ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アパレルの転職・就職悩み相談コミュのQ.服飾系大学からの就職

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
現在、服飾系大学に通う、りんごと申します。
(詳しくいうと、*******大学2年生です。専門や短大での歴史がありますが、大学は今年春に初めて卒業生が出たばかりの知名度の無い大学です。)

アドバイスをいただきたくてメッセさせてもらいました。

将来はパタンナーを希望しているのですが、私の大学は就職率がとても悪いようで心配して色々調べた結果、『大学より専門』とゆう事実をしりました。

私が大学に入学を決めた理由は、これからの服飾には技術意外のスキル(教養や語学など)が必要であると業界も感じていて求められて造られた学校であるとゆう説明を受けたからです。
なれる職種にデザイナーとパタンナーと書いてあるのをみて安易に安心して入ってしまいました。正直凄くなめていた部分もあります…。

パタンナーになる為にダブルスクール(バンタンまたはエスモード)を考えてはいるものの、多額のお金がかかる為に悩んでいます。
たとえ土曜のみでも専門にいくことによりコネが広がる可能性もあるのでしょうか?
やはり技術の面でも専門の方が上なのですよね?
うちの大学の技術のレベルがまだまだ素人の私には分らないんです。講師は引退された方のみですが、大学は大学でも一応ファッションを専門学校と経営が同じ大学ですし、大きな大学の中の小さなファッション科よりは習得出来るものは上なのかも?とは思ってはいます。カリキュラムだけ見るととても充実しているように感じます(勿論わたしの勝手な見解です…)

可能性が同じであれば親も大反対している為、大学のみで頑張りたいと思います。
もし、専門の昼間部しか可能性が無いのであれば最後の選択肢はビジネスの職業を目指すしか無いと思っています。

現在かなり調べて分かった現実に焦っています。
夜間や土曜にも定員があるので早く決めなくてはいけないし、家庭の事情が今複雑な状態の中親も説得しなければいけません。

長々とまとまらない文章で申し訳ないのですが、是非アドバイスお願いいたします。

りんご

-----------------------------------------


りんごさん、こんにちは。就職でのご相談ですね。

大学は教養や語学のカリキュラムがある分、パターンなど専門の単位が少なくなっていますし
専門学校生と比べて専門的な知識が少なくなるのは仕方がないと思います。

また、就職のパイプも専門学校の方が太いですし、
大手アパレルによっては大学には専門職採用の紹介依頼をしないところも多いです。
デザイナー・パタンナーになることを目的とするなら専門学校が圧倒的に有利なわけです。

現在の学校の就職実績はご存知ですか?
少なくとも学校から推薦してくれる企業が具体的にどれくらいあるのか確認する必要があるでしょうね。

それで、もし学校からの紹介の見込みがなさそうで、
りんごさんがどうしてもパタンナーになりたいと考えるのであれば
やはり専門学校に通われることをお奨めします。

あくまでパタンナーになるということが目的と言うことであれば
理想は、専門学校昼間部への編入です。
学校によっては3年に編入できると思いますので調べてみてください。
ダブルスクールに行くより学費はかからないでしょう。

ご両親が編入に反対なら、夜間に行く方法もありますね。
但し、学費が倍かかりますし、夜間は昼間よりは就職の分が悪いです。
(カリキュラムが昼間より少ないので実力が問題視されるケースが多い)

週に1〜2回の専門学校のコースは気休めにはなっても就職には役に立たないと思います。

昼間の専門学校を出てもデザイナーやパタンナーになるのは狭き門です。(新卒で専門職になれるのは大体3割くらいかな?)

今からなら相当気合を入れて方向をチェンジしないといけませんね。

本当にパタンナーになりたいのかどうかも含めて、しっかりと考えてください。

頑張ってくださいね。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アパレルの転職・就職悩み相談 更新情報

アパレルの転職・就職悩み相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング