ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あげます&くださいコミュの出産準備教えて【下さい】←ご不要になった出産準備グッズ【ください】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして(^^)

九月に第一子になる男の子の出産を控えてます。
北海道から沖縄に越して来てすぐに妊娠が分かり、そのまま沖縄で出産するので身近に相談出来る人もお下がりをくれる友人も居ません(T ^ T)

ネットなどで出産準備グッズを色々調べて自分なりに必要だろうと思う物をピックアップしてみました。

そこで、
これは不要だった
これは便利だった
これは必須アイテム
などのご意見を聞かせて下さい☆☆

同時に、出産を終えられた方で要らなくなった物をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非譲って頂けたら…と思います。
もちろん送料は負担致します。
(沖縄で送料がとても高いので定形外やレターパックなどで送れる物はご協力頂けると助かります(>_<))
新生児グッズも同時に募集してます。

皆様よろしくお願いします(>_<)☆★☆

検討中の出産準備リスト↓↓

退院時の服→70→1枚
バスタオル→6枚
短肌着→60→4枚
コンビ肌着→60→4枚
コットンタイプお尻拭き
トコちゃんベルト
ガーゼ→20枚
爪切り
赤ちゃんのボディソープ
消毒液
温度計
清浄綿
体温計
オムツ替えシート
授乳服
授乳パジャマ
産褥ショーツ 
授乳ケープ
抱っこ紐(スリング)

こんな物でしょうか??
車がない為全て徒歩での移動になります。

コメントお待ちしております(*^^*)

コメント(77)

なつ子さん☆

BOXティッシュ!!忘れてました!!
ティッシュは必須アイテムの基本ですよね(>_<)
さっそくメモ取りました。
置き時計、家にはないんですが…
買った方が便利かなぁ。
えこあいすさん☆

そうですよね、ウェットティッシュもさっそくメモ取りました!!
オムツ買い過ぎてサイズアウトは悲し過ぎます(T_T)
赤ちゃんの成長度合いって産んでみないとわからないですもんね。
何もかも買い過ぎない様に気をつけます(^^)
るり★さん☆

授乳ブラですが、UNIQLOのパッド付きキャミで代用しようと思ってますが…無謀でしょうか??(>_<)
また私の産院は完全に母子同室みたいです!
母子同室なら授乳パジャマは要らないのかな??
バウンサー必要なんですね♪♪探してみます。
ベビーベッドは要らないとゆう声が多いので用意しない予定です。
産んでみてどうしても必要だったらレンタルしようかな…とゆう感じなんですが、やはりメリーも必須アイテムでしょうか??
シタさん☆

ご出産おめでとうございます(*^^*)
退院時の服はドレスではなく、お出掛け着にもなる様な他の服よりは可愛い物を…
と思ってました☆☆
まずは普通のお尻拭きを試して合わなかったらコットンタイプに変えればいいんですね!
メモ書き換えました。
元々腰痛持ちで今もとてもツライのでトコちゃんベルトは2を買おうと思ってました!
授乳クッションですが、今使ってる抱き枕を授乳クッションとして使おうと思ってるんですが…やはり授乳クッションは授乳クッションだけの物を買った方が良いのでしょうか。
にゃむさん☆

そうなんですね!
焦って揃える必要はないんですね。
授乳服や授乳ケープは出産してから考えようと思います。
せっかく買ったのに使わなかったじゃ悲し過ぎるので…(T_T)
授乳ケープと服は出産準備リストから出産後検討リストに移しておきます♪♪
すいません!caeさん☆

やはり一度病院で何を貰えるのか聞いた方が良いみたいですね!
二重で買って使わなかったり余ったら勿体無いので…。
次の検診の時に受付の人に聞いてメモ取ってこようと思います(*^^*)
いわちゃんさん☆

メッセージさせて頂きます(*^^*)
こんにちは。

私は去年の8月末に出産しました。
ベビー用品って、使う期間が短いので
買わないで済む物は買ってません。

授乳クッション、あれば便利ですが
私は買いませんでしたダッシュ(走り出す様)
すぐ邪魔になると思って。

バスタオルをくるくる巻いて、長いひもかリボンでしばってとめて
授乳クッションの代わりとして
使ってましたわーい(嬉しい顔)


地域によると思いますが
私の住んでいる所では
支援センターでレンタルできる物もあるようです。


暑い時期に出産は大変だと思いますが
元気な赤ちゃん産んでくださいねっクローバー
クローバークローバークローバークローバークローバースレ主ですクローバークローバークローバークローバークローバー

皆さん色々なご意見ありがとうございます(*^^*)
皆さんの意見を参考に私なりに準備リストを見直してみました!
いかがでしょうか??


出産準備リスト

退院時の服→50〜60→1枚
バスタオル→6枚
短肌着→60→4枚
コンビ肌着→60→4枚
お尻拭き
トコちゃんベルト2
ガーゼ→10枚
爪切り→100均
ベビー石鹸
温度計
オムツ替えシート
産褥ショーツ 
BOXティッシュ
テニスボール
ウェットティッシュ
ストロー
箸、スプーン
コップ
ペットシート
置き時計
スタイ
赤ちゃんの汗取りパッド
ベビーバス
汗拭きシート

退院後必要な物

授乳ケープ
抱っこ紐(スリング)

ざっとこんな感じですか??
にしても…買う物がいっぱい〜(T_T)(T_T)
ヨッコさん☆

そうですね、買わなくていい物はなるべく買わずに!が基本なんですね(>_<)
買わなくていい物はないか何度も自分のリストを見直してみようと思います☆

ありがとうございます(^^)
kumiさん☆

えっビックリです!
自分都合の内容ばかりなので、このトピが他の方のお役に立てるなんて思いもしなかったです(>_<)☆
答えて頂いた皆様のお陰ですね〜(*^^*)♪♪
改めて皆様ありがとうございます☆☆

kumiさんも元気な赤ちゃん産んで下さいね\(^o^)/

短肌着って、紐のものがほとんどやと、思います。50cmでも3ヶ月以上使えたと思うので、60cmより50cmの方がいいような気がしました★
たかさん☆
そうなんですね(>_<)
沖縄なので湿度も高く…カビは怖いのでドラッグストアに行った時に泡タイプのボディソープ見てみます!
い◇ちさん☆

50cmでも三ヶ月以上使えるんですか??
益々70を買おうとしてた私って…笑

先程はメッセージありがとうございました(*^^*)
初めまして、二人目を妊娠中ですぴかぴか(新しい)
参考になるかわからないけど、書いて見ました。

短肌着は、50を8〜10あれば安心です。
コンビ肌着は、使わなかったです。
お尻拭きは、箱で買いました。
ガーゼは、何かと使います。
ベビー石鹸は、ご主人さんにアレルギーあるなら、同じ石鹸使った方が良いです。
体温計は、大きくなると計らせてくれないので、すぐに反応あるやつがお勧めです。
温度計、オムツ替えシートはあまり、使わなかったです。
産褥ショーツは、病院によって支給されたりとかあります。生理用ショーツでOKな病院もあります。
テニスボール使わなかったです。

箱ティッシュ、置時計は、病室にある場合もあります。

スタイは、生まれてからで大丈夫です。汗取りパッド、ガーゼでいける気がします。
ベビーバスは、洗面台を代用しました(笑)

70の服は、産まれて3〜4ヶ月位で買いました。
授乳ケープ、授乳服は、使わなかったです。
抱っこ紐、ベビーカーは、3ヶ月位から使いました。消毒薬ってありましたが、赤ちゃんの肌に、消毒薬は衝撃的過ぎます。

オムツ!

新生児 1パック

Sサイズ1パック

用意されてはいかがですか?


出産祝い= 新生児服かオムツ ミルク が絶対来ますからウッシッシ


バスタオルは赤ちゃん用って特別用意しなくてもいいと思いますが、ベビーカー移動考えてはるなら、

フード付き バスタオル

ってのがありますわーい(嬉しい顔)

おくるみの代用にもなって便利だし、寒い時期は雨カバーと膝掛けで十分なので、とりあえず2. 3枚あればオッケーかと。

服は出産時期の気温に合わせた方がいいですね指でOK

暑いなら、半袖ロンパースの肌着があるので、それでOKですわーい(嬉しい顔)

今のは柄とかあって、服みたいですから、それだけでいいかと。


後、ベビー布団はママ達が布団なら必要ないですわーい(嬉しい顔)

産院パジャマも特に指定なければ皆さんTシャツですようれしい顔


ベビーバス買われるなら空気で膨らんで使うタイプが後々場所取らずにいいと思います人差し指


一応、産院セットにも入ってると思いますが足りなくなるので母乳パッド
ピジョンのフィットアップっていう箱ではなく袋の方がオススメです指でOK


後、ウエストニッパーは帝王切開でなければ2枚程。
これ、妊娠前サイズ目安で大丈夫だと思いますが冷や汗


授乳ブラもあれば便利ですが、母乳だとサイズ変わるので産後に購入考えた方がいいです人差し指



1ヶ月は安静が一番ですからあれこれ買わずに、まずこの動けない期間分だけ用意された方が無駄買いしなくていいですよほっとした顔


とりあえず産院セット 身の回り用品 赤ちゃん用品 必ず必要な分だけピックアップして、用意してくださいほっとした顔

あれこれ構えて買う必要はないですわーい(嬉しい顔)
皆さんからたくさん意見が出て、かなり絞られてきたと思いますが、私も後悔した部分があったので書かせてください☆
(重複してる部分もあると思いますがあせあせ(飛び散る汗)

・4月10日に男の子を出産しました。
12月末には性別がわかり、わくわくしてすぐに服を買いに行ってしまい、新生児サイズの服が冬服しか無かった事…。
もちろん、すぐに着れなくなりました冷や汗

・予定日の2ヶ月くらい前からやけにソワソワし始めて、準備グッズを買い揃えましたが、ほとんどが入院時に用意されていた為ダブりました…。
産褥ショーツも、汚れるから枚数あった方がいいと友人からアドバイスされてましたが、ばかデカイ産褥パットのおかげと、母が毎日洗濯してくれたので3枚でローテーションできました。

・耳で測る体温計、買ったけど使ってません…。
入院中、普通の体温計を首に当てて使ってたので退院してからも普通のを使ってます。

・上の方もおっしゃってますが、肌着は50-60サイズでも長く着れます。
今、2ヶ月半で70着てますが肌着は産まれてから買い足してません。
コンビ肌着のおまたの辺りのスナップがキツくなったくらいですねあせあせ(飛び散る汗)

・お風呂の温度計は、給湯器で設定できるので買いませんでした。

・母乳をあてにしてたので哺乳瓶類は用意しませんでしたが、最初はミルク寄りの混合だった為、退院した日に買いました。
多分、病院で粉ミルクはもらえると思いますよ!

・赤ちゃん用洗剤と柔軟剤を使ってましたが、高いのでそれっきりです。次からはさらさに替えました。


最後に、いろんなおしりふきを試したので私なりのまとめを…ω

ムーニー:柔らかくて水分量もまぁまぁ、赤ちゃん的には良いと思いますが、柔らかくて伸びるので片手では取りにくい。ベビープーデザインでかわいい。

グーン:水分量多目、取りにくさはあまり感じない。ムーニーから比べればちょっとかため。安い。

ベビーザラスのおしりふき:スヌーピーデザインでかわいいし、安かったので購入。が、水分量は少な目、薄くてやや固め。水分量が少ないので片手でも取りやすい。

赤ちゃん本舗の水99%おしりふき:私的には1番好き。枚数もたくさん入ってるし、水分量もちょうどいい。柔らかすぎず硬すぎず、使いやすい。

パンパースは高いのと、ヌルヌルすると口コミを見たので試してません。
GENKIは全くわかりません。


もし、病院から準備される物がわかったらコメントに書いてみてください。
(衣類ならサイズも。)
送料負けしないような物であれば探してみますわーい(嬉しい顔)

大抵は退院してからでも間に合うので、焦らなくても大丈夫ですよ!
焦って失敗した私が言うので間違いありませんω
またまた、すみません。

赤ちゃんの洗剤ですが、ご主人にアトピーあるなら、赤ちゃんも気をつけた方が良いです。

うちの子もアトピーで洗剤は、気をつけてます。次の子には、シャボンの洗剤を買いました。

体温計、うちは耳で計る体温計は嫌がりました。

9月出産なら、しばらくは暑いので、着替えの肌着がいりますね。
こんばんわ。現在、三人目来月出産を予定しているものです。
経験上ですが、家のお風呂にもよりますが湯温計は温度設定が出来るタイプであれば好きに設定出来るので必要ありませんでした。
それと、母乳パットは私の場合母乳が凄く出たのでパットなんかじゃ足りずハンドタオルを二枚づつ胸にあて、さらにスポーツタオルを一枚で上から授乳ブラをしていました。マザーズバックにも替えのハンドタオルを常にいれてましたよ。あとは、産褥ショーツも産院から指示がなければ生理ショーツで代用できます。あと、トコちゃんベルトは着け方が私には難しかったし金額も高いので、ささえ帯の腰痛持ち用のを購入し現在も使用しています。
沖縄なら、9月だとまだ暑いですよね?
なら、コンビ肌着か長肌着だけでいいかも。
うちの子は、短肌着はちょっとしか使いませんでしたよ。
すぐに暖かくなったし。

後、綿などは産院で用意してくれる所もあるので入院に必要な物リストに書いてなかったらくれると思います( ´ ▽ ` )ノ
☆ひー☆さん☆

何だか肌着って本当に赤ちゃんによって使う物が違うんですね!
どうしよう…
肌着が一番の悩みどころかもしれません。

主人ですが赤ちゃんの頃は結構アトピーがすごかったみたいで…
洗濯洗剤気を付けた方がいいのかな。

消毒液はお臍のジュクジュクに〜と何かで見たんですが刺激が強過ぎるんですね(>_<)
チャシ@ムテきちさん☆

オムツ忘れてました!
何か赤ちゃんによって合う合わないがあるからサンプルを色々試した方がいいとも言われた事があるんですが…
どうなんでしょう(>_<)

オムツって新生児用の他にSサイズも買っておいた方がいいんですか??

半袖ロンパースの肌着…
何だか何が何だかわからなくなって来ました(´□`;)汗
赤ちゃんの服って、肌着なのか何なのかもよくわかんないです(T_T)
お店に足を運んで勉強したいんですが車もなく更に公共の乗り物で気軽に行ける場所にもないんです…
だんごさん☆

お尻拭き、かなり参考になりました!
漠然としたイメージしかなかったんですが、お尻拭きは以前にもどこかで良い口コミを聞いた事のある赤ちゃん本舗のお尻拭きにしてみようかな☆☆
あ、あれ…そういえば沖縄って赤ちゃん本舗ないかも…
皆さんの仰ってる50〜60の衣類や、その他新生児の頃に使う物などもし譲って頂けるならとても嬉しいです(T_T)☆☆
何でも構いませんので何かあればメッセージ頂けたら…と思います(*^^*)
それにしてもお尻拭きは本当に実際に使ったママの感想を聞けて良かったです。
パンパースは買いません!
よろしくお願いします♪
kumiさん☆

赤ちゃんがベッドから落ちる!(*_*)
考えただけで恐ろしいです…!!
私の病院も完全母子同室なので聞いてみなきゃ。
パジャマそんなに詳しく指定されてるんですね。
私の病院は入院のしおりも何もなく入院申込書の下にちょろっと書かれてるだけなので…
逆に不安だったりします。
指定してくれた方が楽かなぁ。
もしお時間あれば前のコメントに渡された準備リストの画像を載せたので見てみて下さい(>_<)
お互い頑張りましょうね♪♪
ゆゆさん☆

物凄い量の母乳だったんですね( ̄◇ ̄;)
スポーツタオルは初めて聞きました。
そうそう!やはりマザーズバッグは必須アイテムでしょうか??またいつ頃から必要??
どんな機能付きのがオススメとかありますか??

トコちゃんベルト高いですよね〜(T_T)
美咲さん☆

そうなんです、沖縄はまだまだ常夏なんです(>_<)
暑いから名前的に?短肌着の方がいいと思ってたんですけど違うんですか??
長肌着やコンビ?の方がいいんですか??
うわ〜(>_<)
もうわかんなくなって来ちゃったぁ(T_T)(T_T)(T_T)
> こあやさん
うちも一人目の時は、あれやこれ悩みました(泣)
肌着は、西松屋とかでセットのを2つか3つくらい買ったら大丈夫だと思いますよ!
私は、一人目は秋生まれで、そんなに肌着換えたりなかったけど、今回は真夏生まれで、家の中は肌着だけで過ごさせるつもりです。

アトピーが遺伝するかわからないけど、どの赤ちゃんも産まれてしばらくは、肌が敏感なんで洗剤は刺激のない洗剤を買った方が良いです(泣)2ヶ月くらいから湿疹が増えたりします。乳児湿疹てやつ。それが長引けば、アレルギーかアトピー疑います(泣)

お臍のは、私は病院から支給されました。病院で聞いて見たらいいです。
授乳用のブラ代わりにユニクロのタンクトップ、私の友人もオススメだと言っていましたよ。
マザーズバッグは自分の好みの大きめのバッグでいいと思います。
私はアウトドアというメーカーの斜めがけショルダーの大きめのものを用意しました。バッグ自体が凄く軽くて生地もしっかりしているので、沢山物を入れても大丈夫でした。シンプルなデザインなので旦那も持てます。トミーヒルフィガーやレスポートサックの斜めがけのバッグも軽そうです(楽天とかでよく安売りしてます)。
おむつや予備の着替えはジッパー付きの袋に空気を抜きながら入れて嵩を減らしました(地味にかさばる)。ミルクを持ち歩いたりすると哺乳瓶(外出時はプラスチックがオススメです、割れにくいので)やお湯を入れる魔法瓶が重いので、少しでも軽いものを…と。
個人的には仕切りがなくても、ジッパー付き袋に用途ごとにまとめていたので特に困りませんでした。
こんにちは。

短肌着など何点かあります。
今自分でイベントをたてているんですが、肌着類は挙手されている方がいないので、
一度そちらをしめて、改めてこちらに写真をアップしますねわーい(嬉しい顔)
クローバークローバークローバークローバークローバートピ主ですクローバークローバークローバークローバークローバー

メッセージ、コメント下さってる方お返事出来てなくてごめんなさい(T_T)
私事ですが、明日が引っ越しでとってもとってもバタバタしてるので落ち着き次第順にお返事させて頂こうと思います(*^^*)☆
一つ一つのコメント色々と考えながら読まさせて頂いてます!
ありがとうございますm(_ _)m
はじめましてぴかぴか(新しい)
我が家には1歳の息子がおりますうれしい顔

私も当時、周りや友人にママさんが居なくて
唯一頼りだったのが
二十数年前に経験した母親達であせあせ(飛び散る汗)
本やネットで調べてもよく分からずで…
出産準備品を選ぶのにとても悩みましたあせあせ
なので…少しでも参考になれれば嬉しいですexclamation ×2

検討リストに書かれてない品を数点…(*^^*)

●授乳ブラはカップ付きキャミか
クロスタイプのブラがやはりお勧めですexclamation ×2
ストラップ付きは授乳時に
毎回外して付けたりと面倒です…
クロスタイプだとポロっと出しやすいです★
あとは他の方も書かれてますが
母乳パットは数組は持参した方がいいですよexclamation ×2
私は帝王切開でしたが翌日から母子同室で
溢れるぐらい母乳が沢山出ましたし★

私は検診後に即入院して
一応予定帝王切開だったのですが。。

●私の場合、悪露も少なかったので
お産パットはあまり使わず
入院中でも夜用ナプキンが大活躍でしたexclamation ×2
荷物になりますがいずれ使う物なので
夜用を一袋持参した方がいいかもですexclamation ×2
(病院で買うと高いのであせあせ(飛び散る汗))

●産褥ショーツは
フロントオープン(両サイドから外す物)が
一枚あると便利ですexclamation ×2
(帝王切開の場合、毎日消毒があるので…)

●沖縄の気候が分からないのですが…
短肌着だけだとオムツやお腹が丸見えなので
まだ大人でも暑い気候でしたら
コンビ肌着一枚か前開きの半袖ロンパースでも
丁度いいような気がします!
ただ、よく汗をかきますので
枚数はもう少し増やした方がいいです★
(半袖ロンパースとは…簡単に言うと
水着のタンク部分が半袖になってて
水着みたいに割りとピッタリめな肌着ですexclamation ×2
↑説明下手ですみません(^_^;)

息子が体調崩しててすぐには無理だと思いますが
近々片付けする予定ですので
なにかお譲り出来そうな品があればコメントしますね★
長々と失礼しましたm(_ _)m
こんばんは。
71でコメントしたsnowです。
短肌着などの写真をアップしますね。

1)短肌着
50-60サイズ

2)カバーオール(?)(半そで+ノースリーブ)
50-60サイズ
カバーオールというのか…上はマジックテープ、中はひもでとめるようになっています。

3)カバーオール(長袖)
60サイズです。
中古です。
写真左下のものはもう手元にないので、そのほか2枚のお譲りになります。
すみません(^^;
4)半そでオール
80サイズ
頭からかぶるタイプですので、首が据わってからになります。


以上です。
沖縄の気候がよくわからないのですが、他の方のご意見だと短肌着はいらないのかな…?
長袖のものは暑いかな…?
ご入用でなければ遠慮なくおっしゃってくださいね♪

ちなみに、私は3歳と6歳の男の子を育てていますが…
おむつは新生児用のものは病院で使ったものの残りをいただけたのでそれで充分足りました。
1カ月後にはSサイズに移行しましたので。
体の小さな赤ちゃんもいますので一概には言えませんが、
病院に確認をしたうえで、Sサイズを1パック買っておいて、新生児用は生まれてからでも遅くないかと…
旦那さまやご家族の方に買ってきていただくか、今はネットスーパーもあるかと思いますので。

出産も子育ても人それぞれでどれがいいのかと悩まれるかと思いますが、
必要最低限のものがあれば、あとから買うことはできますので、
あせらず楽しみながら準備をされてくださいね♪
今思い返すと、長男の出産準備が一番楽しくてウキウキしてました(笑)

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あげます&ください 更新情報

あげます&くださいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。