ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

獨協大学アイスホッケー部コミュのOB会からの連絡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

独協大学スケート部OB各位

日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

現役は秋季大会まっただ中で頑張っておりますが、現在部員は7名と大会参加規定の8名を下回っています。
なんとか1名ベンチ要員を確保することでの参加となっており、
このままだと4年生3名が卒業する来春には部員が4名とスケート部最大の危機を迎える事になります。
現場の監督、コーチはもちろん最善を尽くしてクラブ再建に取り組んでいますが、
ここはOB会がアクションを起こす良い機会だと考えます。

アイスホッケー、または体育会は今の若者にとってダウントレンド、
現役に対してはより良い環境を整える必要があります。

OB会にも課題があり、昨年の「古沢先生を囲む会」の参加者リストを見ると
年代が若くなるに連れて参加率が下がっています。
もちろんいくつもの理由が複合してのことですが、OB会に参加したくない、またはしなくても良いという
意識もきっとどこかにあるのだと思います。

OB会としてなすべきことは2つ。
1)現役をサポートしてクラブを存続させること。
2)明確な目的を持ってOB会が活動することで、共感、賛同するOBを増やし、関与を高め、結果クラブに還元すること。

これらを成し遂げるためにOB会費を徴収してクラブの発展に繋げていきたいと考えます。
現時点では具体的な活動内容を上げるまでには至っておらず、
これから皆さんと現役の意見も聞きながら何ができるかを考えていきたいと思います。
そのためにはOB会費だけでなく、皆さんのお知恵も拝借できれば幸いです。
金銭的援助も必要でしょうが、ただ単にリンク代に使用するのではなくクラブの資産となるような活動を模索中です。
技術的援助の一環として日本アイスホッケー連盟が開催している指導者クリニックへ参加し、
より良い指導ができる環境づくりにも取り組むのもその一つとして行なっています。
その他にも合同練習をする相手探しや練習時間の改善、またはリンク外での練習環境の整備などやれることは数多くあります。

つきましては10月20日を目処に、会費を徴収いたしますのでご協力下さいますようよろしくお願いいたします。
会費は一口3,000円(何口でも可)とし、毎年秋に徴収いたします。

振込先:三菱東京UFJ銀行 新富町支店(749)
    独協大学体育会スケート部OB会 代表 鈴木哲
    普通 口座番号 0059132

経費削減のためアドレスがわかるOBにはメールで、不明な方には郵送での連絡となることをお許し下さい。
アイスホッケー部門以外の方々にもスケート部存続のためご連絡させていただきますことをご了承下さい。

それでは皆様、何卒よろしくお願いいたします。

コメント(1)

なかなか会費が集まってません。
ご自身の検討はもちろん、同期、先輩、後輩、わかる範囲で連絡していただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

獨協大学アイスホッケー部 更新情報

獨協大学アイスホッケー部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング