ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

駅からハイキング 関東・甲信越コミュの9月15日(土)・9月16日(日)の駅からハイキング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
電車 電車走る人走る人

9月15日(土)の駅からハイキング
「21世紀の森と広場」を訪ねて
( 千葉県・常磐線松戸駅 )

9月15日(土)の駅からハイキング
明治の鉄道遺産 大日影トンネル遊歩道とぶどう郷ハイキング
( 山梨県・中央本線勝沼ぶとう郷駅 )

9月15日(土)の駅からハイキング
浦佐西山遊歩道三十三番観音巡り
( 新潟県・上越新幹線浦佐駅 )


新幹線新幹線走る人走る人

9月16日(日)の駅からハイキング
城下町・村上町屋の屏風まつりと歴史散策
( 新潟県・羽越本線村上駅 )

9月16日(日)の駅からハイキング
極彩色欄間彫刻と根小屋城跡探訪ハイキング
( 新潟県・上越線小出駅 )


電車電車走る人走る人

コメント(10)

「21世紀の森と広場」を訪ねてに参加してきました。

天気がとてもよかったです。
ちょっと暑かったですけどあせあせ(飛び散る汗)
わたしも歩いてきました。「21世紀の森と広場」

とちゅうの『千駄堀民芸資料館』って、"あの"かぼちゃアーティストがおられるとこなんですね〜
昨日行って来ましたよ、好転を超えてかなり暑かったですね。でも、前回の松戸は雨(矢切のコース)だった事を思えば、
文句なしですね。かなり焼けたけどね。
私も松戸駅スタートの「21世紀の森と広場」を訪ねて
に参加しました。
残暑きびしい中、歩いてきました。
地図で確認すると、JR常磐線、武蔵野線、新京成線に囲まれた三角地帯。
前半は、神社やお寺めぐるルート。
目に付いたのは、湧水が多かったこと。
竹ヶ花雷電湧水、宮の下湧水(写真左)、千駄堀湧水
と3箇所も、、。
コース沿いに庭先には、クロッカス(写真中)が咲いていました。
21世紀の森と広場(写真右)は、なかなかいい場所ですね。
松戸市立博物館では、「昔のくらし探検」を見てきました。

マンホールデザインにコアラが採用されていたので、調べたら
オーストラリアのホワイトホースという街と姉妹都市
だったんですね。
松戸が一番人気ですね。
そんな自分も松戸行ってまいりました。
なぜか皆さん松戸…;
レポート色々ありがとうございます。
自分は今週末は行かれませんでしたが、山梨の「トンネル遊歩道」は面白そうなので、機会があったら駅ハイ以外でも歩いてみたいと思っております。
そんな自分も松戸に参加でした(^^;
まるで湧水巡りって感じのコースでした(実際、湧水は寄り道コースになってましたが)

21世紀の森と広場では、稲刈りをやっている子供達がいてとても楽しそうでした。あんな場所が近所にあるといいな〜と思いました。
それにしても、半袖で行ったら見事に日焼け!


ちなみに、翌日は山形のかみのやま温泉の駅ハイに参加してきました。かなりアットホームなイベントになりましたが、楽しかったです。臨機応変にコースが変わったり、全員で蕎麦屋に連れて行ってもらい、そこの個室で談笑したり、ボランティアさんに色々な話を聞けたり、関東駅ハイでは中々体験できない味がありました。

>ぬくっち003 さん
東北コースへ行かれたんですか。山形は未踏の地ですが、かみのやまは駅ハイがよく開催されているので機会があったら参加してみたいです。
東北はスタッフ同行なので裏話が聞けたりするのも面白いですよね。
遅ればせながら 報告します(^^ゞ

勝沼ぶどう郷 行ってきました。
天候は概ね晴れ(通り雨が降りましたが、すぐトンネルに入ったので無事でした)。

その後は快晴。甲州街道沿いに お目当ての近藤勇像を発見。

途中 寄り道したワインナリーでほろ酔いし、最後の坂でヘロヘロになりましたが 楽しい一日でした。

あ、Teddyさんが勝沼に行かれたのですね。レポートありがとうございます。
このトンネルは中も線路が残っているんでしょうか。…歩きづらそうな感じが;

…新撰組はどこでも人気ですねぇ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

駅からハイキング 関東・甲信越 更新情報

駅からハイキング 関東・甲信越のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング