ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ADHDでも頑張る!コミュの障害者年金の取得と職場へに告知

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
、発達障害の疑い(ADHD)のある34歳公務員です。

うつ病で治療していたのですが、成人知能検査などを受けた所、発達障害の疑いが分かりました。

確定診断の出せる専門医にかかろうと思っていますが、偏見による解雇が心配です。発達障害を告知して働いている公務員の方はいますか?

又、障害者年金は取得してますでしょうか?

今、公務員なので、発達障害が分かれば、最低の3級でも障害者年金(共済年金)がもらえる可能性がるんですが、解雇が心配です。

また、大学生の時で国民年金だったため、心臓病で年金等級3級を持っており。手帳では1級ですが、障害者年金は今もらっていません。

偏見による解雇が心配ですが、仕事などで配慮され、業務の改善、又、障害者年金がもらえるなら、確定診断の出せる病院にかかり、治療を受けることもメリットかなとは思います。

ただ公務員とはいえ、解雇されないか心配です。

コメント(3)

こんにちは。
・同い年で
・ADHD(私は+アスペルガー&うつですが)と診断された
・公務員(しかも同じ行政職のようですね)
と、境遇があまりにも似通っているのでとてもビックリしています。

さておき、私の場合ですが、公務員就職後に病院へ行き、ADHD・アスペルガー・うつと診断されました。
その時はカミングアウトも行わず、治療は続けましたが障害者手帳の申請も行いませんでした。
その後、外部の医療機関へ出向となりましたが、業務が過酷だったことと業種がかなり苦手な分野だったこと(各部署間の要望・意見等のコーディネート、業者等との交渉)があり、あっという間にいっぱいいっぱいになってしまい、このままだと潰れてしまうと思い、カミングアウトに踏み切りました。
まず医師やカウンセラーへ、職場の現状を説明し、カミングアウトした方が良いのかどうかを相談したところ、可能な限りサポートするし、上司が発達障害に理解がなければ、先生やカウンセラーさんが説明してくれることとなりました。その後、上司へこれまでの経過と現状、ADHD・アスペルガー・うつであることをカミングアウトしました。
医療機関だったこともあり、職場の上司はADHDについて理解してくれて、仕事の配分も変えていただき、業務を大分楽にしていたきました。
その時はもう感謝しても仕切れないほどでした。

結局外部出向のため、帰還命令が出て本庁に戻りましたが、現在の職場は基本的に数字をひたすらに追う仕事であり、自分で言うのもなんですが割と得意分野です。
もしかすると、出向先から本庁の方に私の障害について連絡があって、配慮いただいているのかもしれません。
(やぶ蛇になるかもしれないので、訊くに訊けないですが・・・)
また、現在もなお障害者手帳の申請は行っておらず、ことさら周囲に自分の障害について話すことはありません。
ですが、問題が出たら話そうと思っています。

私の場合はこんなところです。

若様の場合、発達障害もそうですが心臓病もあるとのことで、色々心配かと思います。
障害については、「支障がある場合は言う、なさそうなら言わない」のが一番かな・・・と考えています。
できれば、信頼できる医師やカウンセラーや上司に相談できればいいですね。がんばってください。
公務員ですが、自分がADHDであることを公表しています。公務員だからこそ、解雇はないと思います。障害者年金はもらいません。
周囲に理解できる上司がいれば良い方向に向くと思いますが、そうでなければ、公表は極力避けた方が良いと思います。
業務の改善はされると思いますが、年金がもらえるなら…という考えをもっている時点で偏見されると思いますし、私はあなたを偏見します。
すでに周囲に迷惑をかけてしまっているのに、年金とかお金のことを言っている時点で同じ公務員として恥ずかしいです。
だから「公務員は…」とか言われるんですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ADHDでも頑張る! 更新情報

ADHDでも頑張る!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング