ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あげます&くださいコミュの教えて【ください】子供の夜泣きと指しゃぶり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回は青汁についてたくさんのコメントをありがとうございました!
お陰さまで、愛飲しております♪


今回は、1歳の娘の夜泣きと指しゃぶりについて、教えていただきたくトピックを立てさせて頂きました。

生後3ヶ月から、毎晩1時間おきに夜泣きをします。
添い乳で一時的に4時間くらいは寝るようになりましたが、最近また頻繁に泣くようになり、ついには15分おきに夜泣きをするようになりました。

昼間は午前午後と歩いて散歩に連れ出したり公園で遊ばせています。
公民館にも行くので、それなりに体は動かしているはずなのですが、眠りが浅いのか…泣きます。

お昼寝は午後の12時から3時くらいまで寝ます。
この間も起きますが、抱っこするとすぐまた寝るので、寝かせ3時頃にはじぶんで起きてきます。

まだ卒乳できてなく、夜寝る時と、夜中は泣く度に吸わせてます。
わたしも寝不足で、少しでも寝たくてついあげてしまうのですが、これも頻繁に起きる原因になるのでしょうか(。´Д⊂)
同じように夜泣きをしてたお子さまがいらっしゃるママさん、どんな風に夜泣きをしなくなったかなどを、教えてください(>_<)

そして、暇さえあれば指しゃぶりをしています。寝てるときでさえ指をしゃぶってます。
まだ1歳だし無理にやめる必要もないかなと自然にまかせていましたが、吸いダコができてきてしまい、歯並びも悪くなってきてしまい、思いきってやめさせようと思うのですが、ことごとく失敗しています。
絆創膏は食べられ、テーピングも取られ、指にゴーヤの汁やレモン汁をつけてもなんの効果もありませんでした( ´△`)

指しゃぶり、こうやって卒業したよってゆう方法など、ぜひ教えてください。
また、バイターストップも試したいと思っているのですが、つわものの娘なので苦さも関係なくしゃぶるかもと思うとなかなか手が出ません( ´△`)
もし、もう使わなくて余ってる方がいらっしゃいましたら、お譲りいただきたいです!

長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします!!

コメント(25)

次女が1歳の時はバイターストップ効きませんでした。
3歳になった今は、苦味は感じるようで多少減りますが、でもまだやっています…
苦いという味覚はもしかしたら1歳では感じる子と平気な子がいるかもです。

長女についてはわさびもからしも効きませんでした。
泣きながら舐め取って→又指をしゃぶるという感じ。
一番効いたのは粉唐辛子でした。

他には袖を縛ったり、手袋をさせたり・・・いまだに戦っています。
参考にはならないかもですが、お気持ちよくわかります^^;

夜鳴きについては、私は仰向けに寝てお腹の上に子供を乗せて背中をぽんぽんしながら夜鳴きを収めていました。
そして、そのまま自分も寝てしまっていました。
耳が丁度心臓の音が聞こえる位の感じなので良いのかな??と。

もし宜しければやってみてください。
ちび×3ママさん☆

アドバイス、ありがとうございます!!

やはり、お昼寝の時間長いですよね( ´△`)

そう思って以前、無理やり起こしていたのですが、今度は夕方から激しくぐずりだし、ご飯を食べてる途中やお風呂で寝てしまい、結局夜中にパッチリ覚醒して生活リズムが崩れてしまいました(。´Д⊂)

いつも相談に乗っていただいてる保育士さんに、この子は頭脳犯よ〜と言われたくらいですρ(・・、)

生姜と山椒、なるほど!!
試してダメそうだったら、包帯でぐるぐる巻きにしてみます★
とっても参考になりました♪
ありがとうございました♪
chika0w0さん☆

アドバイスありがとうございます!!

バイターストップ、やはり1歳くらいの子には効かないばあいもあるんですねρ(・・、)
味覚の発達上、仕方ないのでしょうが、藁にもすがる気持ちでおります(>_<)

うちの子は本当に小さいながら頑固で…
変なところがわたしに似てしまったようです( ´△`)
粉唐辛子は、舌が痛くなるから味覚関係なく不快になってやらなくなるかもですね!!
粉唐辛子もうちにあるので、試してみます♪

夜は基本、わたしのお腹のうえでカンガルーケアのような格好でおっぱい吸わせながら寝かせてます(>_<)
そのうちおっぱいは離すのですが、何かが気に入らないようで、暴れて布団に転がっては更に泣き…

毎晩手を焼きます〜(。´Д⊂)
同じように苦労してる方の体験談、参考になります♪
ありがとうございました☆★
うちの子はおっぱいを止めた途端ぐっすり寝るようになりました。
あわせてご飯もがっつり食べるようになりました。

もしかしたらお腹がすいて起きるのではないですか?
断乳してないと食べムラしやすいのでお腹がすきやすいとも聞きますし…

またリズムを作ってあげるのも良いと聞きましたo(^-^)o
ちなみにうちの子(1歳8ヶ月)のリズムは、夜20時〜朝6時まで寝て、昼寝は大体12時半〜14時です。

指しゃぶりは、まだしているのでアドバイスが出来ないのですが、保育士さんに聞いたところ3歳までに止めたら良いと言われたので気長にしています(^。^;)
愛ちゃんさん☆

アドバイスありがとうございます!!
妊娠はしてないと思います(>_<)ただ、生理前で、わたしがかなり気弱になってるのはあります…(。´Д⊂)

昔から生理前はダメダメで、出産してから更に悪化してしまったようで、これを感じ取ってるのかもと、思いました…

夜間断乳も考えたのですが、断乳と指しゃぶり卒業、同時にはできないと思い、歯並びを考えて今は指しゃぶりを優先的に考えてます(>_<)
わたしが指しゃぶりがとれず結構な出っ歯なので同じようにはなってほしくなくてρ(・・、)

漢方もあるのですね!!知らなかったです☆
今は手近にできる事からトライしてみますね♪

とっても参考になりました。
ありがとうございました♪ヽ(´▽`)/
なちゅみさん☆

アドバイスありがとうございます♪

うちの子、物凄く食べるんです(。´Д⊂)
昼間の授乳をやめたとたん、食欲が恐ろしいことになり…
たぶん、普通の1歳児が食べる量の倍は食べちゃいますρ(・・、)
加減して出してはいますが…やはりお腹がすくんですかね( ´△`)

卒乳もなるべくならしたいのですが、指しゃぶりも指が深刻なことになってきてるので早くやめさせたくて…

しっかり順番決めてひとつずつクリアしていくしかないですね(>_<)
アドバイスありがとうございました☆★
参考になります♪
N@ パパドル!!のかかしさん☆

アドバイスありがとうございます♪
全部一気にやったお友達、すごいです★☆

わたしもそれくらいやる気で夜泣きと向き合わなきゃいかんですね(  ̄▽ ̄)

アロマは思い付かなかったです★☆

どうもありがとうございました♪ヽ(´▽`)/
感謝です♪
おはようございます。

夜泣きお疲れ様です。
うちの場合ですが、上に4歳の双子下に一歳4カ月の娘がいます。
末っ子のみ母乳で育てました。
やはり添い乳で寝てる間は一時間おきにおきて泣いていました。
みなさんのいうとおり、やはり夜間の授乳を止めると、朝まで寝ます!
お昼間にしっかりご飯を食べているようでしたら、思い切って
断乳することをお勧めします。

夜泣きがひどくて小児科で漢方を処方されましたが、よく効く子は効くし
まったく効かないこは効かないらしいです。ちなみにうちはまったく
効きませんでした。

指しゃぶりですが、うちの子は三人ともします。
歯並びはそんな悪くないですよ〜。あまり気にせず、永久歯に変わるときに
ちゃんとなってたらいいかな?ぐらいの気持ちでいたら楽かな〜なんて
思います^^
まだ一歳でしたら指しゃぶりより先に断乳された方が良いように思います。
指しゃぶりで安心する癖になっているのを
無理矢理辞めさすのは可哀想です。

家の長女は乳歯の頃は歯並び抜群だったのですが、大人の歯に生え変わり
大きめの前歯が生えてきて、出っ歯ではありませんがやはり歯並びは崩れました。
なので歯が生え変わる迄くらいに辞められたら。
位にお母さんもゆったりした気持ちで向かい合ってあげられてはいかがでしょう?
子供は敏感です。
少しずつ頑張らない程度に試してみてくださいね。

こんにちわ(*^^*)

うちも最初夜泣きすごかったんですけど
母乳をあげる時間を3時間おきとか決めて
それ以外は泣いても玩具などで
気を紛らわしてあげませんでした(´・_・`)

そしたらお腹が減るみたいで
母乳一気に飲んでお腹いっぱいになって
あまり泣かなくなりましたよ(*^^*)

ちょこちょこあげてると
お腹いっぱいになるまで母乳を飲まないから
すぐお腹が減るみたいです(´・_・`)

泣いてしまうのであげたくなる気持ちは
わかりますが1度試してみてください。

わたしな周りはそれで夜泣きなくなった人
多いですよ(*^^*)
@かえっちぃさん☆

アドバイスありがとうございます!!

やはり、断乳は重要なんですね…
アパートなので、夜中に泣き続けると苦情が来るのではないかと気にしてしまって後回しにしてました(>_<)

元々おっぱいラブな子なので、だいぶ泣くと思うので、覚悟して挑みたいと思います。

うちは父方が出っ歯家系なので、人より出やすいと思うのです。
吸いダコも気になりますが…ご飯はがっつりモリモリ食べているので、断乳…やってみよう…かな( ´△`)

アドバイスありがとうございました☆
あっちぃさん☆

飲み物は、何度かあげてみたのですが、泣きながら全力拒否でひっくり返されちゃいましたρ(・・、)

今の時期は、暑かったり寒かったりするので、快適に眠れるように環境を整えてみます(  ̄▽ ̄)

アドバイスありがとうございました☆★
こゆみ★ノーファンデさん☆

アドバイスありがとうございます!!

指しゃぶり、わたしも無理に取るつもりはなかったのですが、吸いダコができてしまい、このままだと膿んでしまいそうなのと、医者に顎の形が変形するから早めに止めさせるようにと言われ…そりゃ困るってことで、可哀想なのですが、やめさせようと決意しました。うちのこの吸い方が悪いせいもあるのかもしれません(>_<)

あまり神経質にならずに、ゆっくり取れればいいと思うようにはしてるのですが、どうもせっかちでいけませんね( ´△`)

アドバイスありがとうございました☆
頑張りすぎない程度に、ゆっくり娘とがんばります♪
とつみつさん☆

アドバイスありがとうございます!!

やはり頻回授乳にも問題ありですよねρ(・・、)

昼間はもう飲まなくてもグズッたりせずいい子なので、これを期に断乳してみます★

かなり泣きそうですが、寝不足から脱出するために娘にも頑張ってもらいます( ´△`)

アドバイスありがとうございました♪ヽ(´▽`)/
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございました☆★

お陰で、次にやるべきことが固まりました!!
今まではあれもこれも…と考えすぎて、空回りしていたので、とても助けられましたヾ(*T▽T*)

娘のためにも、指しゃぶりは様子を見てまずは断乳できるようにがんばります(>_<)

今日はもうお一人お一人にお返事ができそうにないので、この辺で締めさせていただきます!!
みなさん本当にありがとうございました♪ヽ(´▽`)/
締め後にすみません。
夜泣きについてですが、中耳炎の可能性は無いですか?
ものすごい夜泣きする子が中耳炎だった…と聞いて、ママ友内で話題になり、みんなでこぞって耳鼻科に行ったら中耳炎だったという子が11人中8人もいました!
お返事は不要ですので、知識として覚えておくと良いですよ♪
私も締めた後にすみません。
今朝、書き込みたかったのですが用事があり、
用事が済んだらコメントしようとチェックしてたので、お返事は不用ですがコメントだけさせて下さい☆
私も上の息子が添い乳で夜間が辛かったです。
そこで、まずは夜寝る前の授乳をベッドであげるのをやめ、ベッドの横で座ったまま授乳しました。
まだ起きている状態で一緒にベッドに入り、添い寝するようにしました。
寝付くまで30分以上かかりましたが、泣くことはなく、元気に一人遊びしながらベッドで眠れるようになりました。
元気に遊ぶので足やら何やらが頭や顔に激突して
何度も星が飛びましたが耐えました(笑)
のどか渇いた時のため、マグを毎日枕元に置いていました。
その後、ベッド脇での授乳もやめ、寝る前にリビングで授乳してからベッドへ行くようにしました♪
要するに、ベッドや寝室がおっぱいを飲む場所ではないように仕向けました(笑)
結果は大成功で夜中の授乳はなくなり、1歳の誕生日の頃からは、本人が、おっぱいはお風呂上がりだけに決めたようです。
それも段々と毎日ではなくなり、一週間に2〜3回、お風呂上がりだけ…の授乳が数ヵ月続き、1歳7ヶ月で卒乳しました。
その経験がありましたので、現在4ヶ月の娘は、新生児の時からおっぱいで寝かすことを避けています。
おっぱいで寝ても、一度起こしてからベビーベッドに寝かせるようにしました。
今のところ、眠くてグズグズしても、ベビーベッドに寝かせた途端ニコニコ笑いながら自分で寝ていけます。
2ヶ月からは朝まで寝てくれます。
いつものベッドじゃなく、旅先の布団でも大丈夫です☆

難点は外出先では寝ないことかな(笑)
おっぱいでは寝ないので〜(笑)

個人差もあると思いますが、今のところ、2人に成功している方法ですので、もしよろしければ試してみてください!!
断乳を考えていらしたのならそれでも良いですが、
もし、本当は卒乳まであげたいけど、夜間が辛くて(>_<)という事でしたら…。

あと、アロマのお話が出ていましたが、
柑橘も子供には人気のある香りですが、
安眠の香りはラベンダーです☆
赤ちゃんにも安心な香りでもあります。
精油も良いですが、ハーブも良いですよ♪
ラベンダーのドライハーブをミトンやサイズアウトした靴下に入れて紐で結んで枕元に吊るせばラベンダーの安眠サシェの出来上がりです☆
精油ほど成分が強くないので小さなお子さまにお勧めですよ〜♪ヽ(´▽`)/

では、締め後に長々と失礼しました…
赤ちゃんと楽しく過ごすにはママの元気が必要ですもんね、息抜きしながら、お互いに楽しく育児しましょうね( 〃▽〃)
そうですね。
1歳の赤ちゃんになら、ラベンダーはラベンダーでも
真正ラベンダーしか精油は使えないと思います(^-^)
なので、ドライハーブがお勧めですよ♪
普通のハーブティーのことです☆
精油を使われるならN@パパドル!!のかかし様のご意見に賛成で、店員さんに聞いてから良いと思います♪
精油って強いので赤ちゃんに使えるものが限られるんですよね(>_<)

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あげます&ください 更新情報

あげます&くださいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。