ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

非現像撮影法コミュの撮影開始【2030年3月30日迄】のお知らせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさま、ご無沙汰致しております。いかがお過ごしでしょうか。

このコミュが出来てから、はや2790日。結構、月日が経ちました。
お手持ちのフィルムカメラはご健在でしょうか?

2005年に「非現像撮影法」で撮影を開始し、5年後の
2010年にフィルムを現像して出来上がった写真を手にしたとき、
わたくしは深い失望感を覚えました。
なぜなら、わたくしが期待していた、なにか予期せぬステキな写真は
どこにもなく、つまらないものばかりが写っていたからなのです。

それもそのはず、わたくしは5年のあいだ、企画のことをほとんど忘れており
カメラをどこかに仕舞いこんだままにしていたのです。
そして実際に撮影したものも、ふとした思いつきで撮っただけの
思い入れの薄い被写体ばかりでした。
こんなはずではなかったと、わたくしは落胆いたしました。
そして、思いました。

非現像撮影法で撮影するからには、この企画のことを忘れてはならない。

まさにこれがこの撮影法の究極のルールであると、改めて感じた次第です。
今回は「ずいぶん長いこと撮るのを忘れていた」これが大きな敗因でございました。

いつ、何を撮影するのか、そして何年カメラを寝かすのか。
カメラを「寝かす」期間の調整は、大変に重要な問題でありました。
現像せずに置いておく期間が長いほど、ノスタルジック度は高まるでしょう。
しかしそれよりも、何を撮るかが最も大事です。
カメラを棚の中に置きっぱなしにしていたら、写真は撮れません。
シャッターチャンスはたいてい、カメラを持っていないときに
訪れるのです。ケータイカメラで撮っても意味はありません。
フィルムカメラで撮らなくてはいけなかったのです。


さてこの度わたくしは、今回の失敗をふまえ、
気持ちを切り替え、再度挑戦致したくこのトピックを立ち上げました。
非現像撮影法の長い旅路に出たいと思っております。
現像日は、以下の通りで対応させていただきたく存じます。


2030年3月30日(土)


いよいよ忘れそうですが、いいえ、忘れません。
今から17年後。3月30日は土曜日だそうです。
きっと良い日になることでしょう。

早速ではございますが、忘れないうちに始めたいと思います。
もしご興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご一緒に始めましょう。
現在、企画進行中の方は、どうぞそのままご続行ください。

「非現像撮影法で撮影してみたいけれど、どうやったらいいのか分からない」
という初心者の方のために、以下に手順を書いておきます。
どうぞご参考になさってください。

【非現像撮影法 撮影手順】
1、フィルムカメラとフィルムを用意する(デジカメ不可)
 ※フィルムは36枚撮りがオススメです。

2、カメラにフィルムをセットする

3、カメラの裏蓋に「企画進行中 2030年3月30日まで」等とメモを書いて
 貼っておく。

4、2030年3月30日までの期間中にフィルム1本分を撮影する。
 ※【撮影の心得】を参照のこと。そしてこの企画のことを忘れてはいけない(重要)

5、2030年3月30日に、フィルムを現像に出す。
 ※【デジタル世代の方に向けて】
 カメラのふたは、必ずフィルムを巻き戻してから、開けること。ここ重要です。
  
6、完成 -企画終了-

以上でございます。




それでは17年後に またここでお会いいたしましょう。

バービー・スミス

コメント(7)

大変ご無沙汰しております。

やっと、ここにたどり着けました。
どれだけ、mixiから離れていたのか…
しかし、コミュニティのアイコンは確かに私のPEN!
(レンズ下にヒビが入っているので間違いない)

そしてPENは人に貸しているのでまずはそれを返却してもらうことから始めねば。

壮大なプロジェクトが始まりましたね(*^_^*)
ふふふふふ。
chiezocchiさま

おおぴかぴか(新しい)ご無沙汰でするんるん
またここでお会いできて嬉しい〜!

あ、よく見るとほんとにヒビが入っているー!!
気が付かなかったわん。

プロジェクト…
だあれもいないの。さみしいから参戦してしてるんるん
プロジェクトにご参加中の皆さま

非現像撮影法の長い旅路。
現像日(プロジェクト終了日)についてリマインドさせていただきます。
本日は2020年6月13日、切りのいい日でもなんでもない普通の日ではございますが
思い立ったが吉日。本日あらためて、プロジェクト終了日に向けて
改めて改めて撮影意思を固めていただきたく、ここにご案内申し上げます。

プロジェクト終了日:2030年3月30日(土)

この日までにコツコツと撮影を進めて溜めておきましょう。
フィルムの劣化がどうだとかこうだとかは、考えてはいけません。
案外いけるかもしれません。あるいは、だめかもしれません。

それではまた
バービースミス

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

非現像撮影法 更新情報

非現像撮影法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング