ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あげます&くださいコミュの私は詐欺に遭ったのか判断して【ください】長文注意です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。私にも落ち度があり、勉強代だと思っておりますので
「宅配便や着払いを使わなかったのが悪い!」などの意見は控えて頂けると助かります。

状況を見て、実際には商品を送っていないんだな・・と私は感じたのですが
客観的に考えることができず、皆さんの考えをお聞きしたいです。

おおまかな流れを書きます!

1月初旬 Aさんの出品しているものが気になり、質問と購入したい旨のメールを送り取引開始
商品代+送料だったのですが、送料の連絡の際どう計算しても宅配便の料金が400〜500円高く
「自宅に測りがない」とのことだったので、ちょっと多めにとる感じかな?と思い
宅配便ではなく、普通郵便を選択しました。(普通郵便と1000円弱違いました)
金額が1万円を超えていたので、小さいものでしたら紛失も考慮して宅配便を選びましたが
サイズが80サイズほどで重さが1〜2キロ程度なので紛失の可能性は低いと判断して普通郵便にしました。

お取引の際、住所、携帯電話番号なども教えてくださり
1万円を超えていた為念のため携帯へ着信をつけさせて頂きましたが
快く対応してくれたため信用してお取引しました。

サイズ的にポストに入らず、時間外になってしまったためコンビニで差し出したと連絡があり
到着を長めに見積もって待っていましたが、届かなかったため
差し出した日〜1週間弱してからAさんに連絡をとり
コンビニ名と、切手の料金とおおよその枚数(多めに貼ったと連絡があったので)を
教えていただけませんか?とメールしました。
↑ここまでの時点で、あまり疑いはありませんでした。

翌日に連絡があり、包みの色を教えてくださいましたが
・コンビニ名が分からないので、調べて問い合わせてみます
・体調不良であまり動けないので、できるだけ早く返事をするようにするけど
少し時間をくださいという内容でした。

あまり日数が経ってしまうと問い合わせても分からないと思ったので
体調不良ならば私が問い合わせようと思い、
お大事にしてくださいという内容と、コンビニ名と切手のおおよその額を
教えて頂けないでしょうか?というメールを送りました。
その日に、申し訳ないという旨のメールが届いてから1週間弱返事がありませんでした。

2月の初旬に、郵便事故の問い合わせをしてみましたが
最終的に荷物は見つからなかったという回答を頂きました。

1週間ほど返事が来なかった時点で、本当は商品を送ってないのでは?と思い始め・・

4月に入っても返事はなく、もう一度メールをしてみたところすぐに返事がきました。

「いつだったか郵便局の方から電話がきまして、状態を伝えました。
その後、音沙汰がなかったのでどうなったのかと心配しておりました。
郵便局の方ではどうなりましたか?」と書いてありました。

ずっと音沙汰ない方が、まだマシだったと思ってしまうほど腹が立ちました。


こちらは間をあけて3通ほど、メールを送っておりました。

なぜ返事をいただけなかったのかと聞くと
風邪が長引いたり持病が・・など、郵便事故ということで
動転してしまったという話でした。

私は、総合的に考えてAさんの話を信用できず、商品を送っていないんだろうな
という結論に至ったのですが私の心が狭く冷酷なのでしょうか・・?

皆さんは、↑の状況で商品を送ったと思われますか・・?
実際、普通郵便での取引だったので事実は分かりませんし
そういった結果を招いたのは自分にも落ち度があるのは分かっていますが
もし本当に商品を送ったのであれば、コンビニ名や切手の額(枚数)くらいは
すぐに連絡すると思いますし、いくら体調が悪くても
1万円以上の商品を取引して届いてない場合、気にかかりませんかね・・?

長くなり申し訳ありません。

コメント(60)

>>[018]
コンビニ名教えてもらうたなら
そのコンビニに電話して実際に荷物を発送してるか確認してみたらどうですか?(>_<)

だいたいの日にちがわかっていれば定員さんも調べてくれたりしないですかね?
>>[2]
ありがとうございます!!
さくらさんの意見を参考にさせていただき調べてみたのですが
通販の詐欺サイトや振り込め詐欺の場合対応しているそうですが
個人間での売買では引き戻しなどはできないそうです。(自己責任ということで)

ポストに入らないというのは、コンビニの簡易ポストや差し出す際のポストの口から
入らないサイズということで、中身は化粧品が複数入っているものです。

Aさんには、どうして返事をいただけなかったのか
コンビニ名や、コンビニにどういった問い合わせをしたのかを質問しましたが
強く責めたりはしていないです。
コンビニなら防犯カメラあるから見てもらったら発送したかどうか分かったと思いますよ。
私は忘れ物した時に店長さんに見てもらい、忘れ物は無事に戻ってきました。
でも何ヵ月も前なのでもう映像は保存されてないですよね…
お店によるかもしれないですが私もコンビニ店員でしたが、定型外でポストに入らないものは預かりませんでしたよ。
お店の中で無くなった時責任が取れませんし、問い合わせ番号のあるエクスパック(現レターパック)さえ、途中からポストに入らないならお断りするように指導がありました。因みにローソンです。


他の方が言われているように、送り主がコンビニに預けたり、問い合わせたのならコンビニ側も知っているはずですので一応コンビニ側に聞いてみるくらいしか出来ないと思います。


>>[5]
ありがとうございます。先に振り込みをしました。
今回の場合は、Aさんの態度を総合すると「クロに近いなぁ」と感じますが
ただ態度が悪くだらしない方だとしたら、送っている可能性もあるので
もし送っていなくても、契約不履行くらいにしかならないみたいで難しいです・・
補足のコメントに記載した部分なんですが、
届くのが遅いなぁと感じて連絡を取り合った時点でコンビニの店名を
教えて頂けていれば、お店に電話して確認することもできたのですが
3か月経ってしまっては、かなり難しいですしお店にも迷惑が掛かるので申し訳ないです・・。

また、Aさんとは連絡自体は取れたのですが結果的に商品は届かず・・です

パンちゃんさんとは良いお取引ができて嬉しかったです。
また何かイベントを立てたらぜひ参加してください^^

21のコメントもありがとうございます!
ポストに入りきらないものを預かって集荷の際についでに持ってってもらう
だけのことだったと思うので、3か月前のことなので諦めようと思います!
>>[6]

コメントありがとうございます♪
そうですよね、不着もたまに聞くのでこればかりは真実が分からない状態です。
ただ、実際のところお金を返してほしいのではなく
本当は送っていないなら知りたいなぁと思います。
もし本当に送っていただいていたのなら勝手に疑って信用しないのは申し訳ないですし・・。

こちらのトピックで沢山のアドバイスをいただいた中で
普通郵便の入りきらないものを預かってくれないお店もあるんだ!
という風に感じました。アルバイト先では何も考えずに預かっていましたので(笑

送料の件に関しては、確かに400円500円も違うのはおかしいですよね。
もし1サイズ上がるだけで400円上がるならわかるんですが、
100円単位くらいで上がっていくものでも400円位違ったので・・。
>>[7]
ありがとうございます!
何年もこういった取引をしてきたにも関わらず。160円でつけられるのをはじめて知りました・・。
不勉強な自分が嫌になりますが、これからは特定記録を利用させてもらいます!!
相手への信用を失わないためにも、自己防衛が大切だなぁと改めて感じました。
>>[8]
ありがとうございます!11の分もまとめてお返事させてください。
ポスト付のコンビニは、お店によっても違うのかなぁ?と思いました。
ゆうパックを取り扱っているお店でもない事もありますし・・。
私の自宅の近所のサークルKにはポストがついています^^

大きさや重さ、ゆうパックの集荷の際に預かってもらうということを考えると
郵便事故の可能性は低いんだろうなぁとは思いました。
大きな商品でも小さな商品でも、送っていなければ届かないので
本当にこれからは気を付けたいなぁと思いました。

警察は民事不介入なので自分で気を付けて見極めていくしかないですよね。。
本当にありがとうございます!
>>[9]

コメントありがとうございます。
Aさんは送ったということでどこから送って、どういう色でという風に
教えてくださっていることと、連絡自体はとれているので
今回は正当な理由や確かな証拠がないためあきらめようと思います。
私も今回のことをきちんと反省して気をつけたいと思います。
>>[12]

とんでもないです、とても参考になるアドバイスをありがとうございます。
これからは特定記録をつけるようにしたいとおもいます^^

状況的には、そう思いますが普通郵便を選んでしまった自分に腹が立ちます(泣)
>>[13]

コメントありがとうございます。
普通郵便という部分が一番この話を厄介にしていますよね・・。
本当に申し訳ない気持ちでです。

今回のことはmixi内でのことです。
普段オークションも利用して評価も気にしているのですが
かなり安易な考えだったなぁと思います・・。
>>[15]

コメントありがとうございます。
私の場合人がいいのではなく自分に落ち度がある今回の場合
相手だけを責める理由がないから責めることができないのです。
いろいろな可能性を少しでも出そうとすると
相手方が発送をしていない確たる証拠がないので相手だけを責めることはできません。
人を騙すのはいけないことですが、騙されないように可能な限り努力するのも必要なこと
だと思って生きているので、今回の場合は詐欺だと決め付けることができません・・。

たまたま商品の代金が1万円以上だっただけで、郵便事故ではないと決め付けることができません。。
>>[17]

コメントありがとうございます。
本当に相手が私を騙したのであれば、なにか対策をとる必要がありますが
郵便事故の可能性もゼロではないのでこれから自己防衛するほか無いのかなと思います。
>>[20]

すみません、こちらのコメントを見逃していてNo.15の分しかお返事しておりませんでした。

払った分のお金を取り返したい!という気持ちはありませんが本当に送ったのかは気になっています。

ただ、逆の立場で考えてみると自分の言動(連絡の頻度や誠意)が悪かっただけで
本当は送っているのに、訴えるといわれたり詐欺だと言われたりしたらとてもいやな気持ちになります。
自分の連絡の頻度や誠意の無さが原因でも、商品自体を送っているのなら
自分はどうしたらいいのだろう・・というところにたどり着く んじゃないかなぁと思います。

私が、追跡可能なものを選んでいれば相手を追及することもできましたが
今回は、自分が騙されたかどうか 相手方にしかわからないです・・。
>>[36]
確かにあなたの言い分もわかりますが、始めから宅配便(追跡が出来る)を千円近く高く設定し、追跡出来ない、送ったかどうかもわからない普通郵便を選択するように仕向けたのでは?と思ったのです、それならかなり悪質で他にも被害者がいると思いました。
仮に同じ犯人に同じようなことをされた、と言うひとが一人でも出てこられたら、それでもご自分に非があるとおっしゃいますか?もし、そうならば何も申し上げることはありません。
失礼いたしました。

私は郵便事故は発送も受け取りも経験ありますが、出した日時と場所、包み紙の色等伝えた後郵便局にて調べてくれて電話連絡と問い合わせた方に文書が届きました。
また、ポストや玄関まで来ていた場合は配達した方から電話もきます。
ただ、3日から5日かかりますが、とにかく出した所と大体の日時、発送時の特徴を聞いて、自分の所の郵便局に問合せてもいいと思いますよるんるん
さかのぼってくれます。
通常であれば、遅くても3日以内には届きます。

ただ、普通郵便に関しては、何日以内に届くとは約束されませんので、稀に大幅な遅れもあります。

実際、自分が知人に送った普通郵便が、10日後に届いた事がありました。

国際郵便よりも遅いなんて、そこまで遅れる事もあるんだと、かなり驚いてしまいました。
不安なのは分かりますが、詐欺かどうかは、現時点では判断出来かねます。

以下のような事も考えられます。


規定サイズや重量を超えていたり、郵便料金不足だったり、宛先住所の誤記入により、発送局か到着局のどちらかで、郵便物が留まっている可能性もあります。

このように、発送条件をクリアーしていない場合、郵便物は差出人へ返送されます。

しかも、返送されるまで、概ね1週間〜10日間程度掛かります。

荷物は80サイズとの事ですが、サイズ的には条件をクリアーしていますね。

しかし、それはあくまでも、先方さんから伝えられたサイズですよね。

きちんとサイズを測ったかどうかまでは分かりませんよね。

自分でサイズを適当に判断し、郵便局での測定でクリアーしなかったなんて事は、よくあるケースです。


もうひとつは、詐欺るつもりはないが、実際にまだ発送していない可能性もあります。。

普通郵便の発送は、原則的に郵便窓口を経由しないので、一見簡単で楽なように思えます。

しかし、サイズ的に荷造りが面倒なので、ついつい先伸ばしにしてしまっている可能性もあります。

面倒くさがり屋の人なら考えられます。

実際、普通サイズの郵便物でさえ、中々送ってくれない人もいますからね。


詐欺かどうかの判断は出来かねますが、上記のような可能性もある事を申し添えておきます。

後は、相手の対応の仕方で判断するしかないでしょうね。
数ヶ月前の事なんですね。

詐欺の意図があるかどうかは別とし、胡散臭い感じがしますね。

相手とのmail toのやり取りは保存しておいた方が良いですよ。
今でも連絡とれるのでしょうか?
病気うんぬん言う人はほぼ詐欺ですね。

そのコンビニはどこかわかりましたか?
店員の記憶がないにしても、そこの店舗では定形外を預かるか預からないかだけ問い合わせて、預からないと回答があれば完全な黒とわかりますよね?

今の世の中遠くの店舗でも携帯の地図ですぐ何店とかわかりますし、はっきり言えないなら詐欺です。

諦めないでほしいです。


詐欺っぽいですね…

多分、『連絡がつく=詐欺じゃない』という言い訳では?

私も昔、似たのがありましたが
結局手元に来ませんでした。
知り合いだったので、もういいやっていう感じになりましたが…
やはり、高額取引は後から手元に来て着払いなどにするべきかと思います。
あとは、私は着払いやったことないので&受取が心配とか良く聞くので…ちゃんと番号が付いているものをお薦めし送ったあと番号も教えますね。
近所のコンビニの名前も分からない その後もコンビニの名前すら調べられないの時点で 詐欺じゃない可能性を考えるほうが難しい

荷物の梱包なんて ガムテープで巻けばいいだけなので 送るの先延ばしや 送ったなんて嘘つく理由もない

それなら訴訟起こすと言えば 即配送して 問題解決
>>[23]

ありがとうございます。
そうですね・・1週間程度であれば覚えている方も居たかもしれないので
コンビニの店名を教えてもらえなかったのが残念です。。
>>[24]
とんでもありません。皆さんからのアドバイスがとても参考になりましたし
はじめて知ることができた内容も多く有難いです。
考えれば考えるほど、金額よりは一人の人間への信用を失ったことが
とても悲しいことだなと感じます。
もし最後まできもちよくお取引ができていれば、次の機会があったかもしれません。
そういうことを考えると、人を騙すというのは大切ななにかを失う生き方ですよね。

さくらさんのお話を聞いている内に、忘れていたこと昔のことを思い出しました。
以前、フリマサイトで雑貨や服など25000円程を購入していただいたのですが
今すぐに用意できないから、先に5000円払うからどうしても分割にしてほしいと言われ
携帯番号や住所なども聞いていたので受け入れたところ5000円だけ払ってバックれられました(泣)
これはかなり昔で私が若かったこともあるので、なぜ分割で受け入れたのか不思議なんですけどね。

やっぱり、いいお取引はまたいいお取引に繋がりますし
その人とのつながりも生まれるから、こういった一部の方がきっかけで
ほかの人への不信感さえ生まれてしまうのが残念です。

こちらに投稿した時点で、お金を取り返そうという気持ち自体なかったので
本当のことが知りたくAさんに質問こそしましたが、その後なんと返事をすればいいのか
分からずメールを返していない状態です。
>>[25]

コメントありがとうございます。
そうですね・・。こちらで学んだこともコミュニティ内でみなさんに
お知らせしたり、特定記録をつけるだけでも違うということを
書いてお知らせしようかと思っております。

私も、発送方法やお取引の方法はお取引する度に学ばせてもらっています。
送料を安くしたい気持ちは誰しもあると思いますが
このような結果を招いては意味がないことだったと思うのでもっと気をつけなくてはと思います。
逆に私が発送する側だったとしても相手方からの信頼を失わない様なお取引ができたらいいなと思います。

私も郵便事故調査を依頼したのですが、
普通郵便の事故でこんなに丁寧な対応でいいの?と思うくらい腰が低く
申し訳なくなるほど丁寧で、最後には自宅に手紙が届き
どういう調査の方法で、こういう経緯があったけども見つけることができなかった
本当に申し訳ありませんというような内容があったため良い意味での驚きがありました。
今までは普通郵便の制度が「郵便事故は仕方ないでしょ」という考えなのかな?
お金出して発送してるのに、紛失しても知りませんよ?みたいなスタンスはどうなのかなと
思っている部分があったので、調査依頼の後にきたお電話と最後のお詫びの手紙に驚き
「普通郵便でも、真剣に探し回ってもらえるんだ」という嬉しい気持ちでした。

ナミさんのおっしゃる通り、これからはもっと自己防衛に気を付けていきたいと思います。
>>[49]

私は定形外の時はいつも発送前に宛名の写メール送ってもらってますよ。
梱包後に詐欺する人はあまりいないかと…
誤字、脱字で郵便局事故にあったんじゃないかとか疑うのも嫌なので…
出品者も事故防衛になると思うし、購入者もこれで届かなければ諦めるしかないでしょう。
>>[34]
こんばんは、レスありがとうございます。
mixi内のやりとりだったんですね。

いろんなコメントがありますが、多分、一番は、相手を
疑いたくはないけど、疑いが晴れない(晴れる要素がない)というところが
melissaさんの気持ち的につらかったんじゃないかなと思っています。

ちなみに、普通郵便の紛失って手紙が届くんですね。
以前の私の時は口頭回答だったので、「おぉ!」と私も勉強になりました。
ありがとうございました。

それから、お礼ついでに情報提供ですが、
郵便局の「補償」って、物によりなんだなーと思われます。
以前オークションで、廃盤のプレミアDVD出品したのですが、
簡易書留で発送したらケースが一部破損して届いたらしいのです。
で、補償について問い合わせたら物は回収された上に、
取引価格ではなく、定価とかの金額しか返ってこないそうなんです。

相手にそれを伝えたら、「回収されると、もう他に手に入りそうもないし、
取引価格が帰ってくるわけでもないなら補償申請いい」とのことで
結局しませんでしたが。。。

参考になりましたら幸いです。
>>[26]

コメントありがとうございます。
私のアルバイト先のコンビニでは、きちんとしたルールや指導がなかったため
その都度、勝手に判断して預かったりしておりました。
いま考えてみれば責任がとれないので安易なやり方だったなぁと思いました。

Aさんから、どこどこ駅の近くのコンビニ(名)ですとしか連絡がなかったため
調べてみたら2か所出てきたのですが、どちらなのかまだお返事がない状態です。
こういう時のやりとりを通して、結局他人ごとなのかな〜という印象なので残念です。
お店がどちらなのか分かったら電話しようと思っているのですがお返事がきません(泣)
>>[057]
2件なら電話してみたらどうですか
『そちらの店舗では荷物を預かってくれますか?』
だけでもいいと思います。
記録って残ってますかとかでもいいかと思います!

お店の方は、迷惑とか思わないと思いますし、『問い合わせ』だと思います。

私は過去に1万位支払い…一週間音信普通になり….結果的には3週間後に、届いた事がありますので、主様の取引期間の不安良くわかります。
また、出品者としてもヤマトメール便を使用して紛失を、された事ありました(.投函済みの記録も着いたのにもかかわらず届かないと言われたので。逆詐欺⁉︎とも、疑いましたが…)
まずは高額なものはやはり追跡はついてるものを選ぶべきだと思いますよ。

ログインすると、残り30件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あげます&ください 更新情報

あげます&くださいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。