ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ADHDでも頑張る!コミュの疲れません?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
とりあえず、仕事はしたいんです。
私の場合、昼間の眠気以外では、特別な配慮がなくても業務は可能です。

ただ、それより以前に、週5回とかフルタイムで働くと、
ある日突然起きられなくなって、
ずるずる休んでクビというパターンを繰り返してしまいます。
異様な程疲れやすいんです。

多動もあるし、薬飲んでたらそれなりに疲れるよ、
と主治医や友人の精神科勤務の看護師にも言われます。
でも、簡単なパートでは仕事に飽きてしまい、結局行かなくなる。

みなさん、やっぱり疲れやすいですか?
どんな工夫してますか?
アイデア下さい。切実なのです…

コメント(60)

私もものすごく疲れやすいです。
子供の時からです。しかも昼間すごく眠くて
授業中はほぼ全部寝てました。
疲れやすいのも眠気も関係があったんですね、やっぱり!

今は自分のペースで出来る在宅仕事をしているので
疲れたら次の日は何もしないでいることが可能で、
仕事量は少ないですがなんとかやっていけています。

でも昔は体力を使う掃除バイトや
飲食店バイトもかなりやっていたので
(もちろんミスってばっかりだったけど)
楽しめる仕事なら、あまり苦になっていなかった気がします。
どんな仕事でも、自分が楽しさを感じられる仕事と、
自分のペースでできる仕事、この2つを探すと
いいのではないかと思います。
私の場合一番疲れるのは、
まわりのペースに無理に合わせようと
することだったので。

私もライヴに行くの大好きです!
楽しいことだとびっくりするほど疲れを感じないですよね!
多動性なし、リタリン服用中のかよぷーです。

私も本当に疲れやすく、リタリンがないと家のことができない状態。料理はできるんですが掃除・洗濯系がね・・・。

仕事も長続きしません。不眠体質でもあるので週5日朝から仕事、っていうのはできません。さらに単純作業だと面白くない→行きたくない→休む→行きにくくなる→辞める、の繰り返し。
だれかが書いていらっしゃいましたが、アルバイトで先生業は独身時代から10年続きましたね。

今は数字が好きなので、派遣で経理の仕事を月末月初にやりつつ、家で教育関係の在宅ワークしてます。
どうやらこれだと続けられそうです。(結婚してるので収入面に関しては不採算)仕事中はリタリン不要というレアなタイプかも。
20台半ばの休職あけ会社員です。
うつだと思ってたらADHD可能性がって言われました。
たしかになにもできない。片付けられない。注意散漫。
今には始まったことじゃない。
私も伝えられたばかりでまったく無知ですADHDについて教えてください。
マイミクも希望です。
そういえば、学生時代にしていたバイトも、教員の仕事も、初日にある程度「こうして下さいね、あとはご自分で」と、放置?されているとチャキチャキ動けていたような気がします。

研修と称して、細かい指導を受けたり、人と一緒だと、仕事を覚える前に緊張で身体の方がついていけなくなってしまうパターンでした。人のペースに合わせるのが苦手、それで心身ともにくたびれ果ててしまう。

経済的に自立しているアスペやADHDの人に、大学教授や専門職が多いのも、うなづけます。
>スズキさん。
そうなんですーマニュアルを覚えるのにいっぱいいっぱいになっちゃいませんか?

私は滅多に風邪を引かないです。熱が出たなあと感じても鼻水も喉の痛みもないし。風邪だ風邪だと騒いでいたら、ただの自律神経の乱れや頭痛からの発熱だったり。普段、体調低空飛行なのに、変なトコロで図太いのって・・・。

>*エリ*さん。ストレスがたまっていると免疫力や抵抗力も落ちるとは聞きますよね。私、免疫力や抵抗力が弱すぎて、かえって熱が出ないのかなぁ。

友人の一人は「アンタはけっこうストレス発散が上手じゃないの」とは言うんですが。発散しても発散しても、次から次へとやって来るストレス。精神的にはここのところ楽にはなったんですが、感覚過敏のストレスが酷いかなあ。
最近、登録制のバイト始めました。
登録してから、某コンビニへの小分け倉庫に
4,5回派遣されてます。
毎回ではないですが、人数のたくさん必要なときなどは
入れることもあるみたいです。
物が相手なので、対人よりは楽な気もしますが、
頻繁に守備範囲が変わるのでしょっちゅう駆け回ってます。
私はできるだけここに来たいけれど、
そんなに職場に合った人間でもないみたい。
明日もいいですか?とよばれることはなかなかないですから。

そうそう、昨日組んでいた人は、
私がいろいろ流されてるのを見て
「雰囲気に飲まれてるんだよ〜」
と苦笑していました。それが一番の難点かな?
あとは、いつでも足が良く動くようになるとまだいいのかも。
私は逆に、毎日同じ規則的な出勤時間の所がいいです。
フリーの仕事だと、やる気はあるくせにスケジュール管理能力がないので
プライベートと仕事がグチャグチャになっちゃって、合ってないと思う

最初は、やる気があるからプライベートの時間にも仕事の事を考える
でも、そのうち、仕事時間にプライベートを持ち込んで
まる1日仕事をしなくなる。
今、就職活動中ですが、正にその状態。
何とかこの無限ループを脱出したいのだけど、方法が分からない・・・

っていう事で、営業とかもあってないのかな?と思います
個人的には、そういう色んな人と話す仕事が良いのですが・・・
好きな色と似合う色って違うんですよね〜
結構高い(1本¥4,000位だったかな?)のがイタイですが
ノニジュースhttp://noni-aiin.net/index.htmlはオススメです
元気になるだけでなく、なぜだかケアレス・ミスも減ってました

以前、新聞配達の仕事をしていましたが
これを飲んだ日は、20分位早く配れました
5分早くしようと思っても、中々出来ないのに。

ADHD専用ってわけではないので
根本的な解決にはならないかもしれませんが
元気にはなるし、副作用の心配もないので、
体調不良の時とか、何だかやる気がないって時とか、イザ出陣!って時には飲んでます
あ(>_<)疲れますっわかります(>_<) 特に昼間の中途半端な時間がいちばんキツイあせあせ(飛び散る汗)アカンアカン衝撃あせあせ(飛び散る汗)と思って気分転換にストレッチしてみたり するんですが 相変わらずだらけてます(>_<)職場に迷惑だし どうしても動かなあかんときは栄養ドリンクのんで頑張ってます なんでやろね?
「疲れている」という状態に無頓着のようですわい。周囲が「無理しすぎてるよ、休みなさい」と言われて、初めて「えっ?疲れているんですかワタシ?」と気づく・・・。あるいは、マリオネットの糸が切れたかのごとく、ある日、突然、かっくし動けなくなる。「いきなり疲労していることに気づく派」です。

身体能力というか、身体感覚がここんとこ、ブームのようです。のっかってみようかな。

感覚過敏でくたびれるということに気がついたのは進歩かも!外出時にはサングラス、帽子。たまに耳栓。耳栓はやはり感覚の過敏で違和感感じる時もありますが、一応、かばんの中には常備、常備。
今現在、疲れが来ています。入院後の療養と認知症の両親の介護との両方を同時にしているので余計疲れやすいですね。地域活動支援センターに週に一度行っていますが、それだけでなく機会を見つけて外に出て気持ちの中に悪い物を溜めないようにしています。
うまく休めないのも悩みの種ですね。その事は私を支援してくれているケースワーカーから指摘されました。
この前、カウンセラーのところに行って来ました。そのカウンセラーは「〜したい。」ならいいけど「〜しなければならない、〜せねばならない。」という気持ちが強くなると疲れるとアドバイスしてくれました。なるほどだと思いました。


私の周りには最近「誰もできる人がいないから、自分がやらなければならない。」という物事が多くなっていました。「〜しなければならない。」という気持ちが強くなってしまっていました。
今日医師の診断を受けましたが「疲れている。」と言われ疲れを和らげる薬を処方してもらいました。

以前、ある医師に「疲れを取る薬はないですか?」と質問したら「そんな薬、ないよ。」とか「そういう薬は覚醒剤しかないよ。」といわれてしまったことがありました。
>>[51]
こちらはちなみになんてお薬をいただいたのですか?
脳が物凄く疲れます。疲れの回復にも時間がかかります。
ここ数ヶ月の頑張り過ぎが原因で、この前の土曜日から今日までほとんど何もしないで家で休みました。毎週月曜日に行っている地域活動支援センターも今日はお休みしました。薬の副作用のものが見えにくくなる症状も顕著になってきたので、先週の水曜日の診察の時にその副作用の出る薬を減らしてもらいました。しかしながら、まだその症状が出てきます。私は周囲からは「ちゃんと頑張っていますよ。」と言ってくれています。
いつもの頑張りが遂に限界に来てしまったようです。私は頑張れてしまうためになかなか脳の疲れに気がつき難いようですね。

週末はとにかくゆっくり休みたいと思います。
1日にあまり多くのタスクを入れると疲れやすいですね。ですから、1日にあまり多くのタスクを入れることが出来ません。それが物凄く悔しいです。
今日も朝から疲れています。何もする気が起きません。
今日の午後になって回復の兆しが出始めて、夕食後にたくさん便が出て気持ちも身体もすっきりして来ました。私の疲れを増大させている大きな原因に「認知の歪み」があることがわかってきました。昨晩から今日にかけて認知の歪みに関するYouTube動画を沢山見ました。

やはり、私はたくさんの「認知の歪み」があるようですね。これがあると余計に疲れやすくなるそうですね。

ログインすると、残り38件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ADHDでも頑張る! 更新情報

ADHDでも頑張る!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング