ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あげます&くださいコミュの教えて[ください]手巻き寿司などのご飯の量

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夫婦と7歳、5歳、もうすぐ2歳の3兄弟の5人家族です。
こんど手巻き寿司かちらし寿司を作ろうと思うのですが、家でやったことがなく、ご飯はどのくらい用意すべきか検討がつきません。
参考程度でも構いませんので教えてください。

コメント(8)

>>[1]
ありがとうございます。
普段晩ご飯の時に3合炊いて茶碗1善分くらい残る感じです。次男が最近刺身を食べれるようになったので、手巻き寿司にすると沢山食べる気がします。

作ったことがないので、だいたい何人家族でこのくらいで作ってるというのを参考にしたかったので、わかりにくくてすみません。
手巻き寿司だと刺身とカニかま、キュウリ、玉子、ツナマヨ、コーン、漬物…ですかね。
ちらし寿司だと刺身やアボカド、キュウリ、玉子を小さく切ったのを上に飾ろうと思います。
普段、1.5合くらいを晩に炊いて、お茶碗1〜2杯くらい余る家庭ですが、巻き寿司をした時、3合のごはんがペロリなくなりました。
普段3合炊かれてるんだったら、手巻きはおいしいし楽しいから、食が進むと思うので、いつもよりもたくさん炊いておいた方がいいと思います。

余ったら、酢飯を冷凍にしておくっていうお友達の話も聞いたことあります。
うちは6・4・1の3人の子どもと夫婦ですが、大食漢なのかな?
うちの子ども達のが幼いのに、普段はりんりんさん宅とほとんど同じくらい食べていますあせあせ


チラシ寿司やのり巻きだけなら5合酢飯を用意して、余った酢飯は揚げに詰めておいなりさん→翌朝の誰かの朝食となっていきます。

茶碗蒸しや煮物など他におかずを作るなら4合で残りはおいなりさんです。

あげを煮付けるのが面倒な時は納豆巻きにして翌朝の誰かの朝食です。
我が子は納豆巻きは大好物なので必ずなくなります。

ちゃんと食べきり量で作ることが無いので参考にならないかもしれませんが、足りないより余らせて翌朝にという方法もあるという提案です。
少し多目にして余れば朝食(orあたしのお昼)に❗❗お稲荷さんにするってのもなるほど💡

やっぱり普段より食べますよね💦
5合くらい炊かないと足りなさそうな気がしてきました。とても参考になります。ありがとうございます。

ちなみに、やはり寿司桶⁉ですし飯作った方がいいですよね😅
>>[005]
うちはすし桶を持っていなかったので、大きな深みのある耐熱皿で作っていました。

先日実家で余っていたをもらってきたので、来週のお雛様で初のすし桶です(^-^;

今では自分で合わせ酢をしますが、結婚当初は混ぜるだけのチラシ寿司の素を使っていたので、その説明文ではすし桶でなく器としかなっていなかったので、まぁ良いかダッシュ(走り出す様)と言うのが始まりでした。

あと、前にテレビの料理番組でうちわで扇ぎながら酢飯を…と言うのは大量で冷めにくい時だけで大丈夫と話していたので、うちわを使わなくても、(皿の都合もあり)半分ずつ酢飯を作っていたので、すぐに冷めましたよ。


わざわざ買ってまではすし桶に拘らなくていいのかな?と思います。

もちろん、あったら混ぜやすいとか冷めやすいとかメリットはあると思いますが…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あげます&ください 更新情報

あげます&くださいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。