ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホンダ タクト AB07コミュの分かる方ご教授ください…

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。新入りのおぺんちです。

AB07のフルマークに乗っているのですが、どう頑張ってもスピードが45km/hまでしか出ず、おまけにリッター22キロしか走れません。

皆さんの書き込みでは50キロは出るようですが、原因は何なんでしょ?
燃費もカタログではリッター76キロとありますから、せめて50キロは走っても良いのでは?と思ってます…。


<調べたところ、この2つかと考えてます>

?マフラーが詰まっている
 ⇒焼くorパイプユニッシュで改善できる?

?駆動ベルトの老朽化?
 ⇒加速時に機関がブルブル言うのと、同時に振動を感じるため。
  ⇒要交換



<その他の情報>

?走行中アクセルを一定に回し続けると、急に加速が良くなったりする
?走行距離は2300キロ程度
?エンジンスタートをする時、数秒間吹かさないと初めはエンストする
?信号待ちでのエンストもあった



まだ症状はマシな方かもしれませんが、皆さんの経験から意見を聞かせて頂けたらと思います。

宜しくお願いしますm(__)m

コメント(31)

>おぺんち エセ新卒 さん
書き込みありがとうございます。

自己紹介板の写真を拝見させていただきましたが、キレイなフルマークですね。

上記の書き込みを見た上での私見ですが、最高速度については45キロまで出るのなら普通だと思います。
私もフルマークを含みAB07を6台ほど乗ってきましたが、どんなにがんばっても平坦路で50キロを超えるものはありませんでした…
「60キロで絶好調」とおっしゃっている方はたぶん82年以降のタクトDXや85年式頃のタクトのお話をなさっているのではないかと思います。

また、燃費については30年近い年月を経たスクーターですから現状の燃費もいいほうだと思います。カタログデーターはあくまで計算値ですので、一般道を走行する場合は必ずしもデーター通りというわけにはまいりません。
?〜?の症状から推測するとおそらく燃料系統のどこかに異常があるのではと言った印象を受けます。ガソリンタンク〜ホース、キャブレター本体の導通やエアクリーナーなどを点検されてはいかがでしょうか?

マフラーの詰まりについては、どうしても気になると言うのであれば、薬剤を用いず、真夏に直火かコンロでじっくり焼くことをおススメします(笑)かなりの苦痛と近所迷惑を生じますが効果的面です。
最もお手軽なのは往復で200キロほどツーリングしてくるとだいぶ調子を取り戻しますよ!
あまり長距離を走りますと経年劣化したドライブベルトはちぎれてしまいますので、ご注意ください。
ボチボチ修理しながら気長に楽しく乗ってあげてください。





>>[1]

早速のお返事ありがとうございますm(__)m
旧いバイクですから、やはり状態は良い方なのですね。


ご指摘のあった燃料系統では、タンクが錆びているようです。
前オーナーさんが錆びを落としてくれましたが、「なるべく早めに交換してね」と言っていました。
それが燃料系統に影響していなければ良いのですが。

またマフラーですが、焼くと中のフィルターに悪影響が出るという記述がネットで見られますが、問題はないでしょうか?
確かに2ストの軽自動車で、マフラーを焼く方をよく聞きますが、少々不安です。


ネットでは「駆動ベルトを替えたら性能が戻った」「プラグを替えたらエンストが改善した」という記述を見かけます。
何も知らない私はすぐ鵜呑みにしようとするので、よく迷っています。

ベルトカスも清掃を兼ねて、ちぎれる心配が無いか開けてみようかと考えています。


長文になりますが、引き続き経験を聞かせて下さい!
>おぺんち エセ新卒 さん

ガソリンタンク内の錆から不調をきたすのはタクトに限らずオートバイにはよくあることですのでタンクを中古の良品に交換するか、ラストリムーバーなどを使って徹底的に洗浄されることをおすすめします。小さな錆が燃料とともに移動し、つもり積もって燃料の導通を妨げて不調をきたし、最悪詰まらせてしまうからです。気がつかないうちに進行しますのである日突然不動になります。これが出先とかだと最悪です。

マフラーの記述にある >焼くと中のフィルターに悪影響が出る というのはおそらく4サイクル車のマフラーのことを言っているのかなと思います。4サイクル車のマフラーは内部にグラスウールと言う消音剤が入っており、加熱したりすることによってこの消音剤が減少し、排気音が大きくなると言った影響が出る場合があります。タクトの純正マフラーの内部は鉄製の仕切り板のみで構成されていますのでたとえ焼いてもこのような影響はありません。ただ、マフラーを火で焼くという行為は金属の材質を劣化させてしまうのは事実ですので、まずは燃料タンクの錆を除去して思いっ切り走れば思いのほか調子がよくなると思いますよ。

ネットに書いてあるようなことは私はあまり信用しません。おそらく「駆動ベルトを替えたら性能が戻った」「プラグを替えたらエンストが改善した」という記述は、「そんな気がしている」だけだと思います。何十年も前の機械が部品ひとつ交換しただけで、調子よく走るようになったなんてことがあるなら苦労はしません。

ドライブベルトが入っているクランクケースを開けるとキックシャフトの組み立てが若干面倒なのとクランクケースガスケットは100パーセント千切れますのでどうせならベルト交換されたほうがいいですよ〜


>>[3]

ありがとうございます。
やはり燃料タンクの取換えor再生が急務になりそうですね!
オークションか(あれば)メーカーさんを探してみようかと思います。

ドライブベルトはやはり点検の上、交換も検討しようと思います。アラミド繊維のモノに替えているオーナーさんも居るようですね。
クランクケースのガスケットも新品を取寄せるべきなのでしょうか??

何だか質問攻めになってしまいますが、段々と方向性が見えてきました^^
>>[5]

こんにちは〜!
やはり40キロ半ばまでスピードが出れば正常なのですね^^;

それにしても500km程しか乗られていなかったのは凄いですね!
中々いいお値段だったのではないですか??

加工というのはマフラーやVベルト辺りなのでしょうか。
僕は55?しか体重が無いので、タクトちゃんにもう少しスピードと燃費を稼いで欲しいです(笑)
皆さん回答ありがとうございます!
参考までにですが、マフラーとプラグを開けてみました。

プラグはだいぶ汚れているようにも見えますが、どうでしょう?
マフラーもエンジン側にカーボン(?)が1mm厚くらいで付着しています。
>>[8]

ありがとうございます^^
まだまだ旧車は初心者ですが、出来ることからやってみたいと思います。

愛情…注いでたのですが、知識も不十分なので却ってタクトに無理強いをしてたかも知れませんね(笑)

ミッションオイルはまだです。パーツリストをお取り寄せ中でして、構造を学んだ上で挑戦しようかと考えてます。
クランクケースとVベルトも同じ理由でちょっと保留ですかね…あ、リスト来たら直ぐやりますよ!


マフラーは外せたので、焼く→錆落とし→耐
熱塗料で色直しする予定です!焼き方は…これから検索です(笑)

ダラダラ長文になりますが、以上自分を信じて作業します。
これからもお付き合い下さいませw
>>[18]
旧車で1番何が大変かって?純正ドノーマルを維持し続ける事ですよ。マニュアル通り、大いに結構じゃないですか。このコミュの人全員がab07で60キロ出したいわけではないと思います。自分の改造自慢もいいですが、ノーマルをキチンと乗っている人に失礼ではないでしょうか?
>>[023]

の割りには必死に質問してましたね〜?(笑)

こちらこそ楽しい時間をありがとうございましたほっとした顔

つまらない意地張らないでバイク屋さんで調整してもらって下さいなウッシッシ





>>[020]

付け加えときますね(笑)

オイラのtact君もあなたが言う【維持】と【メンテナンス】だけで改造等しておりません(笑)

ドノーマルです(^.^)b

そんな改造パーツありますか?流用加工して組み上げるしか方法がないのでは??(笑)

あるなら是非改造パーツを教えて下さいよほっとした顔あっ!ドノーマル維持でしたね?失敬(笑)

走行する時は他車の迷惑にならないように道路は端っこを走って下さいね(笑)

チンタラ走られても他車の方からは邪魔かもしれませんから(笑)




(笑)




こんにちは(^-^)
AB07タクトに毎日通勤で乗ってます。
自分のタクトは3年前にフルノーマルの状態で購入しまして、最高速は40キロ程度で燃費も同じ位だったと思います。
調子も悪くなかったですし、こんなもんだろうと割り切ってました。部品の供給も不安でしたのでスーパーディオのエンジンに載せかえちゃいました。
>>[27]

整備の甲斐あってか、なかなか調子の良さそうなタクトですね^^
外装もたいへん綺麗です。

ベルトやプーリー周辺は近日点検・消耗品交換を考えていますが、
やはりディーラーさん等で部品を取り寄せる流れなのでしょうか?

純正部品は廃盤や、有っても高いのでは?と心配してしまいます。
オリジナルを維持するのには欠かせない部品ではありますが^^;
>>[28]

こんにちは。
タクトの性能と経年を考えれば、決して問題ないレベルなのかも知れませんね。

エンジンを載せかえるオーナーさんも結構いらっしゃるようですが、
ちょっとした加工で簡単に出来るそうですね^^

私は原型機関で乗るつもりですが、維持する観点からエンジンの着脱くらいは
出来るようになりたいです。
ホンダのスカッシュで似た問題で調べて居たら たどり着きました。 おそらく1番の原因は、ベルトのすり減りです ベルトの幅がタクトじゃなくタクティだと新品14ミリなのですが それがすり減ると 変速プーリーの拡がった部分と接触出来なく 最高速が伸びないのだと 色々調べて辿りついて来た所です。
 後はプーリーの固着で変速されないのも原因かもです

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホンダ タクト AB07 更新情報

ホンダ タクト AB07のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング