ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市川市立平田小学校コミュの市川での思い出(1972年生まれ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1年生だけ平田小でした。1年2組酒井弓子先生。詩を書かせるのが大好きな先生でした。まだお元気なのでしょうか?当時すでにおばあちゃん先生だったから。。。縄跳びも相当やった記憶があるな。幼稚園は双葉幼稚園で梅組永井先生だったな。ママレモンの空き瓶で水を入れてパンツ一丁で走り回ったの覚えてます。 南八幡5丁目のライオン公園で週1度自転車に乗ってくる紙芝居のおじちゃん覚えてる人いますか?「つめきり」をはりで上手に型抜きしたら梅せんべいがもらえるって。そんな時代もありました。なつかしい。

コメント(11)

1971生まれです。ヨロ。
紙芝居、新田南公園(通称タイヤ公園)にも来てました。
同じおいちゃんかは解りませんが。
なつかしいですね。
こんばんは!1973年生まれです。
2年の1学期転校してしまいました。
卒業校のコミュがなかったので、こちらに…

私も酒井先生でしたよ。
…ってことは、常に1年生担当だったのでしょうか?(笑)
紙芝居のおじさんって、両手のないおじさんですか?
私もそのライオン公園でソースせんべい買っていました。

久しぶりに小学校を見に行ったら、体育館の場所が変わっていてびっくりしました(@_@)
こんばんは(^o^)自分もその手のない、おじいさん覚えてますよ
(;□;)!!ちなみにオレは二年生まで平田小にいました。1974年生まれです(*^^*)
1972年生まれ、同い年ですね!
僕も双葉幼稚園→平田小でした。でも、クラスや先生は覚えてません(>_<)

紙芝居のおじいさんは覚えてますよ、平田公園に毎日通ってました。手なかったですよね・・そう考えると子供のためにいろんな公園をまわってたんですね、すごいなぁ・・・ソースせんべい、型抜き、懐かしいですね。
1972年(2月)生まれです。
紙芝居のおじいちゃん・・懐かしいですね。
新田南公園(タイヤ公園)でソースせんべい買ってました。

1年生のときは3組で平山先生でした。
みんなありがとう。手のないおじさん覚えてるんだね。私も子供ながら『手が無くても器用になんでもできるんだな」と感心していました。ライオン公園の鉄棒で何回足掛け周りができるか競争したな。まだ黄色いライオンはいるんだろうか?
はじめまして。私も1972年生まれです。
名前覚えてないけど、1年の担任の女の先生は他のクラスの男の先生と結婚したんですよ。
その男の先生がうちのクラスで平田小の怪談を話してくれて、怖かった記憶があります。
3〜6年は小林先生でした。
保健室にも入り浸ってたので、中学の時に、他の小学校に移動になってた保険の先生とバスで会った事もありました。
じゃんけんに負けてクラス会の幹事になってからやってない。外環建設で引越してしまった人多いし。

そのおじさん、覚えています!
ソースを起用につけてくれたり、水あめを挟んでくれたり。
なつかしい〜
ライオン公園はなくなっちゃいましたが。。
懐かしいです。
1972年生まれ、卒業時は村田先生です。
すげぇ個性的な先生でした。
はじめまして、チョット古めの1967年(S42)生まれです。
1〜3年まで酒井先生でした。元気かなあ。
4年生は鞠子先生。5・6年は岡本先生でした。

鞠子先生は、確か酒井先生のご子息と結婚したんですよね。

遊び場所はライオン公園でした。
手のない紙芝居おじいさんいたねえ。
ソースせんべい食べた食べた!!なつかしい〜

1年のとき、木造校舎を最後に使った学年だったのではなかったかな?
なわとびの級が1級だったのが今でも自慢です(^^)ゞ
わーいろいろ思い出して楽しい。
手の無い紙芝居のおじさんを調べていて、ここに辿り着きました(笑)
1972年生まれ、平田小
何組だったかな…?担任は七里先生。途中結婚されて岩崎先生に名前が変わりました(*^^*)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市川市立平田小学校 更新情報

市川市立平田小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング