ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あげます&くださいコミュのノートパソコンについて教えて【下さい】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて【下さい】でトピ立てします。

実はノートパソコンが欲しいと思っています。

本人はデスクトップは自作派なのですが、
ノートについては全く知識がありません。

今日価格.comで色々調べたのですが、
スペックが低くても値段が高いという印象を受けました。

使用目的は、

スライドショウ
携帯用ホームページ作成(HPビルダー12使用)
インターネット
ホームページ用の画像作成としてフォトショップ

がメインです。
液晶についても15インチがいいのか14インチがいいのか
ワイドの必要があるのかいまいち自分で決められないでいます。

予算は7万〜8万くらいで考えていたのですが、
(ガワだけ買って中身が自作出来ると思っていました)

「ノートパソコンを買う際に注意すること」
また、可能であれば
「カスタムで安く済ませる方法」

等がありましたら、情報をお願い致します。

友人の薦めでは、DELLが一番安いとのことでした。
ですがOSは昔買ったXPが残っていますしオフィスは使いません。
HDDも付属のものだと容量が少ない上に割高に感じます。
メモリやCPUについても同様の感覚があるので、
パーツで買えるなら組み立てた方が安く感じます。
ですがベアボーンを見たら20万くらいしたのでとても買えません;

ノートがさっぱり解らないでいます。
どなたかアドバイスお願いします。

ちなみに、持ち運びで使用するのはスライドショウだけです。

コメント(8)

その昔9万円で買ったGatewayのノートパソコンが今でもメインです。
正直、私のようにネトゲやらない、DVD作らない、ネットと動画サイト閲覧ぐらいが
関の山みたいな人間ならそこそこのスペックで良いと思います。

自分が買うときに気にしたのはメモリの容量と保証期間ぐらいです。
持ち運びする性質からしてすぐに壊す可能性もありますしね。
メモリの容量なんかも、拡張性がないぶん新品で大きめのものを選びました。
特に不便なく使えてますのでいい買い物をしたと思っています。

ノートパソコンの自作で安く、というのは当時見つかりませんでしたので、
今もそんなに状況は変わってないんだと思いますよー。
デスク自作なら10万以内でほぼハイエンドなんだけど
ノート自作は規格化されてないものが多いから逆に高くなる
だから基本的にショップのBTOがオススメ

値段はほぼデスクの2倍と考えていいかも(微妙だけど)

DELLは電源部がひ弱
まぁ人の好みだけど

フォトショ使うならメモリが多い製品がオススメ
メモリは別に買っても安いからいいとは思うけど
とりあえずCore2の製品が良い

マウスコンピュータ社のBTOがオススメかなぁ
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookpl/0803/pl300xh.html
ぬぅ、それはノートPCにこだわって10年以上のワシに対する挑戦かや?
(ちなみに今はMacBookAir)

まずはノートPCはデスクトップに比べてコストパフォーマンスが低いと言う話じゃが、そりゃ当然じゃ。
ノートPCと言うものは、デスクトップに比べて考慮せにゃならん点が格段に増える。筐体やCPUの冷却しかり、電力の節約しかり(忘れちゃいかんが、バッテリーでもそれなりに動かにゃいかんのじゃよ)。だから、デスクトップみたいにじゃんじゃん電力を使うCPUを積む訳にも、また、ファンを一杯つけてぶりぶり回す訳にもいかんのじゃよ。
だから、ほれ見ぃ。「超低消費電力」なるCPUがあるであろうが。ありゃノートPCの為のCPUじゃ。HDDにしてもデスクトップで主流の3.5インチではなく2.5インチやモバイルPCになると1.8インチのディスク、更にSSDを装備するものまである。これは筐体内の絶対的なスペースが無いからじゃな。そしてこの世界、小さく作るほうがコストは高くなるものなんじゃ。
んで、割とここらへんの省電力や小型化のノウハウはどの会社も門外不出だったりするので、素人がベアボーンを使ってノートPCを自作しても、同じ金をかけたメーカー品のほうが性能が良かったりするのじゃよ。じゃからノートPCの自作はよっぽどの酔狂でなければやる価値は無いのじゃ。

さて、予算が7〜8万あると言う事じゃな。
ノートPCを買う上で、一番最初に念頭に置く事がある。それは「そのPCを日常的に持ち歩くつもりがあるか」じゃ。
ぶっちゃけほとんど持ち歩かないなら、15インチXGAのA4ファイルサイズなノートでよろしい。この価格帯なら
・CPU:Pentium M 1.6Ghz前後
・メモリ:512MB
・HDD:40〜60GB
・液晶:14/15インチXGA
・CD-ROM:内蔵DVD/CD-RW
くらいがまぁ、中古で買うなら一般的じゃろうな。新品ならDellかhpかEPSONが安いらしい。わしゃ元IBM信者で現Apple信者なんで、そのような邪悪なマシンなどいらぬが。
hp
http://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:1028&ProductSKU=BASE:4374
\84105から
Epson
http://shop.epson.jp/nj2100/
XPなら\59640から

あぁ、後、基本的にノートPCにはその機種用のドライバーやら何やらが入ったOSが最初っからついてくるもんじゃ。そこで節約しようとしても無駄じゃぞ。OS無しのノートPCをラインナップに入れてるメーカーはほとんど無い(と言うか見た事が無い)。
お〜つる様がマウスコンピューターをオススメされておりますが、
正直、あそこのショップ店員と話してても話が通じるとは思えませんでした‥‥。
トラブルが起きた際の対応は最悪との噂ですので、オススメはしません。

いまや価格.comで7万円以下の安価なノートパソコンが売り出されてる時代です。
その辺で保証がしっかりしててメモリが潤沢に乗ってるものを、
実機を見る機会があれば店頭でチェックして買うのがいいんじゃないでしょうか?
私は実際に秋葉原まで出向いて調べたうえで買いました。
自作がご趣味の方のようですから。
秋葉で中古のXPノート、探しましょ。
すんまそん、今日記見に行っちまいましたケド、確かにマザボ入れ替えるのぁ困難だし、その前にHDDだってアップグレードするの、デスクトップに比べてやたらやっかい ^^;

ま、初めからサブ機として割り切っちまえば、それなりにいいのある思いますよ!

お勧めとしては、個人的にぁLet'sNoteのRかW。
最新はまだ高い思〜ケド、ちょい前のなら予算入らないかな?
気になってらっしゃるVaioは、中古になるといじりにくさ含めてあまりお勧めではありません。

まぁノートでも、HDD交換とかは何とかなりますし、場合によっては液晶やキーボードの故障も自分で治せないこたないですから、できればいじりやすいやつをどぞ ^^

となると、今やちぅごくいっちまたTPも選択肢に入ってきますね!
てかノートPCってのは「持ち歩ける事」自体がデスクトップPCに対して最大の利点なんだから、そこを無視して「ノートを持つ意味が無い」とか言っちゃうのはなぁ…
ちょっとノート好きとしては「何だかなぁ」って感じです。
皆さん親切な書き込みをありがとうございました。
とても良いアドバイスを頂き感謝しています。

Randolphさんにおいては、個人の日記とはいえ
嫌なお気持ちにさせてしまって申し訳ありませんでした。
ですが、的確で丁寧なアドバイスには感謝致します。

とりあえずツクモやソフマップの中古を見てみようと思います。
その上で、自分の身分に合うものをじっくり選んでみようと思います。

正直、「ベッドでゴロゴロしながらネットやりたい」とは書けませんでした^^;

ノートの予算についてはとても参考になりました。
もう少し予算を上げて10万くらいまで貯金してみようと思います。

まだまだ知らないことが沢山あります。
もしこの後も何かありましたら、
書き込みをよろしくお願い致します。
別に気を悪くしたりはしてないですよ〜

ベッドでネットしたいなら、光学ドライブがついてるオールインワンタイプよりはある程度軽量なモバイルタイプがお勧めです。
X40とか最近安くなってるしお勧めですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あげます&ください 更新情報

あげます&くださいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。