなぁ…と感じて帰ってきました。話していると作業場に置いてある鉄板や木材の切れ端達も、なんだか愛おしく思えましたほっとした顔
オルゴールって、箱に入ってはじめて音が響くのですねぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)入る箱の大きさ。質にによって音も違う…味わい深いですよねほっとした顔ほっとした顔
オルゴール好きの方達には拙い感想かも知れませんが感動して帰ってきた次第ですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
帰ったら小樽のオルゴール堂にも絶対行こうと思いましたムード
久しぶりなのに恐縮ですが…こちらで質問させていただいて良いでしょうか??

梅雨の時期、湿度が高い日が続きますが、
皆さんは、アンティークオルゴールを湿度&温度管理されたお部屋に
置いていらっしゃるのでしょうか?
普通の居室に置いているので、外出時エアコンを切るし、気になって…。

初歩的な質問で申し訳ありません。。。げっそり
また、どなたかが既にこのような内容のお話をされていましたら
申し訳ありません。
まろんさま

私はオルゴールに対して特別な湿気対策をしたことがありません。一番古いのが1988年4月に我が家にやってきたポリフォンクンですが、櫛歯に防錆剤(ミシン油で十分)をごく薄く塗る程度(ほんの少しスプレーしてから布で広げる)で問題なく鳴っております。 でも湿った空気は人間にとっても不快なので、梅雨の間とか雨のときは外気が室内に侵入しないように気を使ってます。

梅雨時よりも冬のほうが問題です、冷え切ったオルゴールに快適な温かくて湿った風が当たると櫛歯に水滴が付いてしまいます、コレ大敵!
>>[19]から、櫛歯用にと
油をいただいたので、それを塗ってみます。


 冬場は寒すぎて、シンギングバード(現代物)が鳴かなくなったことがあり、
そちらばかり気を付けておりました…冷や汗
櫛歯に水滴…窓の結露を考えると、かなり怖いですね。。。
改めて、櫛歯を点検してみます!

いろいろ教えていただけて、心強いです。
ありがとうございました<(_ _)>
まろん 様

私も、特段、室温や湿気対策はしていません。
夏の留守時は、室温は40℃を超えますが、問題は無く作動しておりますあせあせ

>梅雨時よりも冬のほうが問題です

同感です。

冬場に、冷え切った部屋を急激に暖めると、櫛歯・ゼンマイ・ベッドプレートなど金属部品は結露しますので、温風が直接当たらない様にし、段階的に少し時間をかけて室温を上げています。

>>[21]にお願いしたいですが、遠いな〜がまん顔

夏は、よっぽど劣悪な環境でなければ大丈夫そうで、ホッとしました!

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アンティークオルゴール 更新情報

アンティークオルゴールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。