ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

火鳥紫魂蹴球団応援隊 AMBITIOUSコミュのJリーグの秋スタート、春終了は賛成?反対?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在Jリーグの会長主導で「Jリーグ秋春制への移行」が本格検討されています。
早い話が欧州と同じで9月くらいにリーグがスタートし、冬を越えて翌年5月くらいに終了するというもの。

理由として
1欧州と日本との選手間の移籍が容易になる。
2真夏にサッカーをするのは選手に酷
というのがその理由

皆さんは厳寒の1月2月にサンガの試合を見に行きますか?

コメント(10)

厳寒か?猛暑か?

究極の選択ですね。
冬場は北のチームはつらいかもですね。
紫神殿は秋春制に反対です。
理由は降雪地のクラブにハンディーがあるから
Jリーグの会長は「降雪期は雪国のチームは全てアゥエィにしたら良い」と言っていますが、練習はどうするのでしょうか?
全てのクラブが室内練習場を持っているわけではありません。特に山形・仙台・新潟・草津や来期からJ2に参入するであろう栃木はかなりのハンディになると思います。また交通機関が雪の影響で動かない可能性だって否定できません。
降雪地のクラブが西京極へ来ようにも大雪で来られないから試合中止!の可能性も否定できません。

もうひとつ欧州が夏に開催しないのは観客も選手も夏場はバカンスに行く為、試合をやっても誰もスタジアムに来ない可能性があるからです。
一方日本は「夏休みこそが絶好のかきいれ時」ここで集客しておかなければいつするのかexclamation & questionと言ったところです。
真夏が選手にとって過酷なのは分かりますが、なら間隔を空けるという事は無理でしょうか?

皆さんはどう感じられますか?
欧州にわざわざ合わせないといかんのか?
て感じですね。

選手の移籍が容易になるとゆうのもわかりますが、そこまでして海外に行ったり、来てもらったりしないといけないものなのか…

欧州とは、気候や習慣が違うのだから、今のままでいいのではないかと思います。

観客的には、極寒で観戦する方が嫌ですね。
酷暑も大変ですけど、くそ寒い中何時間も動くこともできずに、じっと観戦しとかないといけないのは…

提案した奴、一回真冬に北方面の観戦に行ってみろむかっ(怒り)て感じです。
天候以外の問題として、「高卒新人の入団時期」もありますよね?
欧州の学校は大半が9月に新年度を迎えるのでちょうど都合がいいですが、日本はどうするんでしょう?
高3の9月に入団するのか、それとも卒業して半年は遊んで暮らせというのか。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
こぶりんサンのご質問ですが、ヨーロッパでも国によっては4月始まりもあるそうです
参考までに
スウェーデン 4月〜10月
ノルウェー  4月〜10月
ロシア    3月〜10月又は4月〜11月
ドイツ    8月〜5月(12月〜2月中断)
スイス    7月〜5月(冬季中断有り)

で、まつきちサンのご指摘のように学生新人の扱いはどうするのでしょうね
天皇杯のベストメンバー問題で、犬飼氏(この人にあまり会長といいたくないので冷や汗)吠えてますが、基本的に各大会の大詰めがこの時期に、一極に集中していることに問題があると思います。そこで秋開幕を前提にこんな日程を考えてみました。

9月J1開幕〜11月末まで前期
天皇杯10月開幕(J1チームは11月末より登場)元旦決勝
1〜3月中旬まで中断
3月中旬〜6月J1後期日程
4月ナビスコカップ開幕〜6月末or7月中旬決勝
(U-23〜U-25位の大会に変更)
7月〜8月OFF

というのは、どうでしょう?
ナビスコカップの格が落ちるのが、デメリットですが、チームではサブになりがちなオリンピック世代の強化にも繋がると思いますし、若いので連戦も大丈夫でしょう。新卒選手の試用もここで出来ると思います。また、J1優先の日程ですがそこは一応日本最高峰のリーグと言うことで、あとACLぐらいは実力チームなので、多少のタイトさは乗り切ってもらいたいです。

個人的にはビアガーデン気分の夏場の試合が減るのは痛いですがあせあせ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

火鳥紫魂蹴球団応援隊 AMBITIOUS 更新情報

火鳥紫魂蹴球団応援隊 AMBITIOUSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング