ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あげます&くださいコミュの教えて[ください]保育園 記名について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。
もうすぐ5ヶ月になる娘を5月から保育園に入れる事になったのですが
服や持ち物の記名と保育園着について聞きたいことがあるのでトピック作成しました><

記名は最初は油性ペンで…と思ったのですが、私は字が汚くて…
次も考えているのでできれば服に直接は書きたくないな…とも思いだして
字が汚いのを我慢してアイロンでつける名札?みたいなのにしようかなと思ったんですが、義母に聞いたらアイロンで温めたらモコモコになるペン?が、次のときははがせるからいいって聞いたんですが、使ってる人いますでしょうか??
服を汚さずにすむ方法って、やっぱり刺繍くらいでしょうか…
オススメの方法あったら教えて下さい;ω;


おむつにも記名しなければいけないようなので、はんこ?スタンプ?を買おうかなと思いますが、10mm×60mmって小さいですか?
お手ごろ価格でオススメのものがあれば、ネット通販でも構わないので教えていただけると助かります><


後、保育園着なんですが…
たぶんセパレートの服をって言われるんだと思うんですけど、義母が貰ってきたお下がり服にはセパレート服は90〜しかなく、現在70と80を着てる娘には着せれない為新たに購入しなければいけません
保育園着だし西松屋でいいかな…と思うのですが、西松屋服ばっかりだと他の子と被ってややこしい事になるでしょうか…
プチプラの子供服ブランド店でセールの時に買った服とかはありますが、気に入って買ったものばかりなので紛れ込みとかで返ってこない話を聞くとあまり着せたくなくて…
被っても西松屋で買って、名前は書くから気にしない方がいいですか??

昨日決定の連絡あり、今日これから面談、準備の時間もあまりない為考えれば考えるほどごちゃごちゃしちゃって><
先輩ママさん!!
私はこうしてるよとかあったら教えて下さい;ω;
よろしくお願いします(_ _)

コメント(25)

別の用途でもこもこペンを使ったことがありますが、何度も洗濯するうちに
とれてきちゃいましたもうやだ〜(悲しい顔)

うちの子の場合ですが・・・。
■0歳時クラスの時はつなぎでOK
■紙おむつは丸めてもわかるようにでっかく記名
と指示がありました。

洋服はタグに記名してましたね。西松屋の物も着ていましたが、意外と他の子とお揃い
になることはなかったなぁ。
紛失や食べこぼしで汚れるのを気にするなら、その洋服は園には着させていかないほうがいいですよあせあせ(飛び散る汗)
文房具屋さんや、名刺屋さんや、判子屋さんで、名前のスタンプを作ってもらうとラクです。
私は携帯番号で作って、布に押して首輪に縫い付けてます。
布に押して縫い付ければ、お下がりとかフリマに売るのにも綺麗でいいとおもいますよ。
1cm×8cm位で1500円位で、布用のスタンプ台でインク付けて押します。
押す布もチェックとか使うと可愛いくて作るの楽しいですよ。
こんにちは!
私は↓のお店で名前スタンプ作りました☆
http://item.rakuten.co.jp/ishimatsudo/792595/

私も字がキレイじゃなくて…これなら小学校入学くらいまで使えるかなと思いましてσ(^_^;)
大きさがいろいろあるので便利です☆
1歳の娘を持つ新米ママです(・∀・)

うちは保育園に行く予定はありませんが、幼稚園や小学校以降も使えるかなーと思って、まだ生まれる前に注文して購入しました!
布だけでなくプラスチックや木や何にでも押せるのと、サイズが色々あるのが魅力的だと思います。
布類は油性ペンで書いて洗うと滲んだりしますよね…
緊張して名前を書く手間も省けるし、何より間違えること無くキレイなのでw

レモールというサイトの通販です↓
http://www.lemoir.com/baby/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=49228&scd=001002&dispNo=001002009002
こんにちは。
4歳と1.6歳の姉妹の母です。
上の子を短期で保育に預けたことがあります。
その時は、リボン(幅のあるヒモ?)に名前をはんこして、すそにそって縫いつけたり
タグの隣に同じように折り曲げて縫いつけたりしましたよ。
はんこは100均のセリアとディスカウントショップのジャパンで買いました。
100均のは文字に厚みがない為、布向きではないなと思いました。
ジャパンで買ったはんこは、文字の厚みがあり、布向きですが
四角いキューブ状で思ったより柔らかく、押すのにすこしコツが必要です。
参考までにどうぞ^^
うちは楽天で『ねいみ〜♪』のデラックスセット購入しましたよわーい(嬉しい顔)
首のタグのしたに二人ぶんの名前を押してます。どうせ二人使うので、襟と決めて……。オムツには一番デカイスタンプ、服は真ん中、靴にもスタンプしてます(笑)プラスチックでよく洗うのは落ちやすい印象ではありますが、重宝してます。


西松屋意外とかぶらないですよ。似たような感じはありますが……。
お母さんからのはリサイクルか捨てましょう(笑)
うちのチビッ子さんは70センチにならないうちから歩いたので早々にセパレートに、2歳半の上の人はようやく90とかです。大柄で、発達がゆっくりならつなぎでもいいかもですが……
ウチの幼稚園は制服がなく私服なのでやはり全てに記名です。

子どもの意思も出てきて幼稚園用の服とか分けようにも「今日はこれを着るexclamation ×2」となるので膨大な量になりますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

一つ一つ書くのは面倒なので、ゴム印にしました。

布用のインク(黒)とひらがなでフルネームのゴム印を東急ハンズで購入しました。

担当の人が親切で、サイズとか書体も色々と勧めてくれました。


よく、フルネーム大・中・小と姓だけ、名前だけなど複数個セットになった印鑑もありますが、先輩ママからセットも使うのは1つか2つ。結局無駄になったと聞き、ワンサイズのみ用意しました。
2年目になりますが、買い足したいとは思っていません。
保育園着は汚れてもいいものをオススメします。

クレヨンやペンなど使ってお絵かきしたり、給食で汚れるので、ブランド物はお出かけ用に置いといた方がいいですわーい(嬉しい顔)


我が家は、服は西松屋

細かい物で揃えられる物は100均にしましたよわーい(嬉しい顔)


服に記名ですが、直接書くのが嫌だったので、洗濯マークなど書いてあるタグに名前書いてましたわーい(嬉しい顔)

これだと次に回そうと思えば切ればいいだけなので。


被りとか気にされてると準備しにくいので、あまり神経質になられない方がいいですよ顔
生後6ヶ月から預けてます。

大きくなるまではみんなつなぎでしたよ。

名前はわかりやすくタグにしっかり書いてます。

元々お下がりばかりいただいてるので記名ありが多く、線で消して書き直すのなんて普通にしてました。

洋服の紛失はたまにあっても、先生たちが一生懸命探してくれるのでちゃんと見つかってます。

心配しすぎかもしれませんよ(^_^)v
うちはネームスタンプを全部に押してました。タグの片面に押せば、次の子でもタグの反対側に押してもいいし。
あと西松屋はそうでもないけど、ニッセンはかぶってました。同じクラスで3人いたりしました。
私も入園前は名記に抵抗があり、きれいに残したかったのですが実際に入園すると洗濯回数が半端ないので使用感はかなりでると思いますよ。
更に、給食や外遊びで汚してくるので名前を直接書かずにいてもヤフオクなどで売れる状態では残らない服がほとんどです(^_^;)
進級すると隣の子が使っているクレヨンが服に当たったりハサミも使いますし。
コムサやミキハウスなどは作りがしっかりしているので、おさがり3人目でも縫製や生地がしっかりしていますね。

オムツは先生達が毎日たくさん使うものだしすてるものだから、かなり大きいフルネームスタンプを押しています。
お食事エプロンも消耗品だからオムツと同じです。
帽子や水遊び用のフェイスタオルやお昼寝布団などはキレイにに残せるのでアイロンで貼れる名前ワッペンを縫い付けています。
服は皆様と同じでタグにフルネームスタンプです。

名前スタンプは洗濯するとインクが薄くなってくるので、名記に抵抗があるなら油性マジックよりは薄くなりますよ。
しかし、前述した通り良い状態で服を残すことはなかなか期待薄のため頑張って刺繍をしてまで残したい大事な服は自宅専用にして園服はあまり思い入れがない適当な物の方が相応しいかと思います(*^^*)
私も凄く字が汚いですあせあせ(飛び散る汗)
シャチハタの「ポンピタ」お名前スタンプを買いました。

オーダーのスタンプセットに比べると、
縦書き横書きの切り替えの時にイチイチ向きを変えないといけないし、
インクの分量も結構難しいし、手は汚れるしで凄くいい!とは言いがたいですが、

1500円弱と経済的、
鉛筆用のガイドのおかげでクレヨンなど棒状のものにも簡単に押せる、
文字の入れ替えができるので下のお子さんに使ったり、
友達にお下がりも可能という利点があります。

参考になれば…
5 ひめさんと同じサイトで、義理のお姉さんに姪っ子のスタンプをプレゼントしたらとっても喜ばれましたよー!ひとつあれば全てに対応できるので重宝するそうです。
私もおすすめします★
他のかたのコメントみて追加を思い付きました。
布用のインクとフルネームのゴム印で…と先ほど書きました。

スキップランドなどネームタグが作ってあるメーカーはネームタグにスタンプ。あとは洗濯表示のタグに押していますが、お古の多い娘はタグが縮こまってスタンプが押せないものもあるので、内側に直接押しています

使っているうちに洗濯で消えていくのは、直接押したものの方が早いです。
あと、洗濯表示のタグにスタンプをするときは、サイズとか重要な項目に押してあとから自分が困ったがまん顔ということもありました。
サイズとか、特殊な洗濯表示の(冬場のセーターでドライか普通洗いかなど)欄は避けた方が良いです。
みなさんアドバイスありがとうございます♪
レス遅くなってすみません><順番に返答していきます^^

ちぃりぃ☆彡さん>
タグ記入が王道ですね^^
お下がりで貰った服も、娘が着た後、旦那の姉二人に子供ができたら回すから、というのを旦那母と旦那が言っているのでタグに記入は迷ってて><

縫いつけという考えが全くうかばなかったので「そうすればいいんだ!!」と、もんもん悩んでいた事が一気に解決しました☆
今度は、どういう風に縫い付けるかとか考えてますが(笑)
早速タグ作成できるように材料かって来ました^^♪
ありがとうございます><☆


まゆっち☆さん>
おむつ試し書きしてみましたが、シワあるので書きにくいですね><
でも直接記入が一番安上がりなので、頑張って書いていこうと思います♪
めんどくさがりなので、ハンコ購入するかもしれませんが(笑)

名前のアイディアもありがとうございます><
情報漏れで申し訳ないのですが、私の第二子以外でも、旦那の姉二人(うち一人は既婚)に子供ができた際はそちらにも使いまわすと旦那母と旦那が言っているのでタグ記入はできそうにないです;ω;
躊躇無くできれば一発解決なのですが…
カバン作りの取っ手に使う紐で薄いのがあったのでそれでタグを自作してそこに名前を書こうかなっていう感じで考えがまとまりました><
次ができたら名前消して書き直してもいいし、作り直してもいいしってできるようにしたいと思います☆
コメントありがとうございます♪


こめ さん>
もこもこペン、やっぱり洗濯してくと取れちゃうんですね^^;
今日、保育園の面談の後手芸屋さんで見て、使いにくそうだな…と思ったのと、取れちゃうとコメントいただいたので使うのは辞めようと思います><

今日保育園で聞いたのは、0歳児でもセパレート;ω;、おむつの記名は名前がわかればそれでいいって感じでした♪

西松屋でも案外被らないんですね☆
通う保育園の0歳クラスは娘合わせて4人と少なかったのと、被ること気にしてたらやっていけないと皆さんのコメントで気づかされたので、もうあんでもいいから安い服着せていきます^-^*
汚れてなんぼ、子供は元気が一番!!動けるようになっても思いっきり遊んでもらえるように安くていっぱい汚してもいい服着せていきます♪
ありがとうございます(_ _*)
あかり さん>
スタンプ作ってもらうのもいいですね♪
手軽にポンポン押せて名札作れるので、ズボラな私にぴったりです☆
服を汚さず、可愛い名札も作れるってのはいいですね><*
旦那姉二人に子供が出来た際に使いまわすと言っているので提案していただいたような方法で名前付けしていこうと思います^^
ありがとうございます♪


ひめ@ギャン助 さん>
オススメURLありがとうございます><*
めっちゃ魅力的だったので買おう!!と、意気込んでたのですが、ローマ字表記に悩みすぎて販売期間が終わってしまい再開まで買えないという最低なミスを犯してしまいました(笑)
サイズも色々あってめっちゃ魅力的なので再開されたら買おうと思います!!
ありがとうございます><*


しろ さん>
オススメURLありがとうございます><*
こちらも魅力的ですね♪
先の方画紹介していただいたところで欲しかったセットが買えそうにない場合はこちらも検討してみます☆
ハンコだと字が汚いとか気にしなくていいので楽ですよね^^*
長く使えそうなもの、買いたいと思います♪
ありがとうございます(_ _*)


PARL さん>
リボンを縫い付けるのもかさばらないしお手軽だしでよさそうですね♪
タグのとこに縫い付けてやってみようと思います><*

100均のハンコは布向きじゃないんですね><
100均でもいいかなーなんて思ってたのですが辞めておきます^^;
とても参考になりました♪ありがとうございます^^


ゆん さん>
『ねいみ〜♪』も、昨日検索していてめっちゃ気になっていた商品です><
色んなトコから色んな商品でてるので迷う迷うで…
でも一番大きなハンコでも小さいような感じがしたので、今のところ買わないと思います><
オススメしていただいたのにすみません><;

西松屋、かぶらないんですね♪
でも、通うトコが0歳児は娘合わせて4人と、想像より少ない人数だったので被るとか全然気にしなくてもよさそうです(笑)
義母からのは捨てれないしリサイクルもできないんです^^;
いっそのことそうできたら…と何度も思いましたが、娘の後は旦那姉が子供できたときに使いまわすそうで…季節が若干合わないので収納してるものが多く、めっちゃ邪魔なんですけどね^^;
うちの娘も既にセパレート着せてます^^
おしゃれの幅広がるからいいなーって理由で(笑)
おさがりの方はつい最近まで保育園にも通っていなかったのでつなぎが多く…
保育園着にもできないのでまた押入れ行きになると思います^^;
家ではつなぎ併用、保育園ではセパレートと、使い分けて着せていこうと思います♪
アドバイスありがとうございました(_ _*)
ミナハハと陸海 さん>
意思表示をしだす頃になると自分で服選ぶようになりますか^^;
そうなると確かにわけれないですよね…
保育園なのでずっと私服だし、私も面倒なのでハンコ購入しようと思います^^;

ハンズでの購入は、超他人事思考で母の手間を考えない旦那に絶対反対されると思うので…
ネットで買うとそこまで高くないので、必要不必要とか見極めて、よく選んで購入したいと思います♪
ありがとうございます(_ _)


チャシ@ムテきち さん>
やっぱり思いっきり汚してもいいように安いのでいいですよね♪
色々検索してると被ることがあって紛らわしいかも…みたいなこと書いてたのですごい悩んでしまって><
でも、今日見学行ったら0歳児クラスは娘合わせて4人だったので、被るとか関係なく安可愛い服を着せていこうと思います♪

タグ記入とカットは、旦那姉が子供が出来たら使いまわすそうなので、タグ自作して縫いつけに使用と思います><

あまり神経質にならずに適当に頑張ります^^;
ありがとうございました><*


ぴぐ@前進開始! さん>
大きくなるまでつなぎokっていいですね><
通うことになった保育園はセパレートでないとダメなようです;ω;
名前はタグ自作して縫いつけることにしました><
義母もはがせる系のものを進めてきたので、じかに書くと何か言われそうなので…

洋服の紛失、気にしすぎみたいですね^^
先生に聞いてみたら2歳くらい?自分で入れるようになるとたまにあるみたいですが、そこまでないですよといってもらえました^^
あまり気にしないように、汚れてもいいお洋服用意して準備します☆
ありがとうございます(_ _)


EMI....♪ さん>
使い回しが我が家だけではないので、タグ自作して縫いつけるようにってきめました♪
何も考えずタグに書ければ簡単に解決なんですけどね><
旦那姉たちは結婚したら苗字も違うしでできそうにないです^^;
西松屋案外かぶらないんですね♪
でも、かぶるとか気にしてたらなんもできないと気づかされたので、あまり深く考えずに用意していきます☆
ありがとうございます(_ _*)
かよむっくす さん>
子供服、しかも保育園気を綺麗に残そうと思うのが間違いかもしれませんねw
でも、2人いるうち既婚の旦那姉の方は使用感とかあまり気にしないみたいなので、出来れば記名せずに置いておこうかな…と思って方法を模索してました^^;
旦那義母使いまわすからと宣言、既婚姉も貰うからって言ってるので…
さすがにコレは…と思うくらい汚れたら、捨てて行こうとは思ってます^^
汚れ気にさせて思いっきり遊べないよりも、思いっきり遊んで楽しんでして欲しいので被りなんか気にせず安い服で用意していきます♪
コムサやミキハウス…保育園に着せていく勇気がありませんw

オムツは大きいスタンプの方が見やすそうですよね。
一応先生は名前がわかればといってくれたので、大き目のスタンプ買って使おうと思ってます^^
帽子やタオルはアイロンでつけれるタイプが便利なんですね♪
情報ありがとうございます☆
アイロンワッペンも買ってきますぴかぴか(新しい)
服はタグつくって縫い付けにしようと思います^^

可愛いって買った服はお出かけ用にして、そちらのお名前はまた別の方法を考えようと思います^^
ありがとうございます♪


くまりん さん>
こんな便利なものがあるんですね!!電球
これなら私のお小遣いでも余裕です(笑)
次ができても付け替えるだけでokだし、子供だけじゃなく自分でも使えるなんて♪
もしネットで買おうと思ってたものが替えなくて、旦那にも反対された場合はこちらの経済的なスタンプ買おうと思います目がハート
ありがとうございます(_ _*)


とも(o'ー'o) さん>
なんにでも対応できるってのが魅力ですね><*
販売期間が再開したら買おうと思います!!
ありがとうございます^^*


ミナハハと陸海 さん>
追記ありがとうございます^^
消えるの早いのはあまり気にしてないので、消えたらもっかい押すってのを繰り返していこうと思います♪
タグに関しては自分でお名前タグ作ってつけようと思ってるので大丈夫そうですが、もし直接書く場合は縮みと特殊表記には気をつけます><
ありがとうございます♪


プリン さん>
「ねいみ〜♪」いいですか^^*
複数セットのは色んな用途があるので便利そうですね♪
情報ありがとうございます^^

安いものでも案外被らないけど使いまわしは難しいですか^^;
でも使いまわす気マンマンだから…
たぶんよれてきたら捨てて買い換えるとは思うんですけどね^^;
一応…って感じです><
汚れ気にしないでいいように安くて可愛い服用意しようと思います☆
ありがとうございます♪



みなさんアドバイスありがとうございました><
モヤモヤしてたのがなくなって、これで保育園準備にとりかかれます♪
本当にありがとうございました><*
もう解決したかもしれませんが・・・
私は次女出産するまで長女を保育所に預け保育士をしていました
両方の立場からお応えしたいと思います

確かに70サイズだと上下別の服って中々ないですよねー
しかし、この年齢の子どもって成長が早くすぐにサイズアウトするので80サイズで大きい場合などだったら少しまつり縫いとかしてあげると少しでも長く使えますよ
ロンパース可能な保育所もあるかと思いますが、基本座れるようになってきたら上下分かれている方が活動もしやすく、乳児は特に汚したり、体温調節がまだ上手く出来ないのもあってお母さんの洗濯物を少しでも減らし負担も少なくしたいという所もあります

皆さんも言われていたように五感の発達が一番重要なこの時期は特に、思いっきり遊ばせてあげようと思えば可愛い綺麗な服だと汚された方も嫌だと思うのと保育所側も気を使って遊びに制限されるかも・・・

なんで使いふるす!!って感じで保育園着を準備される事をお勧めします

西松屋とかで同じ服着てるお子さんが居てもきちんと記名さえしていれば担当の保育士さんも感覚でだれの服か分かるようになってきます
記名する場所がすぐ確認しやすい所で一定の決まった場所に書いてあると保育士さんも助かると思います

これから仕事と家庭の両立・・・
お子さんが園生活に慣れるまでしぃちゃさんも何かと大変かもしれませんが、しんどいのは初めだけ・・・

後、お子さんも外の世界で頑張っていると思うので少しでも沢山抱きしめてあげて下さいね
頑張って下さい

話は少しそれていますが長々とすみません
こんにちは、3児の母です。

服を汚さずに、お金もかけないで、名前をつける方法です^^

1、いらない布に名前を書いて小さく四角く切る
2、洋服に付いているタグなどに縫い付ける
3、サイズアウトして誰かに譲る場合は玉止めを切るだけで外れる

縫い付けるのは3針程度で大丈夫です。
私は、直接服やタグに記名するのがイヤで3人ともこの方法でやりました。
保育園の先生に聞いたら名前ではなく頭文字を丸で囲むなど、その子の持ち物だという事がわかればいいということでしたので、名前ではなく「くぅ」とか「しぃ」とか書いてました。

少々時間はかかりますが、それほど大変でもなかったです。
オークションやバザーに出す予定があれば、直接名前を書くのはマイナスですからね^^
お時間ありましたら試してみてください。
おけいはん さん>
コメントありがとうございます(_ _*)
娘の服は長く使えるからという理由でもう既に80サイズのセパレートを着せていて、70サイズのロンパースも何着かあって着せていますが、ロンパースは使えないので、セパレートをまた買い足す予定です。

私が自分で買った服は自分の子供の為において置く予定で、遊んで汚れたりは構わないのですが紛失だけが気になって><
あと、名前を書くのはどうしても嫌で…
売るとかそういう為じゃなく、単純に嫌なだけです^^;

紛失も何も気にせず着せれるように安いもので買い揃える方が精神衛生上もよさそうなのでそうします♪

名前の箇所も統一していたほうがいいのですね☆
これはいい情報いただきました><*
なるべく同じような場所になるように名前付けしていきます♪

子供にも負担をかけるとわかっているので頑張ります><
もう既に寂しい感じになってきていつも以上にベタベタしています(笑)
保育園行き始めたらスキンシップの時間も短くなるのでもっと一緒にいる時間を楽しんでもらえるようにしたいと思いますぴかぴか(新しい)


金魚 さん>
自作タグの縫いつけ、3針程度でも全然大丈夫なんですか♪
簡単でもいいとわかったら気持ち的にも楽になります><*

名前の方はスタンプ購入の許可がもらえたのでポンポンと簡単に済ませようと思います☆

売るためというよりも、なんとなく…ですが、単純に服に直接名前をっていうのに抵抗がある為違う方法を探していました><
義母にも、使いまわしだからとも言われ、名前を消せるような方法のアドバイスをされていたので余計に・・・^^;

コメントありがとうございます^^
名前付け作業頑張ります!!

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あげます&ください 更新情報

あげます&くださいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。