ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アンティークオルゴールコミュのオルゴール館などアンティークオルゴールが聴けるところ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
るんるん全国各地のオルゴール館や、アンティークオルゴールが聴ける店なとの情報を教えてください。

コメント(40)

この二枚の写真の絵は、京都嵐山のオルゴール館にあるオートマタが、書いた絵です。

歯車の組み合わせだけで、ここまでできるとは・・・驚きです
西日本の情報になりますが、岡山県の粟倉にある現代玩具博物館・オルゴール夢館も楽しめますわーい(嬉しい顔)

公式HP
http://www.toymuseum-okayama.jp/index.html

山間の綺麗なロケーションが楽しめ、すぐ近くに「愛の村パーク」という温泉もあり、関西からの日帰りコースとしてもいいです。

同館には、シリンダーオルゴール、ディスクオルゴール、オートマタなどの展示とオルゴールコンサートもあるのですが、ここのミラ18インチ(テーブルモデル)の音がとても良いです。コンディションも良いのですが、テーブルモデルなので、コンソールの収納ディスクのビビリ等の雑音などが無いからでしょうか?
コンソールに比べて共鳴部分が少ない分、ストレートに音は出るとは思いますが・・・。
私のお気に入りの一台です。
はじめましてー。
初カキコは温泉旅館の喫茶室になります。
愛媛県道後温泉の「道後館」
1Fの喫茶店でディスク、シリンダーのアンティークオルゴールが置いてあります。
店員さんにリクエストすると聴きたいオルゴールを鳴らしてくれます。
リクエストがなくても定期的に動かしているそうです。
深雪さま

はじめましてわーい(嬉しい顔)

情報ありがとうございます。

私も、温泉は好きなので、結構あちこち行っていますが、道後温泉は行った事がありません。行った人に聴くと皆んな「是非行くべき」と言うので、いいのでしょうね。
歴史もありますものね。

道後温泉に行く楽しみが増えましたハート達(複数ハート)

今後とも、よろしくお願いしますexclamation ×2
温泉にあるスポットの続きになります・・・あせあせ

岡山県の湯原温泉にあるプチホテル「ゆばらリゾート」には、ポリフォンやレジーナ等のオルゴールや蓄音機、カメラや歯車式の計算機、ジュークボックス等のコレクションが展示され、予約すれば喫茶の利用でも演奏して頂けます。宿泊の場合は、オルゴールコンサートが聴けます。

プチホテル「ゆばらリゾート」HP
http://www.net626.co.jp/ph1.htm

オルゴールコンサート等の情報(動画あり)
http://www.net626.co.jp/eventsq.htm
今、神戸の六甲山にあるホール・オブ・ホールズ六甲で、特別展「スイスのオルゴール」が開催されていますぴかぴか(新しい)  

テーマは、〜スイスの旅はステーション・オルゴールではじまる〜で、2008年5月10日(土)〜6月15日(日)まで開催され、スイスのオルゴールの展示と演奏が聴けます。
ステーションオルゴールなど見た目も華やかなオルゴールを中心とした展示ですが、六甲で見かけたことの無い、大型のステーションオルゴールが5台くらいありましたが、萌木の村博物館ホール・オブ・ホールズ(山梨県)と浜名湖オルゴールミュージアム(静岡県)から、期間限定で借りてきた物らしいです。

今しか、見る事ができない展示なので是非オススメですわーい(嬉しい顔)

写真は、そのステーションオルゴールの内の二台ですが、演奏時は、うちの子にコインを入れさせて頂きました。
人形の踊りや、メリーゴーランド、シンギングバードなどの動きも楽しく、これがあれば、駅でいくら待たされても、平気でするんるん

詳細はコチラ
http://www.rokkosan.com/hall/news/#o0818
関東方面では、東京の民音音楽博物館もいいですねexclamation

自動演奏楽器よりアンティークオルゴールがメインですが、入館料が無料なのが良いですねわーい(嬉しい顔)

もちろん、オルゴールの演奏もあります。

この様な施設があるとは、さすが東京です目

民音音楽博物館(東京都新宿区)
http://museum.min-on.or.jp/exhibit3.html
関西のスポットといえば、六甲と、こちらのオルゴール館ぴかぴか(新しい)

堀江オルゴール博物館(兵庫県西宮市)
http://www.orgel-horie.or.jp/

現在、『オルゴールの構造とロマノフ家のオルゴール』をテーマにコンサートが構成されています。ロシア最後の皇帝 ニコライ二世のコレクションが演奏されています。(以下の2台)

ステラ・インペリアル・オーケストラル・グランド
http://www.orgel-horie.or.jp/orgel/o001.html

ニコライ二世
http://www.orgel-horie.or.jp/orgel/o003.html

あと、意外と見落としがちな、一階の待合室のオルゴール。
珍しいプラハ製のオルゴール「ウィーン・スタイル」(写真1枚目・2枚目。 特徴としては、櫛歯の配置が逆で、低音部がゼンマイ側にあります)が何台かあります。
ハプスブルク帝国で製造されたオルゴール・・・。
1815年、ウィーン条約によって、スイスが中立国となり、スイスからハプスブルク帝国への禁輸措置により、スイス製と区別する為に、逆にしたと言われています。(このあたりは、Polyphon様がお詳しいのですが・・・ )

アンティークオルゴールの歴史を感じます電球

※堀江オルゴール館のコンサートプログラム「ロマノフ家のオルゴール」は、7〜8月のテーマです。8月18日(月)〜9月8日(月)までは、夏期休館だそうです。
こちらも関西のスポットになりますが、

滋賀県長浜市の長濱オルゴール堂
http://www.kurokabe.co.jp/main02_shops/09_musicbox/top_musicbox.html

基本的に、オルゴールショップですが、アンティークオルゴールはポリフォン「ミカド」が一台だけあり、コインオペレートだけに有料で演奏して頂けますあせあせ

現在、下記のフェアを開催中だそうでするんるん

スイスオルゴールフェアVol.2〜虹色のハーモニー〜
期間:2008年7月26日(土)〜8月24日(日)
場所:黒壁9號館長濱オルゴール堂2階
http://blog.ko-blog.jp/kurokabe-musicbox/kiji/3031.html
関西ではこちらのショップにも、ディスクオルゴール、オートマタなどのアンティークオルゴールが数台ありまするんるん

北海道の小樽オルゴール堂の関西初の店舗。

演奏もして頂けるみたいですが、ショップだと頼み難いですねあせあせ
いっそのこと、↑の様にコインオペレートとか有料の方が・・・。

【Carillon〜カリオン〜なんばPARKS店】ぴかぴか(新しい) 
大阪府大阪市浪速区難波 なんばパークス内
http://www.otaru-orgel.co.jp/nanbacarillon-syoukai.html

はじめまして。先ほど、このコミュを知り 早速入らせていただきました。

詳しく分からないのですが、、、
今年、大分別府温泉 杉の井ホテルに宿泊したところ、正面ロビーのところにアンティークなディスクオルゴールがおいてありました。ホテルの方にお願いすれば聞かせていただけること。ディスクは新しいものだったと思いますが、、、ぜんぜん知らずに宿泊したので、見つけたときは かなり嬉しかったです。本当に感動的でした。
オルゴール自体がどのようなものなのか、本当にアンティークなのかと聴かれると 自信はないのですが、、、どなたか知っているかたがいたら教えてください。
けめ 様

はじめましてexclamation

情報ありがとうございます。
温泉地のホテル、旅館などには、オルゴールが結構あるんですねー。
別府温泉もいいですねーわーい(嬉しい顔)

今後とも、よろしくお願いしますexclamation ×2
キコリ様

はじめましてexclamation

情報ありがとうございます。

私は大阪のルヴィーブルは行ったことがありますが、横浜のルヴィーブルは行った事がありません。(アンティークオルゴールの演奏会も聴いたことがないですが・・・) かねてより行ってみたいと思っていますが、なかなか都合がつかなくてなかなか行けませんあせあせ
ルヴィーブルは、リュージュのオルゴールもたくさん店頭にありますね。

どうぞよろしくお願いします。
関東のスポットになりますが、

東京の「オルゴールの小さな博物館」
http://www.musemuse.jp/

オルゴール関連の著書で有名な名村氏のオルゴール館です。

博物館を楽しむグッズ(ルーペ?)やアフタヌーンティー付のコースもあります。(予約制)

写真は、名村氏の著書の一つ「オルゴールの詩」と同館のCD。
平成20年11月21日(金)午後10時から、NHK教育テレビの番組「美の壺」で堀江オルゴール博物館が紹介されるみたいです。

美の壺(予告編あり)
http://www.nhk.or.jp/tsubo/
三重県の志摩にある

合歓の郷 サウンドミュージアム(オルゴール館)
http://www2.ocn.ne.jp/~mc99camp/

所蔵品は少ないですが、リゾート地のオルゴール館も良いですねわーい(嬉しい顔)
こちらのミュージアムは、館内紹介の動画もあります。

岡山県の粟倉にあった「現代玩具博物館・オルゴール夢館」は、本年3月21日より、湯郷温泉(岡山県美作市湯郷)へ移転したみたいでするんるん
アクセスが良くなりましたが、個人的には、移転前の人里離れた粟倉の山中の方が好きでしたあせあせ
しかし、冬季は積雪で営業できない場所なので、仕方ないですね。

公式HP
http://www.toymuseum-okayama.jp/12.html
はじめまして^^よろしくお願いしますクローバー
以前、友人から教えてもらってから毎年1回は訪れるところです♪

山梨県清里にある「萌木の村」ホール・オブ・ホールズです。
http://www.moeginomura.co.jp/hall.html

今はお休み中のようですが、
夜のコンサートは予約が必要ですが、昼間の時間よりもゆっくりと
色んなオルゴールの演奏を楽しめます^^
ゆいな 様

はじめましてexclamation

情報をありがとうございます。

清里のホール・オブ・ホールズ・・・メジャーなのに、私は行った事がありませんあせあせ是非行きたいと思っています。

そういえば、神戸 六甲山のホール・オブ・ホールズも夜のコンサートをやっています。夜にゆっくりと聴くといいですね。

今後とも、よろしくお願いします。
中部地方よりはじめまして、こんばんは。

アンティックオルゴール館「赤い靴」(愛知県名古屋市千種区向陽1−11−14)
http://akai-kutsu.hp4u.jp/

オルゴール・蓄音器・オルガン・ピアノ他アンティーク楽器が置いてある、フレンチレストランです。お料理とともに演奏を楽しむ事が出来ます。色々なオルゴールがあり(伺う度に違うものがある気がします)販売もしています。

こちらでの、秋の「弦楽四重奏ランチコンサート」 のイベントに出演予定です。
*勿論、アンテイークオルゴール演奏も致します!

11/6 11:00オープン11:30スタート
オルゴール館赤い靴(池下駅より徒歩2分)

共演:Vn大音徳 Va小松大 Vc櫛田ダナヒュー謙

♪ドボルジャック/アメリカ
♪モーツァルト/ディヴェルティメントK136
♪チャイコフスキー/アンダンテカンタービレ
♪ジブリ作品 他

\3500(予約制)オルゴール館「赤い靴」(052-763-0077)
*現在、お席に余裕があります。私にメッセージ下さっても、OKです。







先日、初めて行ってきましたわーい(嬉しい顔)

星ビル(広島市中区紙屋町)
http://www.hoshibld.co.jp/

2階は、ドイツを中心とした世界の木の玩具。リュージュ他のオルゴールもありました。
4階は、アンティークドールを中心として展示。アンティークオルゴールもありました。
5階は、オルゴールティーサロン。アンティークオルゴールを聴きながら、至福のティータイムをexclamation ×2
三重県の志摩にある、合歓の郷 サウンドミュージアム(オルゴール館)は、2009年4月9日をもって閉館になっているようです。

ちなみに、今、神戸の六甲山にあるホール・オブ・ホールズ六甲で、2011年7月15日〜9月16日まで、夏の特別展「星空とオルゴール」が開催されています。
星に因んだ演奏曲目です。
夏らしく、涼風を呼ぶ企画ですね夜
  
詳細はコチラ
http://www.rokkosan.com/hall/event/20110615_2010/
「京都嵐山オルゴール館」のカフェ「赤い靴」

以前は、レストランでしたが、現在は、カフェになっています。
(カフェはもちろん入場無料)
カフェには、↓の様なコレクションがあります。
http://www.orgel-hall.com/cafe/collection.html
午後1時と3時にこれらの演奏があります。
アンティークオルゴールの音色を聴きながらのティータイム・・・至福の時が過ごせますわーい(嬉しい顔)
特に、「ゴスラ」はドイツで1859年から7年かけて製作された高さ3.8mのからくり時計で、キリストの誕生から昇天までの聖書の12の場面をからくり人形で表現しており、見ごたえがあります。

オルゴール館では、企画店として、2012年1月1日から6月24日まで「オートマタ 道化師の世界展(クラウンとピエロについて)」が開催されています。
http://www.orgel-hall.com/museum/event/event2012-01/event2012-01.html
「民音音楽博物館 西日本館」
http://museum.min-on.or.jp/west/index.html

入場料:無料

休館日が多いので休館日のチェックが必要です。

ディスクオルゴール、民族楽器やチェンバロ、古典ピアノ、蓄音機等を公開。
大型ディスクオルゴール数台の演奏実演と古典ピアノの生演奏(毎時20分から)などもあります。
また、音楽文化・芸術に関するテーマを取り上げる企画展も開催されています。

写真(三枚とも)は西日本館です。

「民音音楽博物館」(東京)はコチラ↓
http://museum.min-on.or.jp/top.html
オルゴールの小さな博物館、先日行ってきました。
私にとっては最後の訪問になります。
youtubeでも公開していらっしゃるんですね。。。閉館後はそういう動画もどうなさるのでしょうね涙
hasora 様

はじめましてexclamation

情報ありがとうございます。

「パルテノン多摩」のマジックサウンドルームですか。
約20分間の演奏があって200円とは、いいですねームード
神戸市の「六甲オルゴールミュージアム」では、8月末まで、年間パスポートのキャンペーンで、期間中、年間パスポート(3090円)を購入すれば、1000円のクーポン券(館内で使用できる商品券。)がもらえますわーい(嬉しい顔)「クーポン券」はおつりは出ませんが、値引券ではないので、お得ですよexclamation
詳細はコチラ↓
http://www.rokkosan.com/museum/news/20150719_6588/
今年も、神戸市の「六甲オルゴールミュージアム」では、8月末まで、年間パスポートのキャンペーンで、期間中、年間パスポート(3090円)を購入すれば、1000円のクーポン券(館内で使用できる商品券。)がもらえる様ですわーい(嬉しい顔)
【料  金】大人(中学生以上)3,090円、小人(4歳〜小学生)1,530円
【発売場所】六甲オルゴールミュージアム 受付窓口
【年間パスポート会員特典】
 1)演奏曲のリクエスト(ご来館1回につき1曲
 2)ミュージアムショップのご利用  5%OFF
 3)シュトラウス・カフェのご利用 10%OFF
 4)組立体験のご利用 200円OFF
 5)特別イベントの先行予約

詳細はコチラ↓
https://www.rokkosan.com/museum/event/cat_profit_info/353/
ボブ猫@プロフ必読  様

こんばんはexclamation

そうですか。
私は、先月から、数回は行っているのですが、気がつきませんでした。
たぶん、3階展示室のファットシリンダーでグリーンラベルのニコルフレールですね。

同館のスタッフの方は、その様な取り扱いはされないと思うので、やはり、イタズラですかね。

私も、近日中に再度行くので、私も見てみます。

オルゴールメーカーSankyoのミュージアム「すわのね」ぴかぴか(新しい)
http://www.nidec-sankyo.co.jp/museum/

「(旧)諏訪湖オルゴール博物館 奏鳴館」
世界のアンティークオルゴールから現代のSankyoオルゴールまで展示るんるん
オルゴールの変遷に沿った展示はその技術や仕組みを知ると共に、名器が奏でる音色も楽しめます。コンサートホールでは、アンティークオルゴールを使った演出でエンターテイメント性の高い特別コンサートなどもあります。
館内では、アンティークオルゴールの修理もされているようです。(写真3枚目)
ミタカ・オルゴール館
http://mitakaorgel.jp/

昨日行ってきました。
約1時間、シリンダーオルゴール、ディスクオルゴールが聴けて大満足でした♪
>>[36]

失念で、レスができておりませんでした。すみません。
同館は、私も上京の際は是非行きたいと思っております。
神戸のホールオブホールズ六甲のミュージアムショップ「時音」が、神戸北野  工房のまち内にアンテナショップ的な店を出店したので、行ってきました。

アンティークオルゴールも1台だけですが、展示販売していました。あとは、リュージュのオルゴールも数台販売していました。

以前は、神戸市内には六甲を除くと「プッぺ(新神戸)」「ルヴィーブル(北野)」の2店のリュージュオルゴール販売店があったのですが、いずれも閉店しましたので、なかなか、経営は難しいんですね。
写真の選択に失敗しました。すみません。写真を追加させて頂きます。
>>[30]
先日、念願の那須オルゴール館に行ってきましたexclamation
建物、展示品など、国内屈指のオルゴール館ですね。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アンティークオルゴール 更新情報

アンティークオルゴールのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング