ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

駅からハイキング 関東・甲信越コミュの3月4日(土)、5日(日)の駅からハイキング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初トピ立てです。どきどき。

今のところ週末の天気はもちそうです。
今回は都内・埼玉・神奈川のイベントがないので、このコミュの今のメンバーからだと参加者少ないのかな〜??

3/4(土)
・筑波山梅まつりと山麓の街並み散策
・早春の中伊豆 萬城の滝とわさびの花 ぴりからウォーク
・勝浦ひなまつりハイキング
・入笠山雪上ウォーキング
3/5(日)
・勝浦ひなまつりハイキング

コメント(11)

3/6(日)の「勝浦ひなまつりハイキング」に参加予定です。
現在28ポイントなので3年度末までに何とかあと2ポイント、ということで、思い切って遠出することにしました。
日本三大朝市の一つ勝浦朝市もコースに入ってるのでとっても楽しみ!
ただ、その分早く行かなくちゃなのがちょっと不安…(^_^;)
トピ立てありがとうございます(実はちょっと気になっていました…笑)。
今回は3/4(土)の「筑波山梅まつりと山麓の街並み散策」に参加します。
定員が300名と少ないので、地図を見ないで前の人に付いて歩くという
いつもの不精行為はできないかも(笑)迷子にならないように気を付けます…
ろこ。さんが参加される「勝浦ひなまつりハイキング」も面白そうですね。
早起き頑張ってください〜!
3/4(土) ・筑波山梅まつりと山麓の街並み散策
3/5(日) ・勝浦ひなまつりハイキング
の予定ですが??
どちらも遠いので迷っています。
ごめんなさい!!
3/4(土) 「筑波山梅まつりと山麓の街並み散策」は諦めて別な所へ行ってしまいました。

3/5(日) は「勝浦ひなまつりハイキング 」に参加する予定ですが?…早く起きられるかな?
<左>遠見岬神社(石段ひな飾り)
<中>勝浦灯台
<右>市民会館(ビッグひな祭り)

3/5(日) 「勝浦ひなまつりハイキング 」に参加しました。
朝早起きして出かけました。
勝浦までは本当に遠いですね?
勝浦は町中が「ビッグひな祭り」で盛り上がっていました!!
こんなに「ひな人形」で町中埋め尽くされているは思ってもいませんでした。来て良かった!!
今回はデジカメ(のメディアを)忘れて、携帯電話の写真なのでボケボケです。(T_T)

・かぐや雛(まち中にて)←勝手に名付けました
・浦島雛(図書館にて)←勝手に名付けました
・日本一大きな享保雛(メイン会場の市民会館にて)

Keiさんと同じく日曜に「勝浦ひなまつりハイキング」に行ってきましたよ。
勝浦の町じゅうが、緋毛氈の赤と菜の花の黄色で華やかだったし、いろんなお雛様がいてびっくりでした。写真左
特に図書館にあったおじいさんとおばあさんの雛人形(?)にはびっくり。写真中
何かいわれがあるのかなぁ?
市民会館にあった、日本一の雛人形は等身大よりさらに大きかった印象です。写真右

そして!今回はKeiさんと遭遇しましたよ!ね?>Keiさん!
知った顔だ!と思ってうれしくなっていきなり話しかけてしまたのですけど、私は顔写真をアップしてないので、そりゃびっくりしますよねぇ…スミマセン。(^_^;)

今度はこのコミュのメンバーだってわかるような印をつけて歩こうかな?!
ひな祭りの他にも色々見所があって堪能したので、「勝浦ひなまつりハイキング」レポ by ろこ。 PART2です。

・朝市にてミニ解体ショー
・案内矢印
・今回のマップとお土産のけずり節と自分で買った鯛煎餅

8.6Kmのややアップダウンのコースでした。
Keiさんの写真にもある、遠見岬神社の近くに朝市がたってました。写真左
サービスの甘酒を飲みながら朝市を見て回り、イカの一夜干(\300)といわしの味醂干(\80)、鯛煎餅(\300)を買いました。

丘の上の市役所でサービスのわかめの味噌汁をおいしくいただき、漁港沿いでは穏やかな海のキラキラ輝く様子に見入り、八幡岬では断崖絶壁ですごい潮風の中、カモメの群れをトンビが狙っているのを上から眺めたりしました。
道中、案内板が少なめに感じられたのですが、その代わりに学校のマラソンの時みたいにライン引きで矢印が書いてありました「←ハイキング/←順路」。写真中
コース終わり近くの市民会館はひな祭りのメイン会場となっていて、観光バスが何台もやってきて大混雑でしたが、混雑に負けず教室でアジのつみれ汁(150円でかなりおいしかった!)とたこ焼きでランチにしました。

8:50から歩き始め、ゴールに戻ってきたのは13:00。
先着1,200名にお土産の削り節をくれました。写真右
ラッキー。(^-^)

計4時間でもなんだか色々あってあっという間でした。
ちなみに3/5(日)は、駅ハイ1,500名、ひな祭り6万人の人出だったそうです。(ゴールの係の人談)
 楽しそうな勝浦でしたね。何度も行った街ですが、こんな一面があるとは想いませんでした。

 初めての出会いも感動ものだったのでしょうね。
>ろこ。さん
あ〜、そうですね。Keiさんならこちらからは分かりますね。はは。^^
朝市が面白そうです。

4、5日は何も参加しませんでしたが、そういえばおととしの「筑波山梅まつりと街並み散策」(同じのがあった…;)には行きました…。坂道がきつかったです…。
毎度、ご報告が遅くてすみません…
3/4(土)「筑波山梅まつりと山麓の街並み散策」に参加してきました。
古い町並みが残る北条商店街を経て、後半の急勾配を息を切らしながら登り
(飛さんが参加された時と同じコースかもしれませんね…)
やっとこさの思いで辿り着いた梅林は、紅梅五分咲き、白梅3分咲きという
少々もの寂しい状態でした(泣)
でも、商店街ではコロッケ、途中でのお寺ではたくあんにあんドーナツ、
梅林では梅茶、ゴール地点ではおにぎり…などなど、サービス満点でした!

でも、今回は参加バッジをもらえなかったです…
単に私が見落としただけかな?

写真左:旧筑波線跡(現在はサイクリングロード)
写真中:筑波山梅林。まだまだ蕾が固いです…
写真右:筑波みやげといえば、やっぱりこれ♪
> keiさん
すごい雛壇ですね。写真だけでも圧倒されます。
梅林の見頃はまだまだ先だったので、私もこちらに参加すればよかったかも…
> ろこ。さん
ナイスネーミング!!
あちこちに飾られていたんですね。実物を見てみたかったです。
遠出すると面白い案内板を目にしますが、路面に書かれたのは初めて見ました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

駅からハイキング 関東・甲信越 更新情報

駅からハイキング 関東・甲信越のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング