ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

英単語の接頭・接尾辞の研究コミュの発音記号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
発音記号は辞書によって異なることがあります。
そこで、それらをIPAで統一することを提案したいと思います。

IPAについて (International Phonetic Alphabet)
http://www.arts.gla.ac.uk/IPA/
IPA表記のオンライン辞典
http://en.wiktionary.org/wiki/Wiktionary:Main_Page



【文字コード表の利用】
場所:[スタート]→[プログラム]→[アクセサリ]→[システムツール]→[文字コード表] / 文字コード表では記号を指定するのにUnicode を用います。まず、フォントを指定し、文字コード表を「詳細表示」にします。指定するフォントは、その記号が入っているフォントセットであれば何でもよいのですが、Arial Unicode を指定するのが無難かと思います。次に、「文字セット」の項に “unicode” が選択されていることを確認。そして、「unicode で指定」の項にコードを入力すれば、指定した記号が一覧の先頭に現れます。発音記号のunicode は以下のページ (pdf 文書)で入手できます。四桁の英数字がそのコードです。

http://www.unicode.org/charts/PDF/U0250.pdf




【キーボード入力】
Unicode Phonetic Keyboard 1.02 のダウンロード(フリー)
http://www.phon.ucl.ac.uk/resource/phonetics/




【ウェブページでの記号の表示】
以下の記号が表示されていれば、特に何もする必要はないと思います。表示されない場合には次の手順で設定します。ツールバー: [ツール]→[インターネット オプション]→[フォント]→[言語セット:ラテン語基本]→[web ページフォント:TITUS Cyberbit Basic]→OK→適用 / “TITUS Cyberbit Basic” というフォントは自分が使用しているフォントで、これは一つの例です。ここには種類の豊富なフォントセットを選択することをお勧めします。先の Unicode Phonetic Keyboard 1.02 のダウンロードページでは、Doulos や Charisといったフォントがフリーでダウンロードできます。

また、ウェブページの文字を少し大きめに設定すると、発音記号が見やすくなります。 ツールバー:[表示]→[文字のサイズ]→「大」もしくは「最大」。


ˈ ɹ ˌ ɶ * ( ) ‿ +
ɒ ʍ ɛ ʁ θ ʏ ʊ ɪ ɔ ʋ æ ʉ
ɑ ʃ ð ɱ ɣ ɥ ɲ ɬ ʎ ː ə
ʒ χ ç ʌ β ŋ ɯ → ʔ
ǀ ɴ ǁ ɻ ɽ ʟ ɓ ˠ ɞ ɠ ǂ
ʂ ɘ ʀ ʈ ɦ e ʘ ɸ
ʷ ɖ ɟ ɢ ʰ ʝ ɮ ɭ ɚ
ʐ ħ ɕ ʑ ʙ ɳ ɰ ʕ



【mixi】
mixi のトピック(コメント)作成の段階では表示できない記号もあります。そういう文字は、文字コード表でコピーした記号を直接ここに貼り付けても四角の枠で表示されるだけです。例えば、アクセント付きのギリシア文字の多くはこのように表示されます。もちろん、そうして作成しても最終的には大体の文字が表示されるのですが、作成中はそこにどんな記号を置いたのか分からなくなってしまうことがあります。なので、自分は別に Microsoft Word などで文書を作成し、そしてそれをここに貼り付けるという方法を採っています。

複合文字はどの段階でも表示できません。あまり使うことは無いと思いますが、例えば judge の発音記号 dʒʌdʒ の ʌ をアクセント付きの記号にしたい場合、そうした記号がフォントセットの中にあれば問題ないのですが、 ʌ のアクセント付きの記号はありません。それは文字コード表の中で ʌ に ´ (Combining acute accent) を複合して作るのですが、そうした文字を mixi で用いると「ʌ́」このように表示されてしまいます。なので、複合文字は基本的には使用できません。こういう場合には「ʌ´」のように表記するしかないと思います。

コメント(5)

t.h. さん

記号が表示されていないので、その手順で設定してみましたか、うまく表示できません。

言語セット:ラテン語基本
にしても、
言語セット:日本語
に戻ってしまいます。

日本語フォントを変えると、このMixiの画面がそのフォントで変わるので、操作を間違っているとも思えません。

なお、
web ページフォント:TITUS Cyberbit Basic
は、私の環境では見つかりませんでした。

表示されてない文字の部分を メモ帳に CutAndPaste すると IPA記号が表示されます。

原因がわかりませんか?
<TOMさん

どうも、はじめまして。
ようこそいらっしゃいました。このコミュニティーは先日、管理人である寿司子さんと一緒に始めたものです。寿司子さんも歓迎しております。よろしくお願いします。


さて、フォントの件ですが、TITUS Cyberbit Basic フォントを使用するには前もってインストールしている必要がありますが、このフォントはかなり特殊ですから、発音記号を表記するためだけであればこのフォントを導入する必要は無いと思います。それに、メモ帳で表記できるということは、お使いのPCには既にそのフォントがインストールされていますので、特に他の作業は必要ないかと思います。

ただ、メモ帳で表示できればWebページでも表示できるという事にはなりません。Webページでも表示するために、先程の設定が必要なのですが、そのラテン語基本が選択できないとのことについては、自分には少し分かりませんのでインターネット等で調べてみてください。詳しい人が沢山いますから、きっと解決すると思います。ちなみに、フォントには "Arial Unicode MS" を選択されればよいかと思います。
t.h. さん
アドバイスありがとうございます。
再度、試みたら、うまく行きました。

言語セット:ラテン語基本
言語セット:日本語
は別々に設定できるみたいです。

Arial Unicode MS は、私のフォントには無かったので、
(Arial はありましたが) とりあえず
Lucida Sans Unicode に設定しています。

IPA記号は表示されています。
<<
そうですか、それはよかったです。
もし、これから先 Lucida Sans Unicode で表示できない文字が出てきましたら、
その手順で他のフォントも試してみてくださいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

英単語の接頭・接尾辞の研究 更新情報

英単語の接頭・接尾辞の研究のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング