ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

帝王切開&VBACコミュの回旋異常で帝王切開された方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
回旋異常でお産が進まずに緊急帝王切開された方、
いらっしゃったら質問させていただきたいのですが

1) 回旋異常の原因を医師に聞かれましたか?
(骨盤の形など、母体に原因がある場合もあるのでしょうか?)

2) 回旋異常であることは、いつの段階で
どのようにして(内診?エコー?)診断されましたか?

3) 第一子が回旋異常の場合、第二子も回旋異常になる確率は高いのでしょうか?

二年前に回旋異常で緊急帝王切開したのですが
今、第二子を妊娠中で、予定帝王切開にするかVBACにするかで迷っています。
医師はVBAC推進派なのですが
前回のお産が長く辛いものだっただけに
また回旋異常で苦しんだ挙句に緊急帝王切開だったら…
という不安もあり、決断できずにいます。
予定日まで二ヶ月を切っているのですが…

よろしければ皆さんのご経験やアドバイスをお聞かせください。
よろしくお願いします!

コメント(17)

第1子 2006年自然分娩
第2子 2008年回旋異常で子宮口全開まで頑張ったのに緊急帝王切開
第3子 現在妊娠中(6ヶ月)
です。

1) 回旋異常の原因を医師に聞かれましたか?
2) 回旋異常であることは、いつの段階で
どのようにして(内診?エコー?)診断されましたか?

私の場合、痛くなり始めて2時間で破水。その後30分で子宮口全開。
分娩台に上がり内診すると後頭部がすぐに触れないといけないのに真っ先に触れたのはアゴでした。
赤ちゃんが私のお産のハイスピードに付いてこられず後頭部を産道にはめる前に下がってしまい顔面から産まれてくるような形で産道で引っかかってしまいました。
押し戻す訳にもいかず、私が力めば首が折れて死ぬかもしれない&心拍が著しく弱くなった為緊急帝王切開でした。

3) 第一子が回旋異常の場合、第二子も回旋異常になる確率は高いのでしょうか?

私の場合お腹の子供との相性もあると言われました。
お産が早い原因。
・上の子が自然分娩なので産道が開通している事。
・経産婦
・身長145cmと小柄で産道が短いこと。
ハイスピードお産に胎児がついてこれるかはなってみないと分からない。
ついてこられれば超安産型。
ついてこられなければ第2子と同じ事が考えられる。

第2子の時に本当に赤ちゃんが死にかけてしまい辛い思いをしました。
顔面がパンパンに腫れ保育器生活を送る娘の姿を思うと今回はVBACKを選べませんでした。(今は元気いっぱいです!)
第3子は予定帝王切開で産みます。

お産は人それぞれなので参考になるかは分かりませんが私の場合はこんな幹事でした。
納得のいくお産になればいいですね!
お互い体には気をつけましょう。
はじめましてexclamation
私も1月に第一子を回旋異常、心拍低下のために緊急帝王切開で出産しました。
私も次の子ができたらVBACが可能なのか気になっていたので、とても興味があるトピックですexclamation


?原因は聞きませんでした‥。
私の推測ではお産が長くなりすぎたとか、骨盤が開きすぎ(歪んでいた?)ていたのかなぁ、なんて思っています。

?破水→陣痛開始から30時間後ぐらいに心拍が低下し、医師がエコーと内診したところ回旋異常だと言われ帝王切開になりました。
今思えばもっと早く気付けなかったのかな冷や汗と思いますバッド(下向き矢印)


?これはわかりません。
回旋異常の理由が母体側(骨盤の形など?)にあればまた回旋異常になる可能性が高そうですよね‥。

無事に元気な赤ちゃんを出産される事を祈ってますわーい(嬉しい顔)
頑張ってくださいねぴかぴか(新しい)
はづきさん、かな★コさん

コメントどうもありがとうございます。
お二人の経験談、興味深く拝読いたしました。

質問しておいて私自身のことをお伝えしていませんでしたが

1)回旋異常になった原因は私も不明なのですが
今回、助産師に
「回旋異常の予防に、カイロプラクティックに通ってみれば」
と勧められて、母体側の原因をカイロで取り除けるのなら…と
先週から通い始めたところです。
でも肝心のカイロプラクターが
「回旋異常になるかどうかは運の問題」
と言っているので、通う意味があるのかナゾです…

2) かな★コさんと同じく、長時間の陣痛の末に
「胎児の心拍が低下しているから」
と帝王切開に切り替えられたのですが
回旋異常であったことは術後まで知らされませんでした。

3) 医師や助産師にこの質問をぶつけても
はっきりとした回答は得られなかったのですが
はづきさんのようなケースもあるんですね。

はづきさん、お体をお大事になさって
元気な赤ちゃんを産んでくださいね☆

かな★コさん、VBACができるか気になるところですよね。
今後、他に情報が集まれば、こちらに書き込んでいきますね。

皆さん、引き続き、どうぞよろしくお願いします!
求められてる答えとは違うかもしれませんが、私の経験談を書いておきますね。
少しでも参考になるといいのですが・・・あせあせ

私の場合第1子は、破水後、心拍低下で緊急帝王切開になりました。
そして、今回第2子はVBAC予定でしたがギリギリで緊急帝王切開になりました。
VBAC予定日を医師と相談して決め、午前10時から促進剤を行い、子宮口6cmまで頑張ったのですが、午後3時ころのエコーで臍の緒が下にきていて危ない状況と言われ。
その後破水。お産が進まず帝王切開となりました。
結局あけてみたところ、赤ちゃんが上を向いてしまっていて出てこれなかったそうです。
最後の最後に私の場合は回旋異常という感じでしょうか?
お産前にも一度逆子になったりしたので、お灸などはずっとしていました。
なのでFumiさんが言われるように骨盤の形など、母体に原因の方もいるかとも思いますが、そうでない場合も多いと思いますよ手(パー)
3)についてはちょっとわからないです。
keiさん、コメントどうもありがとうございます。
やはり「運」による部分も多く、完全に予防するのは難しいですよね…

本題とは外れますが、VBACで促進剤を使われたんですね。
私は第一子のとき、なかなか子宮口が開かなかったので促進剤を使ったのですが
今回は医師に「VBACでは促進剤は使えません」と言われてしまいました。
病院の方針によるのでしょうが…
「本格的な陣痛が始まって十時間たっても生まれなかったら、切ります」
と言われたので、今回は促進剤なしでもお産が進むといいなーと思っています。
(と言っても、まだVBACに決定したわけではないのですが…)
私も、2010年9月に回旋異常で帝切しました。

陣痛14時間、子宮口8センチ、分娩室は経膣分娩台と帝切台両方に乗りましたあせあせ


1) 回旋異常の原因を医師に聞かれましたか?

子供があんまり降りてきてなくて子宮口も全開まで開かず、私の希望が経膣分娩だったのでギリギリまで先生が待ってくれてました。

骨盤のレントゲンは、撮ったのですがギリギリ通れるから大丈夫と言われてました。

先生に聞いたかはよく覚えてないですが…子供があんまり降りてきてなかったけど一生懸命出ようとしてくれたから逆に回旋しちゃったのかなと言われました。

結果、緊急帝切を私が決め先生にお願いしました。

開腹後、へその緒が首に巻き付いてたのでそのせいもあると言われました。


2) 回旋異常であることは、いつの段階でどのようにして(内診?エコー?)診断されましたか?

分娩台に乗って経過を見てる時に内診でわかりました。


3) 第一子が回旋異常の場合、第二子も回旋異常になる確率は高いのでしょうか?

第一子しかいないのでわかんないです。


わかりづらい文面でスイマセンバッド(下向き矢印)

参考になったら、嬉しいですほっとした顔
2010年7月 回旋異常により緊急帝王切開

2012年4月 予定日6日超過でVBAC成功


先月無事VBACで出産した者です。
かなりリアルタイムだったので思わずコメントさせて頂きました!

第一子 陣痛31時間子宮口4?。

第二子 陣痛14時間


1)理由

骨盤がひろいから首があがってしまったままはまったのかも。と説明された気がします。

開腹後、うちも臍の緒が2周巻いていた為そのせいもあったのかな?


2)診断

あまりにもお産が進まなく、分娩台の上でエコーで判断されました。

子宮口4?しか開いてなかったのになぜ分娩台に居たのかはよくわかりません。


3)第二子について

第二子でも同じ事になる確率は高いと言われました。

私の場合、第一子は個人院だったので第二子も帝王切開と言われた為、VBACできる総合病院を紹介してもらい今回の出産に挑みました。

どうしても普通分娩を経験してみたかったから…

リスクの話もされ、家族ともたくさん話あい、後悔しないように!とのことで挑戦させてもらいました。


VBACについては賛否両論あると思いますが、納得のいくお産にしてください。

応援してます!

少しでも参考になれば嬉しいです。
>Fumiさん
VBACの促進剤利用は産院によってちがうと思います。
私の産院は医院長しかVBACできないので医院長が確実に立ち会える状態で行います。
また、出産予定日より早くだいたい38週位になることが多いと思うのですが、子宮口の開きなど、状況により出産日の予定を決め入院し、促進剤でお産を進めていきます。
促進剤は母体&赤ちゃんに最小限の負担で行えるように考慮してくれます。
助産師さんも担当の方が常に状況を把握して、先生の内診・エコーの回数も通常の患者さんよりは頻繁なように思います。
なので、私は促進剤を使うことに抵抗はありませんでした。
促進剤を使う産院であれ、使わない産院であれ、先生の信頼できる所を最終的には自分で選ぶしかないですよね。
Fumiさんの赤ちゃんが無事に産まれることを祈っています♪
あと2ヶ月のマタニティーライフ楽しんでくださいねウインク
めぐさん、まちゃさん、コメントありがとうございます。

めぐさん、「一生懸命出ようとしてくれたから」って
何だかジーンとしちゃいますね。
医師にそんな風に言われたら、気持ちが軽くなりそうです。

まちゃさん、最近ご出産されたんですね。
しかも希望通りVBACで。ダブルでおめでとうございます!
私は今日、医師(VBAC否定派)から
「骨盤が狭いからまた帝王切開かも…」
と言われたんですが
逆に骨盤が広くても、回旋異常になることがあるんですね!
難しい…

とはいえ回旋異常帝王切開の後にVBAC成功された方がいらっしゃるのは
大きな励みになります。
VBAC、前向きに検討したいと思います。

keiさん、再度のコメントありがとうございます。
慎重にきちんと計画すれば、促進剤も使用できるんですね。
産院に再度、確認してみようと思います。

keiさんのお話を伺って
お医者様からキッチリ手順を説明された上で
安心して出産に臨まれた様子が伝わってきました。
お産ってリスクも高いですし
信頼できる医師を選ぶことって重要ですよね。

私は海外にいるのですが、住んでいる地域によって
自動的に産院を割り当てられる上に
毎回の検診も、助産師、産科医、一般医が交代で担当し
出産当日も、誰が取り上げてくれるのかわからない状況です。
なので、信頼できるお医者様に出会われたkeiさんが
とってもうらやましいです〜
はじめましてわーい(嬉しい顔)
私は今2人目妊娠中(8ヶ月)で、1人目を回旋異常+心拍低下で緊急帝王切開にて出産しました。
3年前、促進剤を使わずに陣痛に耐えること48時間…
内診したら医師に「明後日の方向を向いている。このまま自然に戻ることもあるけど、心拍が下がっているから、切ったほうがいい。」と言われての帝王切開でした。

1) 回旋異常の原因を医師に聞かれましたか?
(骨盤の形など、母体に原因がある場合もあるのでしょうか?)
当時の医師には「明後日の方向」としか聞いていませんが、お腹を切って取り出すときに顎が骨盤に嵌っていて、医師2人がかりで引っ張り出されて出てきました。
今検診を受けている病院では、医師から回旋異常の原因は、赤ちゃんがお行儀が悪かったか、ママの骨盤の形が悪かったか、ママの体重が増えすぎて産道が狭かったか、と言われました。
おそらく長男は顎が骨盤に嵌ってしまっていたので、お行儀が悪かったのかと思います。


2) 回旋異常であることは、いつの段階で
どのようにして(内診?エコー?)診断されましたか?
上記で話た通り、陣痛がきてから内診でわかりました。


3) 第一子が回旋異常の場合、第二子も回旋異常になる確率は高いのでしょうか?
今検診を受けている病院では、2人目も回旋異常の可能性はあるけど、帝王切開で出産する理由にはならないからと、VBACの方向で話が進んでます。


◇陸◇さん、コメントありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。

体重のふえすぎも、回旋異常の原因となり得るんですね。
既に十キロ増えてしまったので心配ですが…
もう臨月なのでこれ以上太らないよう頑張って歩きます!

それにしても、48時間も大変でしたね…。
今回は安産でありますようお祈りしています。
1人目は予定帝王切開、2人目はVBACで出産しました。

私は身長が148センチしかないのですが、1人目の頭が少し大きめだったのでレントゲンを撮ったところ赤ちゃんがエビ反りになっていました。
帝王切開の理由は児頭骨盤不均衡ということで予定帝王切開になったのですが、2人目を産んだところで説明をすると、この身長と頭囲で児頭骨盤不均衡はあり得ない。
エビ反りだったのなら回旋異常だと思いますと言われました。
2人目もそうなる可能性は高いとは言われませんでしたし、頭も2人目の方が小さくて上手に出てきてくれたので、特にママ側に大きな理由がないのであれば、ママとその赤ちゃんの相性が関係しているのかなと思いました。

ちなみに私も最後に微弱陣痛でお産が進まなくなったので、少しだけ促進剤を使いました。

出産頑張ってくださいね♪
sunnyさん、コメントありがとうございます。

母体と赤ちゃんの相性の問題って大きそうですよね。
二人目の赤ちゃんは上手に出てきてくれて、良かったですね!
私も二人目とは相性が合うといいな〜と思います。

vbacで促進剤を使われた方、結構いらっしゃるんですね。
先日、病院で確認したところ、最終手段として使わなくはないという説明を受けましたが
同じ病院でも医師によって少しスタンスが違うようでした…
どのような手段であれ、無事に生まれてきてくれたらいいなあと思ってます。
はじめまして☆


私も今年の1月に回旋異常でカイザーでした!


1:原因は、子宮筋腫があると回旋異常になりやすいって言われました!…が、私、筋腫なかったですけど。。。そこまで詳しく原因わからないみたいでした(>_<)


2:分娩台に上がってから6時間…ずっと1分間隔の陣痛に耐えました〜(T_T)その間、レントゲンやらエコーやら内診を何回も…どの時点で回旋異常がわかったのかわかりません。内診でわかると思いますけどねっ♪


3:これは聞いてないのでわかりませんっ!身内が産婦人科で働いてるので、今度聞いてみますっ(^^)


そろそろ予定日ですね?お産、頑張ってください(>∀<)
少し前のトピですが、書き込みさせてください。

一人目は普通分娩(微弱陣痛、高位破水、人工破水、促進剤使用)
二人目は旋回異常のため緊急帝王切開(微弱陣痛、高位破水、促進剤使用)

いま三人目を妊娠中でVBAC可能の総合病院でしたが帝王切開を予定しています。

1) 実際の診断名は退院時にもらった書類(高額医療の書類だったか?)
に書いていたので、そうだったんだと知りました。
なので直接、旋回異常とは聞きませんでした。

2) 出産途中でまだ赤ちゃんが下りこずお産が進まないので、エコーでみて横になっていると言われ、実際開腹したときに横に向いていた、ということだけ聞きました。

3) これはよくわかりません。
私の場合は一人目は普通分娩できましたが、それでも下りてこないし時間がすごくかかりました。
一人目の出生体重が2800台
二人目も同じ出産行程だったものの、出生体重が3100台だったので子供が大きかったのかな?と思います。
ちなみに、私は身長145しかありません、なので産道が狭くて回れなかったのではと勝手に思っています。

三回とも出産病院は同じ、周産期医療に力の入れている総合病院なのでVBAC可能でした。
ですが、子宮破裂の可能性の話を聞いたことと、いままでの出産経験で軽くスポンと生める体質ではないだろうなと判断して、また緊急で帝王切開も嫌なのでVBACは希望しませんでした。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

帝王切開&VBAC 更新情報

帝王切開&VBACのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング