ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AppleScriptObjCコミュのiTunes向けASStudioアプリ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは、なおひこです。
このコミュニティでは初めて発言します
iTunesの演奏中曲目を拾って大きく表示するアプリを
作ってみました。MacOSX10.3 + XCode + IBで作っています。
ひとまず nh7@mac.comのpublicフォルダに
アプリ(約100kB)とAppleScript部分とを置いてみました。
MacOSXの Finderから、
移動>>iDisk>>ほかのユーザのpublicフォルダ、でnh7と打ってください。
あと利用したのはASKTransparentWindow.mというObjective-Cクラスです。
「AppleScript Studioでゼンマイびゅんびゅん」292-293ページのものです。
「こんな機能が欲しい」「このスクリプトはこう変えろ」とか
アドバイスがいただけるとありがたいです。
当初予定の「ウインドウも文字も半透明」でiTuneに重ねて動かすと
読みづらいためウインドウを消し文字だけにしました。
今後増やしたい機能は文字サイズ、色、ウインドウサイズの変更です。

コメント(2)

はじめまして。早速ダウンロードしてみました。

うーーん、常時ウィンドウ上に表示していると邪魔なので、必要な時にだけ拡大表示して、しばらくすると表示が徐々にフェードアウトするといいんじゃないでしょうか。

ただ、今の段階だと「こんな機能が欲しい」というよりも「これって何のために使うものなの?」というところなので、どーゆー必然性があってコレを作ってみたのか、というあたりの背景が分かるとよさげですね。

「30インチのシネマディスプレイを2台つないで使ってるんだけど、iTunesの文字表示が小さくて困っているのでコレを作った」

とか(^ー^;;;;
あと、Projectごと配布していない理由は、その本の透明ウィンドウ表示を行うクラス(ASKTransparentWindow.m)の再配布禁止のためだと思うのですが……AppleがWeb上で配布しているサンプルのプロジェクトに、同様の動きを行うもの(ただし、ウィンドウの移動などを受け付ける)があるので、そちらを使ってみてもよいかもしれません。

場所は、

http://developer.apple.com/samplecode/RoundTransparentWindow/RoundTransparentWindow.html

で、この中のCustomWindow.mがそれにあたります。使い方はまったく同じです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AppleScriptObjC 更新情報

AppleScriptObjCのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング