ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

足裏樹液シートコミュのここだけ未来の樹液シーターの集い

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、管理人よりも足裏樹液シートにはまっている説が濃厚な副管です。
ちなみに彼にシートの存在を教えたのは私です。
そしていつの間にか私の手を離れ、立派なシーターへと成長していきました。
諸悪の根源、どうも副管です。


さて本題。
このようなどこかアレなコミュニティーに入られた皆様ならご存知でしょうが、足裏樹液シートには様々な種類が存在します。
「ゲルマニウム」「トルマリン」「マイナスイオン」「唐辛子」「温感」「中国ハーブ」「グレープフルーツ」…などなど、まさにかゆい所に手が届く豊富なラインナップです。
ちなみにキャンドゥのシート名が挙がっていないのは、副管がダイソーにしか買い物にいかないからです。
アロマとかバラとかがあるって本当ですか。どなたか、迷子としてのスキルを23年間磨き続け、このご時世に方位磁石を持ち歩く私をキャンドゥに連れてって下さいませんか。


話がそれました。
ということで、把握することが難しいほど種類が豊富なシートですが、まだまだこの広い世界にはぴったんこな香りが存在するはずです。
このトピックで新しい香りを妄想してみましょう。

「桜味とかほのかな香りが良いかも」
「消臭効果に優れてそうなコーヒー味ってどう?」
「せっけんの匂いって安心しそう」

という実現しそうな味を真剣に討論してみるもよし、

「オリハルコン味マジ効くんですけどー」
「またたび味なら猫が寄ってくるかな?」
「味噌汁味が出来たら赤・白・合わせの3種類いるよな!」

というネタ的で自由な味を考えてみるもよし、です。
気軽にノリノリで書き込んで下さい。

コメント(10)

「雨の日の匂い」というシートが存在しているという噂を聞きましたが、とても危険なものらしいです。
貼る者全てをアンニュイな気分にさせて凹ませるみたいですよ。
作られたのは何のためなのかと存在意義が問われますが、私が思うに、樹液シート制作側のお茶目なのではないかと思います。


…ってついつい1にならって書いてみたけど、もうすでにトピックの流れが本文から離れてきた…架空のシートを楽しむ流れだよコレ…。
まあ自由に書いてください。うふふ。
トピックが上がっててびっくりしました。ありがたき幸せ。
一年前と頭の中が変わってなくてすみまっせーん\(^o^)/


>chomeさん
蚊取り線香味!!それ素敵です!
せっけん味は、出来るだけお母さんのエプロンの匂いっぽくしていただきたいです。

>abaさん
そうですね、木酢液のはずです。
先日木酢液をダイソーで見つけ、購入するか否かその場で10分くらい考えてました。
まぁ素人には扱えなさそうな気がしてやめましたが。


中国ハーブ好きの自分としては、さらに漢方系に力を入れてほしいですね。
そしたら私、月に1万円位足裏樹液シートにかけそうな気がします。
初めまして。
樹液シートラブです。
未来には縦辺20センチ以上の大判サイズがあればいいのに。
むしろ樹液シート専門チェーン店とか。
大判サイズほしいですね〜
いつも足の裏には2枚貼ってますもん。
靴底シートのような形のあればいいなあ。

樹液シートって高いですよね。
小麦粉とか使って自分で作れたらいいのになあ

あ、このトピとそれた内容でごめんなさい
良いですねー大判サイズ!
ただ粉が下に片寄るでしょうから、編目状に小さな部屋(伝わりますか?)を作るなどの工夫が必要ですね。
私も自作してみたいんですが、竹酢液とかの臭いが家族の不評をかうに決まっているので、同居している間は無理のようです‥‥。
一人暮らしだとしても異臭騒ぎになったら、それこそご近所さんの噂に!マダム達の井戸端トークに「俺、参上」!

そういうことを考えると街中で出来ないんですよね。
かといって周囲に人がいないような所でニヤニヤしながら作っていたら、それはもう一発でポリスメンに捕まってしまいます。

>全身にはいってるシャツ型とか 腹巻き型とか
これは、次の日の朝シーツがぐちゃぐちゃになってお母さんに怒られるフラグ!!
顔パックタイプが未来にはできることを期待します。

シートをはりはじめてから、痛い赤ニキビが激減したので、直接攻撃したら絶大かと♪

はがすときが大変そうですが…w

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

足裏樹液シート 更新情報

足裏樹液シートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング