ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

上海太太の会コミュのR.B.幼児教室からの<教育日記> vol.3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人さま、失礼致します。
読者のみなさま、こんにちは。レインボーバード幼児教室、ミー先生ですo(^-^)o

毎週、元気な赤ちゃん・子供たちと一緒に、楽しく脳トレーニングの授業に取り組んでいます♪
月に一度、教室からのお便りとして“教育日記”をお届けしています。

連載3回目となる今回は、「“学び”のチャンス、取り上げてませんか?」です。

最近、同僚の先生がこんな言葉を紹介してくれました。
-----------------------------------------
「平凡な教師は 言って聞かせる。

よい教師は 説明する。

優秀な教師は やってみせる。

しかし最高の教師は 子どもの心に火をつける。」

byウィリアム・ウォードさん(教育学者)
-----------------------------------------

授業では、「子どもの心に火をつける」ため、「やって見せ」たり、「説明し」たりするのですが・・・それはさておき、
授業中、そうしてせっかく灯ったやる気の“火”に、時々“お水”がかかっちゃう事があるんです(涙)


どういう事かと言いますと、
ママ:
「○○ちゃん? 先生はー、クレパスでカニさんの絵に、○付けてねって言ったのよ?ぐちゃぐちゃっとしちゃだめよ。あ、あ、そこ違うでしょ?カニさんじゃなくてクジラさんの絵じゃない?こっちよ。」
(ママの手が、椅子に座って取り組む子供の後ろから、ニョキっと伸びてくる)

○○ちゃん:
(「じゃーいいよ。ママやってよ。」モードに切り替わる(涙))


   ○○ちゃんだけ、ママと同じペースで、理解しなくちゃだめですか?
   「失敗から学ぶ」と言う言葉は、間違えていますか?
   ○○ちゃんだけ、しょっぱなから正解じゃないとだめですか?
   ママの手間が省けることが、○○ちゃんが学びのチャンスを得ることより、大事なことですか?


どんなママも、上の4つの質問のお答えは、きっとNoなのです。
でも、普段の生活の中では(授業中に限らず)、つい、言動が上のようになってしまう。
拝見していると、ほんと、「ついつい、言ってしまう」という感じです。

そのようにして、子供の成長に対する想いとは裏腹に、“学び”のチャンス、取り上げていること、普段の生活にないでしょうか?

「最高の教師は 子どもの心に火をつける。」
「教師」を「親」に置き換えて、読んでもOKだと思うのですが、どうでしょうか?

自戒もこめて。レインボーバード幼児教室 ミー先生より。 次回に続く・・・♪



■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
無料授業実施中・ぜひ体験に来てください♪
★木曜日16時〜教室で幼児知能ワークブックを無料配布中(要連絡)★

古北2期教室:黄金城道738号JesIsland2階
浦東教室:臨沂北路浦東生活館150弄2号204室

TEL:187-2161-9403(日本語可・宮本)
HP: http://rainbowbirdschool.jimdo.com/

一生のうちで脳が一番に発達する、貴重なこの時期を大切に
0-7歳対象の右脳開発クラス/私立小学校受験対策/ハーフインターお子様用日本語強化
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

上海太太の会 更新情報

上海太太の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング