ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

銀行員、バンカーコミュの住宅ローン繰上げ返済(全額)について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
住宅ローンを夫婦の名義半々で借りていて、この度妻が全額返せるお金が出来たので、返済したいのですが、どういう問題があるでしょうか?

(夫の名義分を妻のお金で返すと贈与税がかかる、とか住宅ローン減税があるから今返済する必要はない、と聞いたのですがよく分かりません。ちなみに、妻の返済するお金の原資は相続財産のため、税務署の調査が2年以内に必ず入る予定)

住宅ローン残高 2000万円
月々返済額 8万円(うち2万円が利息分)

知り合いの話で、相談されているのですが、私にあまり知識がないので適切なアドバイスができません。
どういう方法が、金銭面で一番損をしないか、いい意見があれば教えてください。
よろしくお願いします。

コメント(20)

はじめまして。通りすがりの銀行員です。
一般論としてわかる範囲でお答えいたします。

どんな方法が金銭面で損をしないかとのご質問ですが、利息だけ考えるならば単純に全額返済に回したほうがトクだと思います。

一番条件がいい時の住宅ローン減税でも最長10年払った所得税のうち年間金利1%に相当する額が戻ってくるというものに過ぎません。

しかし、もう生命保険に入れないぐらいの持病がどちらかにあったり、夫婦の収入状況が不安定であったりするような場合は返済しないでローンを残しておくってのも一つの考えです。(ローンが団体生命保険付ってのが前提ですが)

問題なのは税務署です。

ご指摘の通り、夫の債務と妻の債務は別物です。
厳密に言えば、夫の債務を妻のお金で返すとなれば贈与税が発生します。結構税率も高いです。

まず税務署では指摘されないとは思いますが、銀行員としてコンプラ上のリスクはできるかぎり抑えるべきかと思います。

さて結論ですが、個人的には低金利が続いていることもあるので相続財産による返済は一部繰上げ(妻の分のみ)にとどめ、余資については安全な金融商品で運用することを提案すると思います。
もし婚姻期間が20年以上なら贈与税の 配偶者控除が使えますが、 より具体的な事は税理士法に抵触すると 怒られちゃうんで 一度調べてみるのもいいかもしれませんね!
あっ 一番簡単な方法があるじゃないですか。

妻と夫で金銭貸借をむすべばいいのではーー。

その変わりちゃんと返済実績と契約書をのこしてくださいねーー。
>通りすがりの銀行員さん
詳しく、ありがとうございます。
やはり、住宅ローン減税があるといっても全額返済してしまうほうが得なのですね。

贈与税は、かなり高いのは知っているので、旦那の分の一括返済は諦めようかと思います。

他行で肩代わりして、全て奥さん名義の借金にしてしまえば、というようなことも聞いたのですが、手数料等がもったいないと聞きました。
>81さん
婚姻期間20年過ぎてないです(>_<)

夫婦で金銭貸借を結ぶ、というのはローンを全額返済してしまって、夫返済分は妻が夫に貸す形にするということですよね?
それは、実際やろうと思えばどのように金銭貸借契約を結べばよいのでしょうか?
インターネットから金銭消費貸借証書の雛形を印刷して書くだけですよ。一応印紙は貼らなければいけないことになっています。

返済額と利息はお任せしますが 通常の住宅ローンに準じる数字にすれば 問題ないです。 一度ご自分で作ってみて、税務署にもっていって事情を話してこれでいいですかって 聞けば 仕上がると思います。

返済意思が強いのであれば、 奥さん分のみ返済といわずこの方法がよいのでないでしょうか。
>81さん
ありがとうございます。

その方法が、一番余計な手数料とかかからずにすみそうですね。

奥さんの財産から全額返済して、同時に夫婦間で金銭貸借証書を作成するよう、アドバイスしてみたいと思います。
>81さん
>友近さん

なるほどー。夫婦間の金銭消費貸借ですか。

たしかに形式をきちんと整えれば(返済実績とか、契約書とか)なんとかなりそうですね。

実務上可能なのかどうか、ぜひ税務署の見解を教えていただきたいです。
私も81さんのご意見に賛成です。
補足のような感じになりますが…

81さんもおっしゃってるように、しっかりと友近さんから
奥さんへの返済の証拠を残すことが大事です。
要するに通帳に記載して証拠を残しておくんです。

具体的には、毎月決まった日に決まった返済額を友近さんの
口座から奥さんの口座へ振り込む方法です。
自動で振り替えられる「定額自動振込」を使えば楽です。

その跡さえきっちり残しておけば、一旦奥さんの口座に
入ったお金を引き出して友近さんに渡してもOKです。

これは過去に税理士からアドバイスいただいた方法です。

ちなみに金銭消費貸借契約証書は、公証人役場で確定日付を
取っておくことをおすすめします。

個人的には通りすがりの銀行員さんのご意見も好きです(^_^;)
こうたろうさん

一度入金した口座からまた引き出して貸し主に渡すのがオッケーとありましたが、 オッケーなんですか?
自分の認識では 駄目だと思うんですが。

オッケーの解釈を間違えたら大変だと思います。
81さん
通帳に返済の痕跡をつけ、その分(きっちりその金額ってのはどうかとは思いますが)を現金で引き出せば、その現金はどうなってもわからないんじゃないでしょうか?
ずっとその返済分のお金を通帳に置いておく必要は無いでしょうし。

もちろんそっくりそのままの金額を友近さんの口座へ入金する
のはまずいですけど。

あ、誤解のないように言っておきますけど、僕は81さんに
挑戦してるわけじゃありませんよ(^_^;)
専門知識では81さんにはとてもかないませんから(^_^;)
仲良くさせていただきたいと思ってます。

81さん、もしよかったら今後のためにもぜひ教えて
ください。よろしくお願いします。
>こうたろうさん
夫から妻に返しているように見せて、実際は夫に戻す方法、ということですね。

貸借契約を本当に結ぶことになれば、それも考えてみたいと思います。

ありがとうございました。
あっ 別に自分も挑戦しようと思っていったわけではありませんよ(^_^)

文章を読むとキツイ感じですが。

こうたろうさんの言ってる事は実務ではよく やられていることかもしれません。現金の行く先なんて解らない事ですから、もちろんそれを踏まえて こういう掲示板で こういう事を書いてしまうと不味いとおもったからです。 脱税補助になってしまうからです。 きっとご本人さんも その辺りはここでアドバイスしなくても 夫婦ですから お互いのお金の使い道なんて決まってくるのではないかと予想されますし。 この掲示板を見る人がみると 脱税指南としてみられてしまいますし、 オッケーなんて書いてあると、税法的に問題ないと思ってしまう人も中にはいるかもしれません。
こんな事をいう自分は 真面目すぎるでしょうかねぇ(^_^;)
なんか 読むとまたキツイ感じですね。 すみませんm(__)m
81さん
おっしゃる通りです。
実務レベル…というか現場レベルの話でした(^_^;)
確かに見方によっては“脱税指南”ですよね(>_<)
こういった多数の方の目に触れる場所にはそぐわない内容
でした。

真面目すぎるなんてことはないですよ。
おっしゃる通りだと思います。
81さんにご指摘をいただいてよかったです。
ありがとうございました。また教えてください。

友近さん
…ということを、頭に置いていただければ(^_^;)
超現場レベルの話でした。どうもすみません(^_^;)
>こうたろうさん
実際にお金を動かす時の参考になるので、現場レベルの話はありがたいです。
一応、私も銀行員なのである程度の解釈はできるので大丈夫ですよ。

ここに書くのはどうかな…と思うような内容があれば、メッセージくださいm(_ _)m
あとは 最後に必ず本人に税務署に確認にいってもらうことです。
税って非常にグレーなんで税務署 もっといえば担当者によって 解釈も違ってきます。

自分も銀行員時代は税が絡むちょっと複雑な問題の時は お客さんもしくは 自分で個別案件として 税務署に行き確認しに行き、担当者の名前と日時を控えておきました。

特に夫婦間の金銭貸借はデリケートなんで 後々トラブルにならないように 今 しっかりとした対応をしなければならないと思います。
こうたろうさん 今回はいろいろありがとうございました。 また解らない事があったら 教えてくださいね(^_^)
友近さん
そうですよね!
友近さんも銀行員でいらっしゃいますよね!
失礼なことを申し上げたかも知れません。
申し訳ありませんでした。
これからもよろしくお願いします。

81さん
私がお教えするなんてとんでもないです!
この度は勉強になりました。ありがとうございました。
確かに81さんのおっしゃることはごもっともですね。
説得力があります。
これからもよろしくお願いします。
81さん

そうですね、私はアドバイスする立場であくまで最終的にどうするかは本人の責任ですから、 しっかり税務署で確認してもらいます。

本当に色々ありがとうございました。
こうたろうさん

いえいえ、とんでもないです!!

ご丁寧にありがとうございました(^_^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

銀行員、バンカー 更新情報

銀行員、バンカーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。