ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

駅からハイキング 関東・甲信越コミュの3月7日(土)・8日(日)の駅からハイキング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
電車3月7日(土)電車
●花と歴史の薫るレトロな街並み散策
 東京都 山手線池袋駅
●日蓮上人ゆかりの地を歩く鎌倉散策
 神奈川県 横須賀線鎌倉駅
●筑波山梅まつりと山麓の街並み巡り
 茨城県 常磐線土浦駅
●いちご街道 東庄アイベリーの里ハイキング
 千葉県 成田線下総橘駅
●松本ロケ地めぐりウォーキング
 長野県 篠ノ井線松本駅

電車3月8日(日)電車
●早春の日の出町丘陵散策と幸神神社シダレアカシデ鑑賞
 東京都 五日市線武蔵五日市駅

コメント(12)

私は、鎌倉に参加予定です。
今回でやっと60ポイント達成!
同じく、鎌倉に参加予定です。
そして同じく、今回で60ポイント達成です(笑)
同じく、鎌倉に参加です。

来週、水戸予約入れてたけど、行けないようになってしまいましたげっそり
>ぬくっち003さん、しーなさん

同じ鎌倉なんですね。
特にぬくっち003さんとは、同じ60ポイント達成でびっくりです。

材木座海岸近くの光明寺では、
たくさんのニャンコに会えると思います。猫
鎌倉人気ですね…。

筑波山の梅祭りに参加してきました。以前も行ったことありますが、今回は逆っぽいコースになっていました。
でもやっぱり登りがきつかった…。

おもてなしであんドーナツが出ました。&おみやげに七味唐辛子をいただきました。
昨日は、鎌倉に参加しました。
11時にスタート。「おんめさま」の名で親しまれている安産祈願の大巧寺
をはじめ、日蓮宗のお寺を中心にまわるコース。
鎌倉の日蓮宗のサイトがあったので参考にして下さい。
http://www8.plala.or.jp/bosatsu/tera-nitiren.htm

妙本時入口にある幼稚園(写真左)の建物が、鎌倉らしい。
境内の梅(写真中)は、見頃でした。
八雲神社には、東京オリンピックの聖火台を鋳造した鋳物師の天水盤がありました。
光明寺は明るい印象の大きなお寺で、三尊五祖の石庭で、ひと一休み。

材木座海岸の「トビ」の多さにびっくり。
何度も急降下し、食事を狙ってました。(写真右)
「日蓮上人ゆかりの地を歩く 鎌倉散策」へ参加しました。

湘南新宿ライン一本で行けて便利になりました。
9時半過ぎに到着しましたが、受付は少し混んでいます。
受付を済まし、一つ目の見学所の前に郵便局で用足しです。
大巧寺は小さなお寺ですが庭が広めです。花もいろいろ咲いて初めの見所としては良い所です。
通り抜けるように進み、本覚寺です。
お寺の前で案内のおばあさんが盛んに横断歩道を使えと言ってましたが、路上を渡ってしまいました。
言うこと聞かないで、ごめんなさい。

妙本寺は山門をくぐると山の中のように空気が変わります。
石段を登ると山寺と勘違いしそうです。(写真:左)
ぼたもち寺の前を通り、八雲神社を過ぎます。
この辺のお家は恰好良いお家が多いです。鎌倉に住もうというからには気合が入るのでしょうか。
特典の和菓子屋さんに誘導されたコースを進み、上行寺の前を通ります。
上行寺は特に入りませんでしたが、病魔退散とか結構アグレッシブなお寺です。

線路を渡ると、長勝寺です。手前のお家ではお父さんがパンツ一丁で水浴びをしてました。
今日はこんなにお客さんが来るとも思ってなかったのでしょうw
ちょっと可哀相でした。

光明寺の前のお弁当屋さんは、ちょっと美味しそうでしたし、買い求めている人も大勢いました。
ここで買えば海辺でお弁当です。いいですね。
光明寺では猫の歓待サービスがあるそうです。うちらの担当はこの子です。(写真:中)

国道134号を潜ると材木座海岸です。
ワカメを干している作業場がありました。
海辺を延々歩きますが、退屈しないのは何故でしょう。
色々妙なものが置いてあります。(写真:右)
再度、134号を潜り、若宮大路を進むと、農協の即売所があります。
いつもの白菜とかキュウリとかに混じって、いろんな菜っ葉を散らしたサラダセットがあるのが
鎌倉っぽい感じがしました。
先ほどのワカメがあるかと探しましたが、海産物は漁協で販売ですかね。

受付でバンドエイドを貰うと終了です。
せっかくなので、江ノ電に載って江ノ島でも行きますか。
7日は気持ちよい天気でしたね。東庄に行ってきました。
コースは序盤に利根川を見渡せる高台に登った以外は比較的平坦でした。
私はイチゴはそんなに食べないのでイチゴ狩りはやらなかったのですが
受付でアイベリー頂きましたがとても美味しかったです。
形が上等なものだと一箱2千円近くで売られてました。
東庄は銚子の隣なのでハイク後は銚子にと思ってましたが
タッチの差で電車に行かれて。
次は1時間半後とわかり諦めました。
連日です。日ノ出町に行ってきました。
バスでしばらく揺られて駅まで戻るコースでしたが途中きつい登りが何ヵ所かありました。
登れば素晴らしい景色が楽しめるなんでしょうがあいにくの曇り。
晴天だと横浜まで見渡せるそうです。
道のりはやや短めですが多少健脚向けの印象です。
シダレアカシデ咲いてなかったみたい。
>あべかわ もちぞうさん

連日参加、おつかれさまでした。
武蔵五日市は、五日市線沿線と南沢あじさい山の2度参加しましたが、
日ノ出町方面のコースもあるんですね。
あいにくの天候で残念でした。
鎌倉参加の方が多かったようですね。

池袋に参加してきました。距離は12キロと長かったのと、巣鴨商店街を満喫して15時過ぎてしまったので、ゴールの駒込は諦め、巣鴨で終わりにしました。

途中の霊園で夏目漱石のお墓とジョン万次郎のお墓に立ち寄りました。
「夏目」という文字をみて、実際に生きていらした人物だ、と身近に感じ、感動しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

駅からハイキング 関東・甲信越 更新情報

駅からハイキング 関東・甲信越のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング