ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あげます&くださいコミュの教えて【ください】保育士資格の通信教育教材について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもこのコミュでお世話になっています。

今回は、保育士資格についてご存知の方に、
教えていただきたく書き込みます。

現在会社員で育休中なのですが、
子育てのためと、将来の転職に向けて、
保育士資格を取ろうと思いたちました。

今から勉強し始めて、今年の8月に筆記試験があります。
ユーキャンは12か月、四谷学院の通信教育は8か月が平均受講期間とのこと。

来年から問題が改訂されるとのことなので、
今年中に1発合格するのを目標としています。

ちなみに来月から時短で仕事復帰、子育てが同時進行です。
実の母親、夫も、勉強のためなら家事・育児には協力してくれると言ってくれました。

ユーキャンや四谷学院のテキストを使った方、
また独学で受験された方など、
おススメ教材について教えてください。

資料請求したら、2か月半で一発合格しました、
というような体験談が色々送られてきましたが、
さすがにこれは出来過ぎでかなりの稀な例なんじゃないかと思っています。

今年8月は無理なんじゃ?
や、いやいや努力次第で大丈夫、
のご意見もお願いします。

…とはいえ、自分次第なのはわかっているんですが…。

まずは、とっかかりの教材選びから、
ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(5)

こんばんは。はじめまして。
4年ほど前に、会社員をしながら独学で勉強して受験しました。
試験勉強は4月から始めて、8月の試験で合格し資格取得できました。
使った教材は、本屋さんで買えるユーキャンの『予想問題集』と
保育士受験用テキストの2冊のみです。(テキストはどこの出版社か忘れてしまいましたあせあせ(飛び散る汗))
色々なテキストが出ていますが、「あれもこれも!」と手を出すより、「これ!」と決めた一冊を集中的にやる方が良いと思います。
保育士資格試験は全部で10科目あり、それぞれの科目で60〜70%点数をとらないといけないので、暗記がかなり大事になります。
私の場合は、会社帰りの1時間〜2時間ほど、近所の喫茶店にこもって勉強していました。読んで覚えることは難しかったので、ひたすらノートに書いて覚える方式で、ある程度まとめて覚えたら、確認のために問題集を解く…といったやり方してました。
ただ、実技試験にはちょっと準備が必要じゃないかと思います。ピアノとかギターとか、絵画、読み聞かせ等、急にできるようになるものではありませんので…
幼稚園教諭の資格をすでにお持ちでしたら、実技試験は免除になりますよ☆
また、すでに御存知かもしれませんが、10科目受験して受かった科目は、次の年に免除になります。なので、長期計画で2・3年かけて10科目合格を目指すのもありかもしれません。

お仕事・育児と並行しての試験勉強は大変だと思いますが、今から8月の合格を狙うなら、短期集中の暗記勝負です。ヤマは張ってもあまり意味はないかな?出題範囲は広いです。でも、各科目ごとに『これは必ず出題される』というのがありますので、テキストでしっかり押さえておけば大丈夫です。
保育士採用試験のように、面接官がいる試験ではないので(実技以外は)こつこつ積み重ねれば、必ず合格する試験だと思いますハート

参考になるかわかりませんが…
お体に気をつけて頑張って下さい!

>のぞ様

詳しいコメントありがとうございます。
4月から初めて8月で合格されたんですね!

暗記が大事とのことですが、
のぞ様の脳内スペックが大分私と違いそうです…

これと決めた一冊を集中ですね。
これは大学受験の時にもそういうことを言われた気がします。
ここでも大事ですね。

幸い、絵とピアノは割と得意分野なので、
とりあえずは筆記の一発に向けて、
のぞ様を見習って、一生懸命暗記に励もうと思います。
ヤマは張らないように、こつこつと頑張ります。

本当にありがとうございます。


>さち様

ユーキャンについての詳しい解説、ありがとうございます!
やはり、ユーキャンでの短期決戦は厳しいですね。
実際本屋に行ってみようと思います。

そして、来年に改訂されない科目もあるそうなので、
2年も視野に入れてみようと思いました。

さち様もあと2科目ですか!
では、今年8月も受験されるんですよね。

ぜひぜひ頑張ってください!
私も初心者ですが、頑張ります。

本当にありがとうございます。
>*ハ*ル*様

丁寧なコメントありがとうございます。

関東は難しいんですか!?
ひえ〜怖いこと聞きました><
過去問がカギを握ってるんですね。
そうすると、やっぱり来年内容が変わる教科はますますそれが重要になりますね。
誰でも事前出来る講習会、こっちでもあればいいのに。。

一生で1番勉強〜!
ひえ〜、私もそうならなきゃ、頑張ります!
子育てしながらは、きっと大変ですが、
子供のためにもなりますしね。

本当にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あげます&ください 更新情報

あげます&くださいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。