ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Bower&Wilkins (B&W)コミュのNautilusシリーズ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Nautilusシリーズについて、
意見交換お願い致します。m(__)m

コメント(21)

Nautilus802 (Dになる前)の物を約7年使用していますが、
その間2度不良が発生しました。

1度目は、買って1カ月後に気がついたのですが、
ノーチラスヘッド(ミッドレンジ)下の黒い布の部分が
剥がれ浮いていました。(新品と交換)

2度目は、交換後、約3年し、
ウーハ―の1本から音がで無くなり、
ウーハ―を取替えました。

当時使用していたアンプは、山水AU-07anniversaryです。

原因が解らないのですが、お使いの物はいかがですか?

又、B&Wの不良率は高いのでしょうか?

宜しくお願い致します。
私もN802チェリー色をつかっています。 ここといった不良はないのですが
ヘッドの精度には少し疑問がのこります。(右と左で若干違う気がします)
その前はN804を使っていましたがこれも、ノートラブルでした。
> JUNさん

ヘッドは私のも違います。
アンプを左右替えたり
位置の入替もやりましたが、
やはり違っていました。

後、これは私だけかもしれないのですが、

ウーハー部、ヘッド部の
サランネットと本体を
止めているプラスチックが、
何本か折れ
何度か替えましたが、
最近は諦めました。

[sutereo sound]の171号に
傅信幸先生がオリジナルノーチラス
11年目でミッドベース交換の
記事が載っていましたが、
オリジナルで11年だと
802だと3、4年かな?
っと思うことにしています。

失礼します。

私のNautilus801はウーハーコーンの紙部分のシワが右側で使ってるのにはあって左側はまったくなしのプレーンなんです。
音色に影響なしと信じてます。

あとチョンマゲの固定がゆるくて右側は問題ないのですが左側はグラッグラッです。
さわらなければ動かないのでヨシとしてます。

どちらも気がついたときはショックで2週間くらいモヤモヤしてしまいました。

国産では考えられないような雑種っぷりですね
品質管理はしてるのでしょうかね?
Dシリーズはもっと仕上がりがいいのでしょうかね?

あとサランネットの爪は折れてませんが受け側が抜けてついて来てしまいます。

> 金ちゃんさん

ありがとうございます。

私の802も
ウーハーのシワが違います。
上2本が多く、
下2本がシワ、無しです。

サランネットの本体側の、
ゴムは、すぐに外れ
探すのが大変、
ムカついたので、
瞬間接着剤で付けました。
>ИЗЯЩесТВО さん
情報ありがとうございます。 やはりヘッド左右で違うのですね。 確かマーロン?とかの素材(正確な情報ではありません)で鋳型でつくられているようですが
これの整形後の精度が悪そうですね。 私はこのノーチラスヘッドにあこがれて
802を購入したくちなのですが、左右のバランスの違いは気になります。
サランネットですが私はツイーターもミッドもウーハーも全部外して使っています。 割と折れやすいものなのですね。

>金ちゃん さん
ツイーターのグラグラの件ですが、ここを見ますとノーチラスヘッドの中でボルト固定になっているような気がします。
http://plaza.rakuten.co.jp/takenokomax/diary/200708200000/
御自身でヘッドを分解されてボルトを締めるのは難しいかと思いますが、メーカー出張修理で分解→ボルトの増し締めは出来そうな気がするのですが・・・。
確かに気になりますよね。

久しぶりの記入です。

N802、又、修理になりました。
これで、3回目、
2度目と同じく
ウーハー上側からのみ、
「ザザ」という雑音が
入るようになりました。
いい加減、乗換を考え中です。

候補は
VIVID Audio 「V1.5」
買換えた方いらっしゃいますか?
私は、オーディオショーの
stellavoxの会場で
GOLDMUND、のアンプ類と聞きましたが、
視聴がクラシックのみの為、
大体しかわかりません。
お持ちの方いらっしゃいましたら、
ご指導お願いいたします。



中古を入手致しました。なかなか良い音をしています。もっとアンプを奢ってやりたい、、、ふらふら
正直な話をしても良いでしょうか?

私は705を4本持っています。

買った時から、
フロントRの音が変でした。

しばらくして中を開けると…

4本のうち、
1本に吸音材が入っていませんでした。


メーカーからパーツをもらい、
自分で全部チューニング。


今でも多少、
違和感のある鳴り方をしています。


本題はここから。

輸入代理店の技術の方と、
仲良くさせて頂いてます。



最近話を聞いてみますと、
「B&Wはロットが離れると、
吸音材が違ったり
色々とパーツが違っている」
だそうです。


買った方も
「世界のB&W」
と思って買います。

がしかし、
イギリス側は
それにあぐらをかいています。


技術側から問い合わせても、
「答える義務はない。
おたくはカスタマーでしょ?」

と言われる事もあるそうです。


最後にスピーカーの最終テストは、
音響室に送られ
音が出るのを機械で確認。


それだけだそうです。


つまり音質には、
気を配っていない。

という事でした。


聴感テストくらいして欲しいですexclamationぷっくっくな顔



技術者も苦労なさってました。
>011 ?9さん
705というモデルは、2000年前後にノーチラスシリーズ、CDMやDMシリーズが売れまくって人気が一気に高まった後だったように思います。
メーカーも天狗になったのかもしれませんねたらーっ(汗)
自分は705の前のモデルのCDM-7NTを使っていますが、比較的安価なわりに、外見の仕上がりや音の良さに大変満足した記憶があります。
> ぼーしゅん様

あの前辺りから、
B&Wは認知され始めましたね。

マニアな人は、
92年くらいに購入しはじめてますね。
現在のD&Mの前の代理店ですね。

700シリーズに関しては、
メーカーもあまり利益は無かった様です。

結局リアバスの、
CMシリーズになりましたね。


現在の800シリーズも、
最終テストは同じだそうです。


ネームバリュー分の安心感、
欲しいですよね。
考えてる顔
>013 ?9さん
以前はたしかナカミチが扱ってたのではないですかね?
700シリーズの頃、為替の変動で利益が出なくなったため廃止になったと聞いたような覚えがあります。
箱にお金がかかってるなあという印象は持ちましたね。 DMの音も良いのですが、ノーチラスシリーズのイメージのツイーターのデザインが失われたのは寂しい気もします。
自分はJBL4429も使っていますが、JBLの外観は雑ですねたらーっ(汗)モニター系だからそんなもんでしょうけどね。CDMのほうが立派に見えます。
>010 雪男こやまちゃんさん
後ろに見えるのは、kappa90もしくはkappa100でしょうか?
そのスピーカーはいい音するんですよねぴかぴか(新しい)よく伸びた低音と、繊細な高音が素晴らしかったです指でOK
>010 雪男こやまちゃんさん
ノーチラス805は当時憧れでした。あの頃の自分には手が出ませんでしたたらーっ(汗)
>>ぼーしゅんさん

そうです、Kappa100です。僕はKappaシリーズが好きで、Kappa80→90→100と
使ってきました。70と60、Rearも持っています。

Nautilus805は中古でも高くて手が出ませんでしたが、
某所でなんとか払える金額で売られていたのを発見し、
購入しました。これから使いこなしを考えていきます。
> 雪男こやまちゃんさん
へえーぴかぴか(新しい)kappaシリーズ完全制覇なんですねグッド(上向き矢印)
インフィニティはこのシリーズの後のモデルは、コンセプトががらりと変わってしまいましたね。店でも見かけなかったです。
805のカタチいいですねえぴかぴか(新しい)美しいですねえほっとした顔
このスピーカーをどんなアンプで鳴らすのでしょうか?
>ぼーしゅんさん

スレチですが、Kappa80の音を聞いて惚れこみました。
僕もこの次の世代のInfinityは興味がありません。

Nautilus805、それが情けないことに、TX-SA705というAVセンターに
組み合わせています。つまり7.1chのフロントを担います。
前はKappa70を使っておりました。
でも、、、もっとよく805を使いこなしたくなってきました。
見附工業製のフェイジングプラグを買いました。直接購入しましたが、
こちらで買った方が安かったですね。

http://joshinweb.jp/av/849/2098772449941.html
久方ぶりの投稿です。わーい(嬉しい顔)

N802修理レンチしたので報告を。パソコン
雑音が気になり始め、約1年後に注文。
ウーハー1本自分で外し、店に持って行き、
型番と製造番号で時期を伝え、
約3カ月後到着。
約7,5万円/1本。
購入後約10年で3回目の修理。
みなさん。いかがですか。わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Bower&Wilkins (B&W) 更新情報

Bower&Wilkins (B&W)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング