ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

刀剣・装身具自慢コミュの手始めに

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様はじめまして。

1ヶ月に1振りのペースでご紹介していきたいと思います。

短刀:日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣
銘:無銘 兼光
研磨済 金着一重はばき 白鞘(佐藤寒山鞘書)入
刃長:26.8cm 反り:0.6cm 元幅:2.54cm 重ね:0.46cm
時代:鎌倉末期〜南北朝時代 
体配:身幅やや広め、重ね薄く南北朝時代の体配をした平造の短刀。
彫物:表に素剣、裏に腰樋を彫る。
地鉄:板目が良く練れて、地沸が良く付き、細かな地景が良く入って無類な上品な肌合いとなる。地を良く見ると淡い映りが見て取れる。
刃紋:小沸出来、互の目乱れ。仔細に見ると細かな金筋が良く入り、砂流が絡む。帽子乱れ込む。
本短刀は日本美術刀剣保存協会の審査で「兼光」と鑑定された、
最上の地鉄をした南北朝時代(延文・貞治)の間違いのない作品です。

コメント(4)

月に1振りのペースですと、3年以上持ちますので、
飽きずに良いかと.....
月に1振りでアップする予定でしたが、
全く動かないので止めにします。
私も楽しみにしていました・・・

しかし兼光の御刀・・・画像を見ただけでもハッと目が覚める気がする感じですね。
実際に生で見たら感動して見入ってしましそうな気がします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

刀剣・装身具自慢 更新情報

刀剣・装身具自慢のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング