ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大学の授業を変える会コミュの早稲田で慶応のシンポ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ヤマデンさんからいただいたメールです。3月13日(金)夜に早稲田で慶應の教養教育シンポジウムがありますので御案内します。

http://www.waseda.jp/archives/index.html

----------------------------------------------------------------------

第10回私立大学研究フォーラムのご案内
慶應義塾大学教養研究センターの活動と展開 〜「異端」と「妄想」から何かが生まれる?〜
講師 横山 千晶氏(慶應義塾大学教養研究センター所長)
2008年度の私立大学研究フォーラムは、研究と教育の両面について卓越した成果を上げられている「センター」の先生にお話を伺い、新たな時代の「研究と教育の融合のあり方」について考えてみたいと思っております。

今回講師でお迎えします横山千晶先生がセンター所長を勤められている「慶應義塾大学教養研究センター」は、2002年の設立以来、その多様な教育・研究活動で注目されています。特に初年次教育や高大連携の諸活動については、大学改革に関係する皆様には広く知られています。しかし教養研究センターの活動は単に初年次教育だけにとどまらないようです。

またセンターの活動の中心にある考え方としての「内と外の多様な研究が交わる場」「時代と社会の要請に応える教養教育を構築する場」には、教養教育をめぐる、研究と教育とが多様な形で結びつく「場」の提供こそセンターの機能であるとも読み取れます。

こうしたセンターの充実した活動は、慶應義塾だからこそのものなのか、教養教育を重視していくためには必須のものなのか、既存の学部にどのような意味を持っているのか、大学教員の使命である研究と教育とをセンター内ではどう両立させてきたのか、こうしたセンターの今後の課題とは何であるのかなど、種々の疑問に対する回答や知見を、横山先生のお話やその後の意見交換で多少なりとも得ることができればと考えております。

学生、教職員、学外の方を問わず、研究と教育の融合の可能性についてご関心をお持ちの皆様の積極的なご参加をお待ちしております。

日時: 2009年3月13日(金)  18:00〜20:00
場所: 早稲田大学国際会議場(総合学術情報センター)3階第2会議室
(東西線早稲田駅7分、高田馬場駅発都営バス学02系統他「西早稲田」停留所2分)
http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.htmlをご覧ください)
どなた様も自由にご参加ください。(無料)
なお椅子の用意の関係上、あらかじめ下記に「出席のご連絡」をくださると幸いです。

  連絡先: 早稲田大学 大学史資料センター・レファレンスルーム(大隈会館)
  担 当: 高橋 静枝
  電 話: 03−3203−4141(大代表)+ 内線71−2118
  FAX : 直通03−3208−5240, 学内内線71−4256
  e-mail: b109@waseda.jp

-------------------------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大学の授業を変える会 更新情報

大学の授業を変える会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング