ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2001年生まれの子供コミュの剣道か柔道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。長男が2002年1月生まれです。
(下に2004年9月生まれがいます)

最近、長男の同級生が剣道を習い始めました。
自分もやりたいと言い出したので、どんな事をするのか
見学に行かせました。田舎町で、年長さんから出来る
習い事は、剣道と柔道しかありません。

いずれどちらかを習わせたいなあと思っていたので
とりあえず、柔道も見学に行かせた上で、どちらがいいか
聞くと、剣道が竹刀持つのが楽しそうだと言いました。

2回目の見学をさせてもらって、少し竹刀を持って
やらせてみましたが、照れもあったのかすぐ嫌になって
やらないと最後まで頑なになってしまいました。
今度は柔道に行くと言っております。
もう一度柔道に連れて行き、体験させてもらって
出来なければ、今入会するのは止めようと思うんですが・・・

習い事を始めた時ってどんな感じでしたか?
自分でやりたいと言ったのに、やっぱり止めたとか
ありますか?私はすぐ怒ってしまうので、上手な
誘い方ってありますか?色々アドバイスお願いします。

コメント(13)

初めまして〜、うちは2001年2月生まれの娘がいます。

子供の習い事って興味を持つまでが大変ですよねぇ

うちの子はHIP HOPを年長から習っています。
元々踊り・歌に興味ある子だったので、
ダンスならいたい?と私が誘いました。
娘も「うん^^」って感じでかる〜く行くことに。
上手に踊れない時期もあったりして、
やめたいって言った時期もありましたが、
「ママはなんでもすぐに諦めるのはよくないと
 思うよ?平仮名も、カタカナも最初は出来なかったけれど
 今の〜ちゃんはどぉ?できるよね?」と
優しく説明したら「がんばる(;゚∀゚)=3」と言ってくれて
今では教室の中でも2番目に上手♪なんて褒められて喜んでますよw

今年3月に春の短期水泳に申し込んで、
お試しで水泳も習わせたら、気に入って週1通うようになりました。
私も短期なので・・・w
私が教えるより楽しそうで良かったとおもいますw

甥っ子(5年生)の4年生のときの担任が言っていたことなんですが、
「自分で習いたいといったのならば最低1年はやらせてください。自分の言葉の責任を感じて欲しい」とのことでした。
人によりけりと思いますが、私は凄く感銘を受けました。

諦めることは簡単ですもんね。

ただ、まだ幼いから、嫌なものを続けさせるのもかわいそうかな・・・('-';
なぁんて、思うところもあります・・・><
年長の長男は去年からスイミングを週2回習ってます電球 年中の時にスイミングを習いたいっといいだしたので見学に行きました。でも その時は やっぱり嫌だって言ったので 習わなかたったのですが 半年後に近所にスイミングが移転してきたので見学に行くと 頑張って習うと言うので習いまじめました。週の1回は近所の子が3人一緒だったので喜んでました☆ 時々 泣いてますが 頑張って行ってますわーい(嬉しい顔) 自分で習うと決めたので簡単にはやめれないと本人もわかってます電球
泳げるようになるまで 頑張ってもらいたいですわーい(嬉しい顔)

ありがとうございます。
なかなか初めての事で難しいですあせあせ(飛び散る汗)

あやっぺままさん
HIP HOPとは格好いいですね〜

>「自分で習いたいといったのならば最低1年は
やらせてください。自分の言葉の責任を感じて欲しい」

これは、私も思います。やるなら続けるんだよとは
言って、わかったって言ってますが、どこまでか・・・たらーっ(汗)
剣道は竹刀持つのも嫌になったようで、困ってます。

みーちゃんさん
やっぱり最初は嫌がったんですね。
タイミングとか時期とかあるんでしょうかねえ。
折角自分からやりたいと言ったので、私が必死に
なりすぎたかもしれません・・・
うちの子も頑張って貰いたいです。
私 子供の頃 剣道やってました。

防具 借りれればよいのですが 繊細な子?は他人の使ったのが嫌とか臭いが嫌とかで一式 揃えないといけないってなると 結構な出費になりますのでご注意を!
お店にもよりますが6〜8万円くらいかな?
子供だと成長に合わせて買い換えなきゃならないしあせあせ(飛び散る汗)
ちなみに古い防具の臭いはかなりなもんですふらふら


kyokoさん
私も高校の時、体育の必修で剣道やりました。
防具臭いですよねえたらーっ(汗)

とりあえず、やるなら小手と竹刀だけは買うみたいで
後は、お下がりを探してくれるとか。
会費も月600円で、安いのにびっくりでした。
でも、続けていくとなると、防具も買わないとなって
覚悟しているところです。今のとこ、本人は柔道に
行くと言っているので、どうなる事でしょう・・・
うちの娘は、今年の2月から剣道を始めましたよ!
今は、楽しく行ってますよ!

うちの先生は、子供がどうのというより、親の方針ひとつだと言ってました。
子供が行きたくないと言っても連れて来てください、言ってますよ!
Akkyさん
そっかー。先生もまた連れておいでとは
言ってくれてるんですが、大人しく見てないで
練習してる子とふざけたり、走り回ったりするので
迷惑もかけてしまいます。行く前には言い聞かせるん
ですが・・・あせあせ(飛び散る汗)結局、冷やかしみたいに
なるのも嫌で、剣道の見学はもう止めようかなと。

見学に行かないで、いきなり入会させれば良かった
かなあとも思ったり・・・親が悩んじゃってバッド(下向き矢印)
柔道は連れて行って、もう一度子供と考えてみます。
うちの娘は昨年秋から剣道始めました!
年子の弟も一緒に・・・
2人共嫌がらずに張り切って通っています。

竹刀は買いました。あと小手も買わないといけないけれど他はお下がりを貸してもらえるみたいです。

まだ幼稚園だし、ちゃんと出来る事の方が無理なんだし、最初からそれを望んでは可愛そうですよ。

剣道も柔道も同じ武道だから礼儀正しくなるだろうし・・・お子様の気に入った方を是非習わせてあげてくださいね!
こんにちは。
2002年1月生まれの長男がいます。

いろんな武道に興味がありましたが、選択肢がなかった為5月から合気道を習い始めました。
昨年末に一度見学に行きましたが、気乗りしなかったようで無関心。
ちょっと時期を置いて主人が誘導しました。
周りの皆にも「合気道やるんだ〜!」と触れ回り張り切っていたのですが、その時になったら道着をみて、大きいお兄ちゃんお姉ちゃんをみて怖気付いてしまって泣き出し、最後まで入れませんでした。
無理だったかと悩みましたが、その後一週間、主人と二人でプレッシャーをかけ過ぎないように、「楽しいぞ〜」とか「強くなるぞ〜」とか気持ちを盛り上げてみました。
2回目は先生のご好意で私が一緒に入りました。
3回目でやっと一人でやれたという感じでした。

3回目までは前日からドキドキしてるようで様子も心配でしたが今では楽しく続けています。

おーこさんのお子さんも今は嫌な印象しかないかもしれませんから時間をおいてみてもいいかもしれませんね。


ユーティさん
そうですよね〜初めから出来るわけないですもんね。
自分から言い出したのでチャンス!と思って・・・
皆と向かい合わせに、竹刀を振ったので逆さまで
「足が違うよ」とか言ったのも悪かったみたいでバッド(下向き矢印)
どちらか選んでくれると嬉しいですねえ。

らいおんさん
ほっとしました。先生が今回は防具をつけていたのも
圧倒されたのかもしれません。前回より厳しかったし。
どちらかというと、大人しいめの子なので無理なのかと
私も悩んでます。うちの子も楽しんで行ってくれる様に
なればいいなと思います。焦らずに様子みてみます。
2002年1月生まれの息子がいます!みなさん色々習わせてるんですねぇ>^_^<
小さい時は気まぐれだから、その場の気持ちを言ってしまいますが辞めたいと言ったからってすぐ辞めなくてもいいと思います。私自身子供の頃に習ってたスイミングとピアノはすぐに辞めたいと言って辞めましたが後悔しましたから…親も止めてくれてたら良かったのになとか思いました。
今は思ってませんが。
小さい時はまだまだ意思の堅い子は稀だと思います。
皆様ありがとうございました。
本日、柔道に体験で行ったら、先生も知ってる人だからか
それなりに混じって、やれていたので、来週から
お試し期間1ヶ月頑張って、続けて行こうと思います。

hiroさん
5歳児で腹筋割れてるなんてすごいですね!
うちの子は、頭しか上がってません・・・
こちらの柔道は、それほど厳しくはないですが
礼儀も身につけ、体力もつくといいです。

ぷうさん
ほんとに気まぐれで、私が振り回されました。
やるからには、続けさせるつもりです。
楽しく頑張ってくれればなあと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2001年生まれの子供 更新情報

2001年生まれの子供のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング