ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DUCATI 916 Seriesコミュの916SP3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高知県で916SP3に乗ってます。

乗り始めて約3ヶ月でまだまだ初心者です。

916のデザインに惹かれ苦節10年目でやっと購入しました。

一番の宝物です。

ところでこのバイクの詳細がよくわかりません。詳しい方およびこのバイクに乗ってる方いましたら教えてください。

私のシリアルNo.は427です

コメント(19)

'96終わり、もしくは'97初めに初年登録では?

その頃の友達が同じく916SP3(トップブリッジのシリアルプレートで判別)を購入しました。
ちょうど、カジバの危機状態の時期に重なったモデルかと思われ、デリバリーがかなり遅れた記憶があります。

916ccのSPモデルで、当時としてはなかなかの装備でした。デリバリーされた数もあまり多くなかった、と記憶しています。
特にエンジンはどちらかというとピーキーな性格で、私も慣らし後に乗ってみましたが、6500rpm前後から急に音が豹変し、まるで2スト車に乗っているような感覚でした。
スタンダードモデルと違い、下のトルクが無かった上に上のパワーが凄かったので、感覚的にそういう印象だったかと。

今となっては、916ccのSPモデルも少ないですし、大切にしてあげて下さい。
としさん ありがとうございます。 コメントどうり2ストのような加速と低速スカスカはそのとうりです。決して乗りやすいバイクではないですが大切にしていきます ちなみに初期登録は平成9年です
うじちゃんさん>
はじめまして
小生、その型のSPには乗ってませんでしたが…その頃の年式の96年型916ビポストに乗っていました。
92年型のFZR-1000からの乗り換えで…余りの走り辛さに面食らい発進すらままなりませんでした(笑)
あの走り辛さはまさに2スト!?
前に乗ってたRZV並み…
でも、面白みは確かにありました。
ただ、その頃の年式はレギュレターに問題があって対策済みでないとレギュレターがパンクして充電しなくなります。
それと多分ご承知とは思いますが…
確かSPはフロントブレーキのローターが鋳鉄製で雨の時に効きが悪いかも!?それと錆やすいとか…
でも、希少価値とレーシーな雰囲気が味わえる楽しいバイクだと思います。大切に…
ひげ親父さん≫
コメントありがとうございます。レギュレーターは購入時に交換されました(よく理解してませんでしたが(^_^;)) 鋳鉄ローターについても購入店で聞かされましたウッシッシ ひげ親父さん親切にありがとうございます。
まぁちゃん2号さん≫コメントありがとうございます。 同じ916SPでこれからも頑張りましょう
こんにちわ。
私も初期型の916SPに乗っていました。
916系の中でも最も過激なカムが入っているのがSPでした。
バルブクリアランスはこまめにチェックした方がいいですよ。
デスモさんへ
コメントありがとうございます。バルブクリアランスですか!今走行距離が7000km弱なので10000kmぐらいでやろうと思ってます その前に車検がきたらやりますね!親切にありがとうございます。
うじちゃんさんはじめまして!
916SP3ですか〜!
いいバイクですね!大事にしてあげてください。(^^)

で、916SPに関してですが、カムとロッカーアームの当りが強いので、ロッカーアームのメッキが剥離しやすいと聞いた事があります。

ロッカーアームのメッキが剥離すると、カムをガリガリ削っちゃうので、マメにチェックしておいた方がいいですよ!ウインク
乗ってました。初期ロットのやつでわーい(嬉しい顔)
レギュレータ2回ほどパンクさせましたねウッシッシ
その後は対策部品が出て大丈夫でしたが…あっかんべー
今思えば、996・998に比べよく回る感じで楽しいバイクでしたほっとした顔
カスタムもやる事はいっぱいありますよウッシッシ
長く乗ってあげてくださいね指でOK
追伸
セコハンで何キロ走っているか分かりませんが
バルブタイミングとシム調整は確認しておきましょう
ちゃんとセット出来てのSP-3ですよ
皆様コメントありがとうございます。 素姓のわかったセコハン916SP3ですので皆さんからのコメントどうり大切に乗っていきます ありがとうございます。
自分は最初期のSP('95)です。
これにはシリアルナンバーが付いていなんですよ泣き顔
シリアルナンバーがあった方が何かスペシャル感があって良いですね。
先日、エンジンをフルオーバーホールして955cc化しました。
955ccピストンがSPエンジンには無加工で入るのでフルオーバーホール時にはお勧めです。
ピーキーさはさほど変わりませんが、トルクが太った分乗りやすくなりました。
ちなみに、エンジンを開けたらロッカーアームは全滅でした。
955エンジン2機目です.
一つ目はモテ耐練習でケースパックリ.
いまのは,アメリカ仕様でケースの打刻が955です.あせあせ
ほぼ当時のワークスエンジンと同じような仕様なので,
今となってはとても貴重です.
スペシャルヘッド,パンクル製チタンコンロッド,スペシャルクランク.
開けるとしびれます.

バルタイの過激さは今では考えられないですね.
 はじめまして、916にも851SPシリーズのように、00〜3とかあったんですね、初めて知りました。

 じぶんの916SPは、初年度登録が、1994年10月です。

 さしずめ、SP1というところでしょうか・・・バッチは付いてませんが。

 先日8000?時点でフルオーバーホールしました。

 開けてよかったと心底思いました、ホントに・・(笑
96843 さま

コメントありがとうございます。96843 さまの916は レース用でしょうか?
私の916は主にツーリング仕様なので まだOHの予定はありません。
10000kmになればシム調整をしたらとSHOPに勧められました。
SP3ですか、いいですね。
当時、買えなくてノーマルの916に乗ってました。
それから3台乗り続けてますが....
OHはオススメします。
エンジン開けるといろんな意味で驚かされますw

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DUCATI 916 Series 更新情報

DUCATI 916 Seriesのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング