ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

みゆき倶楽部コミュのおとぎばなし-Fairy Ring-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  「おとぎばなし−Fairy Ring−」  2002.10.23  オリコン最高5位/売上約6万枚

1 陽紡ぎ歌
2 シャングリラ
3 おとぎばなし
4 雪・月・花
5 匂いガラス〜安寿子の靴
6 あの人に似ている
7 みにくいあひるの子
8 愛される花 愛されぬ花
9 裸爪のライオン
10 紫の桜
11 海よ



・セルフカヴァーアルバム第5弾。他アーティストへの提供曲・自己未収録曲・夜会オリジナル曲などで構成されている
・コンセプトは「大人のためのおとぎばなし」
・『陽紡ぎ唄』の時計の音で始まり、『海よ』の波の音で終わる、まさに「おとぎばなし」的な音楽構成になっている
・サブタイトルの「Fairy Ring(妖精の輪)」とは、妖精が足跡をつけたように芝生に小さな点が輪状に暗緑化している状態を指す。これは胞子が土中に放射線状に拡がって、輪を描いたように生えるキノコで菌輪という

○おとぎばなし
薬師丸ひろ子5枚目のアルバム『Sincerely Yours』(1988.4.29)への提供曲。尾崎亜美や竹内まりやなどニューミュージック系アーティストからの提供曲を収録した企画アルバム。『時代』もカヴァーしている
○雪・月・花
工藤静香への提供曲(1988.2.18)で『激情』に引き続き、作詞・作曲の両方を担当。詞曲両方を工藤静香に提供した曲を初めてセルフカヴァーによりCD音源化したものである。フジテレビ「金曜エンタテイメント」のメインテーマに起用された
○匂いガラス
童話「雪の女王」をモチーフにした唐十郎原作のNHKドラマ「匂いガラス」(1986年11月8日放送)の主題歌
○安寿子の靴
「安寿姫と対王丸」の物語をモチーフにした唐十郎原作のNHKドラマ「安寿子の靴」(1984年10月13日放送)の主題歌。アルバム収録に当たり、2番の歌詞を唐十郎が新たに書き足している
○あの人に似ている
高倉健と裕木奈江のデュエット曲として提供(1994.10.21)。プロデューサーの酒井政利、音楽監督の宇崎竜童の企画で男性パートはさだまさしが、女性パートはみゆきがそれぞれ作詞作曲した2つの曲(サビ部分はみゆきが作詞作曲)を1つにした異色作品。男女のパートがそれぞれ同じコード進行の別メロディーで進行し、サビで一緒になるという複雑な構成になっている。
当初、さだとみゆきで詞・曲をそれぞれ分担するというオファーだったが、互いに才能を認めているさだが「せっかく中島みゆきとやるのだから」とみゆきに提案し、このような構成になった。2人での今回のセルフカヴァーはみゆきの要請によるものである
○みにくいあひるの子
研ナオコへの提供曲(1978.10.5 B面は『こぬか雨』)。アンデルセン童話をモチーフにしたもの
○愛される花愛されぬ花
三田寛子への提供曲(1986.4.10 A面は『少年たちのように』)。みゆきは曲作りに当たり、三田寛子の資料やビデオを見ると共に、自ら彼女の出身地・京都まで足を運びイメージ作りをしたという
○裸爪のライオン
工藤静香のミニアルバム『静香』(1988.7.1)への提供曲。その他収録曲は『証拠をみせて』『さよならの逆説』『FU-JI-TSU』『ブリリアント・ホワイト』の全5曲で、すべてみゆきの提供曲である
○紫の桜
「夜会VOL.10 海嘯」の中でみゆきが桜吹雪の中、熱唱するシーンが印象に残っているが、オリジナルとはアレンジが大きく変わっている。
「紫の桜」とはハワイなどで多く見られる「ジャカランダ」のこと。
管理人は「夜会ver.」として勝手にアレンジした『紫の桜』をカラオケで披露したこともある
○海よ
『おとぎばなし』収録版に使われている波の音はカナダの自然音採集の世界的権威、ダン・ギブソン氏が収録したものである

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

みゆき倶楽部 更新情報

みゆき倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング