ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

駅からハイキング 関東・甲信越コミュの10月11日(土)、12日(日)の駅からハイキング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
月曜は祝日だけど開催ないんですね。

10月11日(土)電車電車電車電車電車

八百年の時を越えて親鸞を歩く
新潟県 信越本線直江津駅

森林セラピーと中山道・小田井宿を歩く
長野県 長野新幹線佐久平駅

目黒不動尊・林試の森公園と下町商店街
東京都 山手線大崎駅

西武鉄道・多摩モノレール合同開催 多摩・武蔵野ウォーク 玉川上水緑道散策と昭和の森
東京都 西武鉄道玉川上水

大多喜城下町歴史探訪ハイキング
千葉県 いすみ鉄道大多喜駅

大船駅開業120周年記念企画・舞岡里山ウォーキング
神奈川県 東海道本線大船駅

10月12日(日)電車電車電車電車電車

歴史とロマン漂う城下町高田を歩く
新潟県 信越本線高田駅

花ときのこの秋まつり“雪のふるさと安塚ウォーク“(北越急行共同企画)
新潟県 ほくほく線虫川大杉駅

鹿沼 ぶっつけ祭りと癒しの清流をたずねて
栃木県 日光線鹿沼駅

真岡の歴史探訪と真岡もめんの里散策
栃木県 真岡鐵道真岡線真岡駅

紅葉の栂池自然園から白馬三山を望む
長野県 長野新幹線長野駅

信州北回廊・奥志賀高原 紅葉の空中散歩ハイキング
長野県 長野新幹線長野駅

泉福寺国宝特別公開と六阿弥陀めぐり
埼玉県 高崎線桶川


私は大崎駅のコースに参加予定です。晴れ

コメント(14)

同じく大船参加予定。
先週東十条を皮切りに、いよいよ駅ハイに出かけやすい季節になりましたね!
来月は仙台ディスティネーションも1カ所行く予定です。
今週は、大多喜城下町歴史探訪ハイキング 千葉県 いすみ鉄道大多喜駅に参加しました〜。
雨が降ったり止んだりでしたので、そうでなくても200名定員のところにさらに参加者が少なかったように感じました。
登りの林道が長くて辛かった(汗)
いすみ鉄道の本数が少ないので、帰りの電車の時間が気になり、大多喜の駅近くをゆっくり廻れなかったのが残念です。
いすみ鉄道は存続問題があるようですが、頑張ってほしいです。
ゴールでもらった新米のおにぎり!美味しかった!!



おにぎり、いいですね。(確か前にも千葉のどこかでおにぎりを出してくれていた…)

私は先週にひきつづき都内コースで、目黒不動尊に行きました。
前半小雨が降っていて残念でしたが、初めて戸越銀座商店街を歩けて楽しかったです。
あと大崎駅前の福祉まつりも堪能しました。

あ、でも前回に比べて…特典がバッジだけで、マップにも全然クーポンとか付いてなかったのです。なんで〜;

写真は、目黒川、林試の森、戸越銀座の花屋さん、です。
大崎のコースに行ってきました。
秋の大崎のコース、毎年「しながわ夢さん橋」のイベントに合わせて
行なわれていて、バザー等でお得なお買物が出来たりします。
このイベントにはJRも賛同していて、スイッピの着ぐるみも登場します。
今年もスイッピ登場!で、一緒に写真も撮りました。
玉川上水コースに行きました。観光地らしい観光地が神社一つとゴールのモリタウンだけでした。プレゼントはエコバックと缶バッチでした。
「目黒不動尊・林試の森公園と下町商店街」に参加しました。

大崎駅は埼京線の乗換で時々降り立ちますが、駅から出た事はありませんでした。
ホームから駅前の食堂が見えるのですが、今回は寄ってみようと思いました。

改札から出るとテントが沢山あって、どれが駅からハイキングのテントか戸惑いました。
都内じゃないコースでかでかと、「受付はこちら」と張り紙がしているのに。
受付をするとコース図だけを受け取りました。
何かイベントがあるらしいですが、まだ開始じゃなかったのか、準備に慌しいようでした。
はむりんずの着ぐるみの人が頑張って愛嬌を振り撒いてました。(写真:左)

大崎の駅前は都内としては比較的新しく開発された感じで、どこかよそよそしい雰囲気でした。
小雨が降り始めまして、金木犀の香りが濃厚になった気がします。
この時期は、金木犀が愉しみです。
目黒川沿いを進むと、五反田です。
前はお付き合いしてた方と時々来た街ですが、午前中だからかイメージが違いますw
モナさんで有名になった施設はどこなんでしょうか。コースは微妙にそれらの施設を避けて進みます。

目黒川を離れ、住宅地へと進みます。
大通りは比較的賑やかですが、少し入ると静かな住宅地へと変貌します。
目黒不動尊の門前は道が狭いのですが、バスが通るのですね。
駅前よりも商店街は賑やかな感じですが、これは参拝客相手だからでしょう。
不動尊自体は街中にある普通の神社って感じです。
園内の「湯放処」なる施設はウイットが効いてます。

不動尊を出、少し進むと林試の森公園です。
いろいろな木が植えられています。また遊具もあり晴天なら子供らが走り回っているでしょう。(写真:中)
雨天なのが残念です。

公園を出、住宅地を進むと武蔵小山駅と進みます。
駅を過ぎると、武蔵小山商店街です。
この商店街はアーケードになっていて、こんな天気にはうってつけの環境です。
そのせいか、人通りも多い感じで、賑わってました。

武蔵小山商店街を抜けると、少しで有名な戸越銀座商店街です。
この商店街は、ココから商店街と明確な区分けがあるわけじゃなく、
なんとなく商店街が始まります。
その始まり辺りに前から気になっていた、鯛焼きのお店を発見しました。
地元にもあるのですが、微妙に離れているので、いつか行こうと思いつつなかなか行けなかったお店です。
http://www.yumetai.jp/index.html
ここの鯛焼きはアンコだけじゃなく、お好み焼きのような鯛焼きがあるのが特徴です。(写真:右)
戸越銀座は普通の通りなので車の往来もありますが、ちょっとドライバーの程度が悪いです。
自分がこの辺に住んでて買い物するなら武蔵小山の方を選びます。

またコースに誘導員が居ますが、前半だけ配置され後半は殆ど配置されてないのが良くないです。
(駅の周辺だけ?)

緩やかに商店街が終わると、後は線路沿いを進み大崎駅へと戻るだけです。
ゴールで受付(と言ってもバッチを貰うだけでした)を済ますと、お目当ての食堂へと行きます。
看板に名物と書かれたソース焼きそばを注文します。
店員さんの声や話し方は乱暴ですが、笑ったりして雰囲気は下品ですが明るいです。
焼きそばの味は普通ですが、結構野菜が多かったので、良かったです。
今度はつけ麺の方を試してみたいと思いました。
「泉福寺国宝特別公開と六阿弥陀めぐり」に参加しました。

今まで一人で廻っていましたが、周りの参加者は誰かしらと参加していましたので、
家族を餌で巻き込む作戦を決行しますw
今回の餌は、極太うどんです。

受付で新規1名のカードを受け取ると、自分の番号より小さい番号です。
って事は、最近は新会員は増えて無いって事?
また、バッチの他にスタンプ票と絵ハガキ(写真かw)やパンフレットを受け取ります。
桶川駅を出ると、太鼓の演奏をしています。(写真;左)
今回は長いコースなので、早々に進みます。

今日は晴れてるので良かったです。これで雨が降ると出鼻を挫かれてしまいます。

2日連続なので、ちょっと端折りますw

桶川西高校の水族館は、大混雑で入るのを断念しました。
また後で来てみようと思います。

今回のハイキングは地元に周知もされていて、(写真:中)
所々で先の太鼓の演奏のように舞やお囃子の披露が行われました。

コース図にはありませんでしたが、炭焼きも行われてました。(写真:右)

ゴールでは絵ハガキを貰い終了です。

スタンプラリーも盛り込まれ、長丁場だが中弛みの無いコースでした。
あ、しーなさんは連日参加なさったんですね。
大崎コースの駅ハイスタッフ、たしかになんだか印象としては、前半はいい感じで挨拶や誘導があったのに、中盤からは存在感の薄い人が続いていたような…;(特になにも言ってくれない人とか;)まあ商店街とかで通行人が多いと、とっさに参加者かどうか見分けられないからでしょうか。

ときに、…桶川では高校に水族館があるんですか!
http://www.okenishi-h.spec.ed.jp/index0.htm
すごいですね。
12日の奥志賀空中散歩に参加しました。
同日に栂池もありましたが栂池は夏にプライベートで行ってるのでこちらに。

コースはゴンドラで上がってあとはひたすらホテルまで下山するコースで
標高が高いのでまさに今が紅葉まっさかりで
すばらしい景色を堪能することができました。
見どころはどこって全部でしたね。
あとコース脇に熊が出ましたよ。
木の実をもりもり食べて森の奥へ消えて行きました。
その栂池自然園から白馬三山を望むコースに参加しました。
2便目のバスに乗りましたが、天候にめぐまれ、紅葉まっさかりということで
駅からハイキングの参加者はそう多くないように見えたものの、往復のゴンドラやロープウェイには長蛇の列、自然園内の道では登山(トレッキング)渋滞もしばし。
復路のロープウェイには乗らずノルディックウォークでゴンドラまで下りました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

駅からハイキング 関東・甲信越 更新情報

駅からハイキング 関東・甲信越のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。