ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2001年生まれの子供コミュのお子さんと遊んでますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6歳の娘と4歳の息子がいます。

もう二人で遊べる歳だし、外でお友達と遊んだり、と手がかからなくなりましたが。。。
先日下の子が昼寝をしてしまい、たいくつだった娘に『ママ、あそぼ』と言われ、正直「何するの?」「面倒くさい」と思ってしまいました。
もちろん付き合いましたが、何をしようかと二人で考えたけど良い案も浮かばずに、なんとなくお店屋さんごっこをしました。

この時期なので、『お勉強する!』『丸つけて!』には一生懸命付き合うのですが、“あそび”も大事だよな。。。って思います。

みなさん、どんな風に遊んでますか?

コメント(24)

うちも6歳の娘と、昨日5歳になったばかりの息子がいます。
似たような家族構成なので、同じくうちもほとんど子供たちだけで遊んでることが多いです。ただ、わがやの場合はわたしが英語が好きなのもあって、
週に何回かは家族で英語のゲームをするようにしています。

あつ。さんと同じく、わたしも勉強には一生懸命つきあいますが、遊びはパパが担当で、正直「面倒くさい」と思っちゃいます。

今更ちっちゃいときに遊んでたような遊びはなかなかしませんが、
娘とは時々○×ゲーム(←わかります??)や、最近ではオセロや
JANGA(?)→木で出来ているものを重ねて並べあげて、順番に抜いて上に置いていくやつあせあせ すみません、表現べたでふらふら
あそびながら知恵もつくので一石二鳥かと。
子供のために遊びに付き合ってるはずが、案外親のほうも必死になったりして
楽しいですよウインク
ぜひぜひやってみてください指でOK

ちなみに今日は娘がおばあちゃんとオセロをしてる間に
下の子がヒマそうにしてたので、アルプス一万尺をいろんなバージョンで
スピードあげたりしてやってたら、娘がオセロ片手にうらやましそうな目でこっちを見てましたあせあせ
同じです!
『ママー』って呼ばれるだけで
ぅあっ〜きたたらーっ(汗)って
しかもお菓子作る?とかお勉強や工作とか自分の提案ならまだ良いけど、突如、トランプやろ〜 お母さんゴッコ〜
…ェエ〜?忙しいし!とついつい言ってみたり(相手してあげれば良いのにねむふっ
家遊びは一度始まると長いしやたら疲れるんですよね冷や汗

子供ペースで遊んであげれないですもうやだ〜(悲しい顔)

そうですね冷や汗最近一緒に遊んでないなぁ…。
私と遊ぶより妹と遊んだ方が楽しいみたいですねあせあせ(飛び散る汗)

おかげで昼寝ができたりしますウッシッシが、ケンカが始まると巻き込まれるので一緒になってギャーギャー言ってますたらーっ(汗)
これもコミュニケーションですかね冷や汗
イタリアに住んでいて、6歳の息子は去年の9月から小学校に入学したので
最近の母と子の交流は宿題だけになったような気がして
私も『ああ、そう言えば遊んでないな〜』と思いました。

でもある時、ふと、
あっちむいてホイ!を教えたのが最後……
永遠に「ママ、やろう!!」と言われて毎日やってますー(^▽^;)
あぁ…耳が痛いですわあせあせ(飛び散る汗)まったく遊んでません冷や汗6・5・2才がいるのですが、3人で楽しく勝手にあっかんべー遊んでいるので、あまり気にもしていなかったですね。旦那に薦められ、休日には上の2人のどちらかを連れて、私と2人だけの時間を持つようにはしてますわーい(嬉しい顔)
9歳と6歳の女の子、4歳の男の子がいます。
ほとんど子供同士で遊んでいるので、私の出番は少ないですあせあせ(飛び散る汗)
そんなワケで、お声が掛かった時は、なるべく遊ぶようにはしています。
子供達のリクエストで遊ぶので、私が何をしようか考える事は、
ほとんどありません。
大抵、『かるた』(読み手になって、読み終わったら取れる)とか
『トランプ』(神経衰弱とかは、本気でやっても負ける事もあせあせ
後は・・・『すごろく』『あやとり』『しりとり』そんな感じです。
外で遊ぶ時は、『なわとび』をしてるのを見てる・・・とか、
『見てるだけ』なので、寒くてツライです泣き顔
どうしても家事をしたい時は、時間を決めたり(15分とか短いですあせあせ(飛び散る汗)
「これ、1回だけね」と言って始めます。
終わってからは、洗濯物を一緒にたたんだり、野菜の皮を剥いてもらったり、
お米を研いだり、家事も出来る限り一緒にしています。
『私一人でした方が早いな・・・』と、イライラする時期もありましたが、
今は手馴れたもので、かなり楽になりました。
娘は遊び感覚だし、私も助かるし、一石二鳥です。
あいたたたあせあせ(飛び散る汗)
ちっとも遊んでませんげっそり

子供同士で遊んでくれるし…あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

でも やっぱり年下のお世話だけじゃつまんないみたいで、
トランプ教えたら
毎日 ババ抜きですわうれしい顔

また面倒になって、【弟とふたりでやればー、妹もみててねウインクママご飯つくっちゃうから】って 言ってしまいます冷や汗
これじゃダメだわ
もっと時間が欲しいがまん顔
6才と3才男子です。
「遊ぼ〜」と誘ってくるときは、たいてい「怪獣ごっこ」など戦い系をやりたがりますが、私が、
「いや。お母さんは、女の子だから、お絵かきや、絵本を読む遊びがしたい。もし、するんだったら、プリキュアごっこ。」と断ります。
そうすると、二人で、怪獣ごっこ始めたり、私に妥協して、お絵かきを楽しんだりします。ウッシッシ

あと、すごろくや、折り紙、工作、縄跳びは一緒にやるかなぁ。
たまーに必死になって一緒に遊びますが、
基本、平日にはもう遊ぶ時間が大してないですね〜

週末はWiiで一緒に遊んでるけど。
工作やりだすと長すぎて、家のことができなくなるあせあせ(飛び散る汗)

後は話を聞くだけで精一杯ですね〜
いつも読みにげばかりですいません。
うちの子は折り紙かお絵かきばかりしています。
で 幼稚園から帰ってきたら外で遊びたいと言うのですが寒いのでなかなかどこも連れていってあげれない状態です。
うちは一人っ子(現在妊娠6ヶ月ですが)なんで、兄弟で遊ぶという時間がありません。
息子は一人っ子だけあって一人遊びが上手ですが、やはり退屈すると親が相手になるしかありません。

正直なところ、私も子供どうやって遊んでいいかわからないので、一緒にいるときは宿題に付き合ったり(早生まれの一年生)、ピアノの練習に付き合ったり、ケーキなどを一緒に作ったりというパターンが多いです。
あとはオセロぐらいかなぁ・・・。
主人やジィちゃんは将棋や囲碁で相手をしています。

ただ割と習い事もしているので、結構メリハリのある生活をしているように思います。

たくさんのコメントありがとうございます!!

「昔ながらの遊びって、すごくいい効果・影響があるんだよ」と友達に言われて...
ついつい、ゲーム(DSやWii)だったり、アクアビーズやこなぷんだったり、受身な遊びばかりさせてたな〜と反省です。
親(人)とのコミュニケーションも大事だろうし、想像力や思考力を育てるのも遊びからなんでしょうね。
学校の勉強よりも前に、そういう部分を充実させてあげないといけないのかも。

みなさんの例を参考に、もっといろんな遊びをしてみよう!たくさん遊んであげよう!って思いました。
うちも6歳の男の子と4歳の妹でずっと遊んでますグッド(上向き矢印)
たまに男の子が戦いごっこをしようと誘ってくるので
時間がある時は相手にしてますねあせあせ(飛び散る汗)
何度、自分がやられても 何度も向かってきて、
親の方が疲れてしまうけど 日頃 そんなに遊んであげてないからねぇバッド(下向き矢印)

公園などでは私はずっと見てるけど パパと一緒だと
ずっとパパと鬼ごっこしたりと遊んでますグッド(上向き矢印)
子供だけで遊ぶのと違って 負けることも多いけど
いろんな刺激になってるみたいですexclamation ×2

最近は、DSやWiiばかり・・
もっと、外で遊ばないと・・と考えている最中です^^;
うちは6才娘と4才息子です。やっぱりふたりでよく遊んでいます。
たまーに私のもとへ「あそぼー」とやって来ると、ひたすらこちょこちょやって遊んでます。ぎゅうぎゅうだっこして、こちょこちょして、しばらく集中して遊ぶと、すぐに満足して離れていきますよ〜ぴかぴか(新しい)
家事に二男(1歳)の世話に忙しいと、本人には悪いけどめんどくさいんですよねぇ。

ウチの息子はTVゲーム(スーパーファミコン^o^;)を覚えてしまったのでもっぱらゲームです。

最近TV番組「ロンQ!ハイランド」が大好きで、その中のクイズをやりたがります。
●プープー星人の逆襲(例えば「さかな」の場合親は「プさプかプな」と発音するので、プを抜いて「さかな」と答える)
●グーチョキサンバ(親がグーかチョキかパーを出し「勝ち」「負け」「あいこ」を指定する。子は指定されたとおり出せたら勝ち)
●だくだくパンパン(出題される単語の濁点「゛」半濁点「゜」の時は手を叩き、それ以外の時はテーブルを叩く)

休日はサッカーボールでボール蹴りをしたいとせがまれるので、100パスまで!と回数を決めて勘弁してもらってます。

あと「ボウリング」にはまってしまい、今では習い事をさせていると思って諦めて、毎週土日に行ってます。1回3ゲーム。1回900円だから月7200円!痛いですが、お年玉でまかなってます。本人了解済みで。だもんで、マイシューズも買いました。
ウチは私とパパとで役割分担をしているような状態になっています。

アウトドア系はパパ。
土日は屋外型のふわふわドームのような白いトランポリンがある公園や
交通公園で自転車、市のプールがここ2〜3年の定番。
今は「一緒に遊ぼう!」と自分でその日の遊び相手を探してくるとかで、
「俺は連れて行くだけになった〜」とか嬉しいようなさみしいような半ボヤキを
してました。
(私は寒いのはホント冷え性で苦手なので、この季節はついて行かないです。)
平日は預かり保育(私も働いているので)なので、それほど遊べませんが、
図書館で本を借りてきておいたり、アイロンビーズ等、しまじろう教材、
お菓子作り等部屋の中の活動で、私が支えています。
土日のママは何をしてる?
ははは、お掃除したり、買い物行ったり、家事してます冷や汗
で、時々「○○行くぞ〜」と企画して、おにいちゃんも合わせて家族行事を
こしらえてみたりとか・・・
娘と遊ぶことは少ないです。。。

5才離れたお兄ちゃんが、もっぱら相手をしてくれています。

それでも時たま、子供たちと人生ゲームをしたり、花札をしたり
トランプをしたりしています。

ただ、娘にはちょっと早いな〜と言う感想はあります。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2001年生まれの子供 更新情報

2001年生まれの子供のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング