ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アクアリウム好き好きコミュの放流ダメ!絶対!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
南米の熱帯魚「ディスカス」と、中国の観賞魚「エンツイ」――。外来魚急増による生態系への影響が深刻化している滋賀県の琵琶湖で2007年も
新たに2種類の外来魚が確認された。密放流を阻止する妙案はなく、県の担当者は頭を抱えている。県水産試験場によると、記録が残っている1994年以降、琵琶湖で見つかった外来魚はオオクチバス(ブラックバス)やブルーギル、ピラニアなど
に今年の2種を加え34種類。
ディスカスは07年8月に漁師の外来魚捕獲用の網に3匹かかっていた。エンツイは11月に漁網に全長約27センチの幼魚が引っ掛かっていた。本
来はペットとして飼っていたものを放流したらしい。
夏ごろには琵琶湖に注ぐ川のダムで、ブラックバスの一種コクチバスの卵を持った成魚と稚魚を西日本で初めて捕獲。チャネルキャットフィッシュ
(通称アメリカナマズ)も01年と03年に続いて発見された。
これらの外来魚が確認されているほかの川や湖では在来種のアユやエビが減少しているという。

http://ime.k2y.info/ime.cgi?www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001748.html
琵琶湖だけの問題じゃないかなと思って立てました
管理人さんへ不適切だったら消してください

コメント(77)

淀川のウォーターレタス大量発生は酷いですね。。。

通勤中に川が見えるのですが、日に日に繁殖してて、恐怖すら感じます。
外来種は正しく管理をすれば全く問題ありません。
場合によっては良いこともあったりします。
水槽でしか飼育してはいけない動植物、庭園などでも飼育できる動植物など、きちんとわきまえたうえでの飼育であれば、環境破壊に通じるような問題はないと思います。

ウォーターレタスも水質浄化に役に立ちます。
ハクレンも度を超さない数で、死体をきちんと処理できれば水質浄化に役に立ちます。
皆さんが水槽で飼育されているきれいでかわいい魚たちは人の心を和ませます。

しかしいずれも野に放たれ繁殖が度を超すと害しか及ぼさなくなります。
物には限度があるのですが、彼らにそんなことは判るわけもなく・・・
人の手で持ち込まれた動植物は人の手で管理していくことが必要です。
それができないなら野放図に自然界に放逐すべきではないでしょう。
役に立つか害があるかとか問題はそこじゃないんですよ
水草が水質浄化に役立つのは当然ですし、在来種と共生できる魚もいるでしょう
ただ、そういう外来種が増えると、元々日本にいた在来種との混血種が出てきたり、在来種より数が増えて環境自体を変えてしまったり

何万年もかけて培われてきた生態系を人の手で変えてしまうことが問題なんです

鯉なら在来種だから大丈夫(同じ魚でも地方により微妙に遺伝子が違うこともある)。この水草は水質浄化に役立つからいっぱい植えよう。とか、そのあたりを理解してない地方自治体とかが、むやみに放流したりして居るのを見るとあきれます。
遺伝子レベルで見るとメダカの移植ですら問題があるわけですから、-pH23さんのおっしゃることはもっともな話です。
本来なら人の手を加えないことが一番だとは思いますが、一旦人の手が入った所は未来永劫人が管理せざるを得ないと思います。
日本には人の手が入っていない水辺など皆無だと思いますので、その方向のひとつだと思ってください。
たとえばウォーターレタスであれば、放置せずに定期的な除草管理をすべきであり、正しく管理すれば水質浄化に一役買う位に考えてください。

>鯉なら在来種だから大丈夫(同じ魚でも地方により微妙に遺伝子が違うこともある)。この水草は水質浄化に役立つからいっぱい植えよう。とか、そのあたりを理解してない地方自治体とかが、むやみに放流したりして居るのを見るとあきれます。

正しい知識と判断力が伴わなければ、国内間であっても移入・移植はやめた方がよいでしょう。
後になってあれは失敗だったと判ったときに、全てを終結させるお金も必要です。
やりっ放しが現在の結果ではないでしょうか。
外来種問題の最前線にいて、観賞魚の野放図な放流には嫌と言うほど出会っているはずのリーバーレンジャーさんのことですから、この問題に対する思いはひとしおでしょう。でもリバーレンジャーさんも、普通の個人宅で用意できる水槽(60〜90cm程度)では飼育できないような魚類を安易に、それもちゃんとした説明もなく、販売しつづけるペットショップ産業と、その結果発生している野放図な観賞魚の逸出には反対の立場ですよね? 問題は売る側、飼う側、導入する側の正しい知識と判断力が日本ではまだ十分に育っていないと言うことでしょう。
>>44
在来種の減少も危惧されているが今は「外来種が問題」というトピの話です。
水質汚濁や抗生物質の汚染その他もろもろはもちろん問題です。とても重大です。
しかし、人間が野方図に何の危機感もなく生態系を乱す一番大きな愚行として外来魚の密放流が問題視されてるのではないでしょうか?

水質汚濁が進んだから外来魚が自然発生したとは考えにくいと思われますが?
今までと言ってる事、全然違うんですけどふと思った事があります。

自然界で強い者が生き残り繁栄し、弱い者は淘汰されるのはごく普通ですよね。
それがたとえ生息域外であっても。
極端な話、昔で言えば恐竜も、今で言えば人間も、生息域を広めて元々そこに住んでた生物を淘汰して繁栄してきた、琵琶湖で言うブラックバスみたいなもんですよね。極端すぎますか?f^_^;


温暖化で地球の気温が上がると熱帯魚が生息域を広げるのはほんとは普通のことなのかもしれません。。

なにも人間が放流しなくても中には海を上がってくる奴もいるかもしれませんし、鳥が運んでくるかもしれませんし、もしかしたら地震などの天変地異で生態系が乱れるかもしれません。

長い目でみれば地球の環境も変わるし生態系も乱れる、その過程で悲しいですが淘汰されて絶滅する種もでてくるかもしれません…


すいません、だいぶ話がそれてしまいましたが…
ただみなさんのコメント読んでて今の生態系を守るって何なんだろうってふと思ってしまっただけです。


あ、だからと言って放流を許すわけではないです。絶対許されないことだと思います。

自然ならまだしも、人間がわざわざ生態系乱すことはないですもんね。
>ぺこるてぃあさん
まぁ実際放流だめなんてエゴイストな主張ですからね。
放流ダメなのがエゴじゃなくて最期まで飼い切れないのがエゴなんです

まぁエゴの話になるとどれもこれもキリないので止めますが 飼う為に買ったわけですから最期まで面倒みるのがスジでしょう?

飼い切れなくなることもありますがその時は譲ったりペットショップに引き取ってもらったりするべきです

生き物を飼うということは犬でも猫でも魚でも一緒なんですよね

犬猫も野良の問題があるでしょう?
魚も一緒ですよ



弱肉強食みたいな事がありますが

例えばブラックバスが海を自力で渡ってやってきたのなら正に自然の摂理ですね

確かに人を介して渡ってきても広い意味では自然の摂理と言えますけどね

自分は何世代もかけて身体を作り替え、適応し、行動範囲を拡げるのが本当の自然じゃないかなって思うな
たしかにこの話題でエゴという単語自体が地雷でした・・・

俺も放流は一概によくないと思います。
私も魚は初心者ですが・・・命なら、最後まで面倒をみる事が当たり前だと思います。

なので、繁殖しない魚を選びました。
犬もネコも全部、動物生きてる命は最後までが基本。
それが出来ないなら、飼わない事です。

が、事情があるなら、里親さんとか飼ってくれる人を捜す事ですよね。
それすらしない方が多いから、末端の方は繰り返して放流するのかも?

そんな人には飼って欲しく無いですね。
最後まで大事に面倒を見る事。
当たり前になって欲しいです。
自分は滋賀県に住んでいて琵琶湖の湖岸まで5分のところに家がありますわーい(嬉しい顔)
最近なんですが近くの漁港でガーパイクが上がったという噂が、確認してないんで噂と書きましたが、確かな情報かと雷雷
種類まではわかりませんが。
メーターオーバーだったらしいですたらーっ(汗)
ガーパイクなんかは越冬するのでヤバいですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
しかしディスカスが越冬するなんて、、、
琵琶湖にどんな種類が放流されても生きていけますね。これでは雷
ブラックバスとブルーギルは減少傾向にあるらしいですがたらーっ(汗)たらーっ(汗)
例えば、外来種によって在来種が死滅した川ができたとしますよね。
外来種を取り除いた後で、他所の河川から同種の魚を持ち込むのが
環境再生の進め方としては正解なんでしょうか。
それとも、まだ生存している在来種がいるものとして、
絶滅が確定するような調査を行うまでは
移殖を行わないと言うのが正解なんですかね。
>>ずっと休憩中さん

むつかしいですね。
遺伝子レベルで種を保存しようとするならば、他所からの持ち込みはしないべきでしょうね。
降海する種とかはいろいろ入り混じっているかもしれませんが。
横浜市では絶滅したとされたモクズガニが、戸塚区の川から見つかったことがあり、今では「復活」ということになっています。でも他の川のカニが放たれた、という可能性も捨てきれないわけです。上海蟹ではないようでしたが。
ワタシの実家の近くの、汚れ度では有名な鶴見川でアユやウナギが捕れたりしています。いずれも降海する種ですので、自然回帰か放流によるものなのか、調べる方法があるのかどうか・・・。
生き物を飼うには覚悟が確かに必要です。
私も飼えなくなったヤギを処分できないから、里親になって欲しいと2人から頼まれたことがあります。
でもね、ウチの庭でヤギは飼えない・・・・

ヤギやウマは無理だとしても、魚であれば里親などを捜してみるのが一番ではないでしょうか。
私の作ったお魚ポストからご縁が広がっています。
今の時期だと熱帯魚には寒いので、直接電話をいただいたり宅配で直接お送り下さる方もいます。
お魚ポストは川や池へ絶対に放流しない、させないための苦肉の策ですが、思った以上に効果を上げています。
お魚ポストを実際に見てみたいと思ったのですが、
冬の間も設置されているんでしょうか。
家の近くのショップで
「飼えなくなった魚引き取ります」と
張り紙がしてあります。
ショップのほうでもそこまで気を使ってもらえると助かります。
まだ、引き取ってもらいに行ったことはありませんが。
ずっと休憩中さん、こんばんは。
川崎市多摩区稲田公園魚の家に設置してあるお魚ポストは1年中あります。
9時〜17時(冬季16時)の開館で、月曜日は飼育施設全部がお休みです。
無料駐車場もありますから車で来ても大丈夫です。

地下水汲み上げですが、冬の水温は16度くらいです。
熱帯魚系は無理ですから直接お電話を下されば里子としてお預かりできるように電話番号が書いてあります。
ミクシィをご覧の方でしたらメッセージを下されば、予めお迎えの準備しておきます。
コイや金魚など水温に問題ない魚はお魚ポストとへ直接入れて下さい。
ポストは毎日見回り、里子が入っていれば里親になっていただける小中学校などへすぐに連絡します。

コイや金魚なら川へ放しても大丈夫、と思っている方が多いです。
しかし、多摩川に放たれたほぼ全部がカワウの餌になっています。
かわいがって育てた魚は自然界に放流しても生き延びられません。
飼育できなくなった魚はせめて里子として預けてくださいね。
>Tarkさん
 そこに存在してることが悪なのではなく、そこへ存在させてしまった人が悪なのです。
 釣りをするTarkさんが悪いわけでも、釣られたガーパイクが悪いわけではありません。
 釣ったガーパイクはその場でリリースしてしまったのでしょうか。
 そういう場合は難しい問題ですね・・・
 リリースしても、殺しても、持ち帰って飼うにしても、その池の環境が変わるわけでもないですからね。 
64 の人→生き延びられないから放流はダメって…趣旨を履き違えてないですか??
64です。

>生き延びられないから放流はダメって…趣旨を履き違えてないですか??

飼育魚放流を理解できない人のための方便なんですが、ご理解いただけませんか?
よろしくお願いいたします。
リバーレンジャーさん、ありがとうございます。
私のところに飼いきれない魚がいるわけではないんですが、
単純にそういった活動に興味があるものですから。
時間が取れたら見学に行かせていただきます。

多摩川もカワウ多いんですね。
私は狭山湖の近所に住んでいるんですが、
20年ほど前は鴨やカイツブリがほとんどで、
カワウの数はそれほど多くなかった気がするんですが、
ここ10年ほどでカワウの数がものすごく増えている気がします。

……鳥の話はコミュ違いになっちゃうのでやめとこ(笑。
沖縄在住ですが、川にはナイルティラピアやマダラロリカリア(プレコ)が
数え切れないほどいます。

県内のホームセンターのペットコーナーではアリゲーターガーや
レッドテールキャットなどの稚魚が1980円ぐらいから売られてますね。
きっと60cm水槽で飼えると思い込んで買っていく人も多い事と思います。

つい先日、観賞魚の密放流について考えるコミュニティを立ち上げ
以下の文章を『古代魚』コミュニティで告知しました。

古代魚だけの密放流の問題ではなく、観賞魚全体の問題だなぁと
ここのトピックを読んで感じました。
まだまだ参加人数の少ないコミュニティではございますが
興味を持たれた方はご参加ください。


▼以下『古代魚』コミュニティに記載した内容の転載です
--------------------------------------------------------------

密放流の問題を考える方、「密放流はしません!」と胸を張って言える方、
密放流による日本の自然破壊を一人でも多く人に伝えたい方、
コミュニティを作ってみました。

『外来魚・外来種密放流反対』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3036677


まだ絶滅してない日本の生き物はたくさんいます。
今ならまだ間に合う生き物たち・生態系を、後世にも残していけるように
このコミュニティで考え、実践していけたらなぁと思います。

--------------------------------------------------------------
外来種の被害は魚だけではありません。自分は、昨日、今日で沖縄のとあるダムの止水池に移入したウィステリアの駆除を行ってきました。おそらく水槽の魚を放流した時に、一緒に放流され、根付いたのでしょう。いったい最初は何株だったのか?今は、2日間4人がかりで、泥だらけになりながら駆除しても獲りきれないほどです。
飼えなくなった生物を殺したくないといのは、勝手が良すぎます。生命を預かった時点で、必要があれば自分の手で殺すべきです。でないと、話した生き物が本来そこにいる生き物を殺して回ることになるのです。
ペットショップがもっと積極的に、放流に関する注意を行うべきだとは思いますが、それ以前に、下調べもなしに買う飼い主はそもそも生命を預かる資格はないと思います。
こんなことをしていて、規制でも掛かれば、飼えなくなるのは自分たちなのに・・・

いいかげんにしてほしい。飼えなくなったなら自分で責任を持って始末する・・・
そのくらいの覚悟をしてほしい。

ニモの時もやたらこの業界は簡単に生き物を買うことを勧めてたけど、この業界はあまりにも無責任すぎる。
昨夜放送されていたテレビ番組で、予算一万円で海水魚が飼えるなんて紹介されていました。
本当に簡単な飼育セット(ヒーターは含まれてなかったように見えました)と人工海水の作り方についてさらっと触れただけで、すぐにクマノミが飼えるといった内容でした。
水合わせやバクテリア、夏場の温度管理に定期的な水替えの方法などは最低限必要な情報だと思うのですが……
何も知らない人がこの番組を鵜呑みにして飼育を始めたら、また多くの命が無駄に殺され、無責任な放流も増えてしまうような気がしました。

あまり間口を狭めるようなことは言いたくないのですが、お手軽なインテリアとしてアクアリウムを取り上げる風潮は反対です。

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アクアリウム好き好き 更新情報

アクアリウム好き好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング

関連ワード

mixiで趣味の話をしよう
新規登録(無料)