ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

駅からハイキング 関東・甲信越コミュの10月24日(土)・25日(日)の駅からハイキング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月24日(土)
電車天地人の舞台、越後春日山を歩く
  新潟県 信越本線春日山駅
電車高原の中をさわやかウォーク 「八ヶ岳まるごと収穫祭を訪ねて」
  長野県 中央本線茅野駅
電車中仙道歴史散策と800万本の荒川コスモス街道をゆく
  埼玉県 高崎線吹上駅
電車スーパー堤防ウォーキング&下町探索
  東京都 東北本線赤羽駅
電車スペイン・メキシコ友好歴史探訪 御宿ハイキング
  千葉県 外房線御宿駅
電車相模湾を一望!!二宮・大磯ウォーキング
  神奈川県 東海道本線二宮駅

10月25日(日)
電車越後謙信SAKEまつりウォーク
  新潟県 信越本線高田駅
電車「那須野巻狩まつり」にふれて タイヤの街を散策
  栃木県 宇都宮線黒磯駅
電車諏訪の歴史と諏訪大社をめぐる
  長野県 中央本線茅野駅
電車好奇心に誘われて…秋の大洗散策ツアー
  茨城県 鹿島臨海鉄道大洗駅

コメント(11)

赤羽のスーパー堤防を予約してあります。久々に都心です。
> 飛さん
私も同じく赤羽コースを予約してあるので、参加します走る人が、どんな都心かしらね?その発見を楽しみにしているわ♪
私も赤羽に参加します

岩淵水門辺りはサイクリングで行きますが、歩きは初めてです
赤羽 羨ましいです。都心のコースは初日に予約しないとほとんど駄目ですものね。

私は予約の要らない笠間に行ってこようと思います。
なんだか一日中曇りでしたね〜。曇り
赤羽の「スーパー堤防ウォーキング&下町探索」行ってきました。

荒川が荒川と隅田川に分かれる水門あたりは面白かった(資料館もありました)けど、後半の商店街は、以前行ったほかの商店街のほうがかなり活気があったと思う…。特に「志茂銀座商店街」はわざわざ行って戻るほどには見所がなかった…と言っている人が多かったような;(でも猫がいたからいいです)

写真1:赤羽八幡神社の赤いお稲荷さん。
写真2:赤い旧岩淵水門。古びていて良い感じでした。
写真3:川岸はセイタカアワダチソウが沢山咲いていました。
みなぞうさん、書き込みありがとうございます。
「ゆりの木薬局」が写ってますね。ここの看板ちょっとインパクトありました;
そして確かに小山酒造の水おいしかったです。(大きいコップの方を取ればよかったと思ったくらいに…)
1週間ほど出遅れましたが、24日の赤羽と25日の黒磯に参加しました。

両日ともどんよりした空でしたが、雨にあわなかったので良しとします。

志茂銀座商店街の猫、わたしも写真を撮りました。カメラを向けても全然逃げないのは、だいぶ人に慣れているんでしょうね。猫のいたあたりのお肉屋さんで食べたコロッケが美味しかったです。
最後のほうの商店街にあった、おばあちゃんのやっているケーキ屋さんでケーキを買って帰ったらボリュームがすごくてびっくりでした(^^;

25日の黒磯は、タイヤ工場見学と巻狩まつりがメインでした。大鍋で作る巻狩鍋、美味くて体があったまりました。想像以上に大規模なお祭りでしたが、地元の人たちが楽しんでいるのが伝わってきて、こちらも楽しかったです。

赤羽のアルバム:
http://mixi.jp/view_album.pl?id=39710774&owner_id=3180802
黒磯のアルバム:
http://mixi.jp/view_album.pl?id=40043450&owner_id=3180802
「スーパー堤防ウォーキング&下町探索」へ参加しました。

当日は明るい曇天で、穏やかな気候です。
赤羽の駅前で受付を済ますと、線路に沿って北上します。
星美学園の隣にある、八幡神社へと進みます。
よく電車の窓から見てるのですが、実際に訪れたの初めてです。
窓からは少し寂れて見えたのですが(失礼)本殿は立派なものがありました。
高台にあるので、参拝が大変そうです。(写真:左)

星美学園に沿って緩やかな坂を上りますが、車の往来が少ないためか
シスターが自転車で凄いスピードで下って行きます。

北赤羽の駅を過ぎると、荒川の堤防です。(写真:中)
サイクリングで何度か訪れてますが、実際に歩くのは初めてです。
土手を延々と歩き、途中、小山酒造を見学し(写真:左)荒川治水資料館で土手を下ります。

赤羽の街中の商店街を見物し、赤羽駅でゴールです。

書いてる時に気づいたのですが、赤羽教会を見るのを忘れてました。
確か、なにかのドラマで使われたんですよね??
10月18日に参加した分が、抜けてましたので。

「親子で歩くコスモスロード 神楽のまち 鷲宮ハイキング」へ参加しました。

当日は明るい曇天で、暑くは無かったです。
駅前で受付を済ますと、線路沿いを南下します。
コスモスロードのある葛西用水路までは住宅街です。

コスモスロードは延々用水路の歩道の脇にコスモスが植えられています。(写真:左)

鷲宮町役場ではお祭りが開催されてますが、それを横目に見ながら鷲宮神社へと進みます。
鷲宮神社の絵馬は鈴なりでぶら下がっています。(写真:中)

神社から町役場へ戻る道すがら、らきすたのお弁当を求めます。
ハンバーグ弁当と、シャケ弁当です。
これだけじゃ何なんで、街灯の飾りをw(写真:右)

コスモスフェスタでは、会場の半分を占めるミニSLに乗りました。

コスモスロードを戻り、駅でゴールです。

行きには気が付かなかったのですが、東鷲宮の駅は下りが地上、上りが高架の二重構造なんですね。
省スペースでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

駅からハイキング 関東・甲信越 更新情報

駅からハイキング 関東・甲信越のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング