ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あげます&くださいコミュの教えて「ください」結露対策

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは
最近寒くなり、雨戸を閉めて寝ないと寒いです・・・。

そうすると窓とサッシがすっごい結露して困っちゃいます。朝起きるとすごいです。
狭い部屋に子ども2人と私で寝ているのでサッシにお布団があたることもあり濡れてしまって乾かすのも大変です。
今朝はぬいぐるみが転がっていて(子供が一緒に寝るので・・男の子ですがあせあせ)足がびちゃびちゃしちゃいました。
子供も寝像が悪いので転がっていることもあります。

今は忘れなければお風呂上がりに使ったバスタオルをサッシに乗せて吸い取るようにしていますが、皆さんはどんな対策をとっていますか?

結露用テープは綺麗に剥がせなくなるようなので使いたくありません。
窓はそれでもカーテンがあるので直接濡れてしまうことはないので主にサッシが結露するのが軽減できる方法やアイディアなどありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

コメント(6)

http://allabout.co.jp/family/housework/closeup/CU20020128A/
参考までに↑

他にも、「結露防止」で検索するとわんさか出てきますよ。
けんつぁん さま

情報ありがとうございます。色々載っていて参考になります。
なるべく結露しにくい環境を心掛けたいとおもいます。基本この部屋では暖房もないし洗濯物も干してないんですけどね・・・。山沿いで日当たりが悪いのが関係しているみたいです。あとは子供の熱気・・・。ちょっとドアや窓を開ければいいのでしょうが、それだと風邪ひいちゃうし・・困っちゃいます涙


サッシの結露についてですが、なかなかこれをすれば一撃!!といった予防がないので「我が家はこんなふうに濡れ対策してるよ」とか「これは意味なかった・・・」「これをやるとちょっとはマシ」みたいな皆様の体験談などお聞かせいただけると参考になるので嬉しいです。
お手持ちのものでの代用のアイディアも助かります。

よろしくお願いします。
はじめまして。
我が家は結露テープをしてますが、その前は結露に悩まされてました。
ちょうどテープを貼ったときに何かに記載されてました。
新聞を窓に貼っておけば水分を吸ってくれると…そして次の日はそのまま捨ててまた新しい新聞を貼る。
これは新聞をとっているのが前提ですが。
我が家はテープを貼ったあとなので試してません。
あとは結露しにくいフィルムみたいな物も売ってるみたいですよ。生協のカタログでチラッとしか見なかったのであまり覚えてなくてすいません。
何かよい解決法があるといいですね。
マコトさま

情報ありがとうございます。
実体験を教えていただけると助かります。
結露テープは効果があるんですね。商品案内だけ見ても実際どうなの〜?と思っていました。結露の具合にもよるかもしれませんが試してみたいと思います。
新聞紙もいいんですね。窓だけでなくサッシにも使えますね。すぐに捨てられるのもいいですよね。試してみます。ありがとうございました。


ご覧頂いた皆様
他にも実体験がありましたら是非教えてください。
。+なあ汰R★9922+。 さま

書き込みありがとうございます。
私もこの時期は本当に嫌です。実家ではそんなこと一度もなかったのに・・・。同じ市内なのにびっくりです。

。+なあ汰R★9922+。さまの場合は砂や騒音も悩みなんですね・・。お布団が干せないのは辛いですね。
除湿機ですか。おっしゃる通りそれが一番早く確実そうですねぴかぴか(新しい)
高価なのでほとんど視野にいれていませんでしたが、水が溜まるのが見えるなら納得ですね。周りで使っている人がいなかったので感想をお聞き出来てうれしいです。
打つ手がなければ思い切って購入することも視野にいれてみます。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あげます&ください 更新情報

あげます&くださいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。