ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マリンスポーツ&アウトドア福岡コミュの特殊小型船舶免許を取得しよう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2011年も海遊びシーズンが終わってしまいました。

まだ特殊小型船舶免許を取得してない人は、オフシーズンの間に取得して来年の夏も安全にマリンピクニックを楽しみましょう!

■特殊小型船舶とは?

・水上バイク
・水上オートバイ
・水上スキー
・ジェットスキー
・マリンジェット

の事で、色々な呼称がありますが、全部同じです。

■特殊小型船舶免許とは?

水上オートバイに乗るならこの資格です。
特殊は、水上オートバイ専用免許で、ボートは操縦できません。
逆に一級・二級を持っていても、特殊を持っていなければ水上オートバイは操縦できません。
ボートと水上オートバイの関係は、自動車と自動二輪車に例えると理解しやすいでしょう。

・操縦できる 水面 : 水上オートバイという船そのものの航行できる区域です。
(湖岸や海岸から2海里:約3.7キロメートル)

・操縦出来る 船 : 水上オートバイ


■船舶職員法及び小型船舶操縦者法関係の罰則

・違反事項および罰則

exclamation ×2重要exclamation ×2
違)その船舶に必要とする操縦免許証を受有しない者に、小型船舶を貸した場合
罰)6ヶ月以下の懲役 又は 100万円以下の罰金

無免許の参加者が水上オートバイを運転すると、持ち主に上記の罰則が科せられます。
ご厚意で貸して下さってる持ち主に迷惑をかけないように、乗る人はきちんと免許を取得しましょう。

違)その船舶に必要とする操縦免許証を受有しないで、当該船舶に小型船舶操縦者として乗船した場合
罰)30万円以下の罰金

無免許で運転した本人にも上記の罰金が科せられます。
罰金(wiki):罰金を科す有罪判決が確定すると、前科として扱われる。
具体的には、罰金以上の刑を受けた者は、一定期間、市町村役場に備置される犯罪人名簿(戸籍や住民基本台帳ではない)に登載される。

違)操縦免許を携行しないで、小型船舶に小型船舶操縦者として乗船した場合
罰)10万円以下の過料

免許証不携帯の場合、罰金ではありませんが上記の過料が科せられます。


※船舶職員法及び小型船舶操縦者法に違反した場合、上記のほぼ満額が請求されます。


■□■ 特殊小型船舶免許の取得方法 ■□■

特殊小型船舶免許の取得方法は三種類あります。

1、教習所コース 費用75,000円前後 難易度 ★☆☆ お奨め度20%

自動車学校と同じような物で国家試験免除になります。。
色々なマリーナ等が教習を行っています。
取得費用が最も高いですが、難易度は低く、予習などしなくとも行くだけで誰でも免許が取れてしまいます。
所要日数は最短2日です。


2、教習所+受験コース 費用45,000円前後 難易度 ★★☆ お奨め度70%

車で例えると、学科実技試験は小型船舶操縦士試験機関が行う“一発(国家)試験”です。
その一発試験の為の教習を行う教習所があります。
受験申請から、免許交付手続きまで教習所が代行してくれるので簡単です。

教習所は幾つかありますが、福岡で受験するなら下記がお奨めです。

【船舶免許・ジェット免許の専門教室】ライセンス License
http://www.license2001.com/

お奨めポイント
・45,000円
・合格率100%
・返金保証

特殊小型船舶免許は福岡マリーナで行われますが、ライセンス代表の東郷さんは試験日はいつも来られていて何度か話した事がありますが、試験を熟知されていて、試験当日にもアドバイスを下さいます。
ライセンスで受講するなら、自分でテキストを買う必要もありませんので45,000円+受験の交通費程度で全て済みます。


3、受験コース 費用25,000円前後 難易度★★★ お奨め度40%

車でいうところの“一発試験”です。
受験申請〜受験〜免許交付手続きまで全て自分で行わなければなりません。
その代わり、最も安く取得出来ます。

一切他人任せに出来ず、少しややこしいので細かく説明します。

お世話になるのは、小型船舶操縦士試験機関であるJMRAです。

ボート免許・水上オートバイ免許試験機関公式サイト - GOOD MANNERS & SAFETY BOATING!
http://www.jmra.or.jp/


まずは試験日程を決めます。

試験日程
https://www1.jmra.or.jp/announce2003/jmra0404.asp?grp=4&pg=30&jimucd=9

種別 特殊 と書かれてるのが特殊小型船舶です。
特殊小型船舶免許の試験会場は福岡マリーナです。(海中マリーナのちょっと先)

試験日を決めたら、JMRAに電話(電話番号:093−332−1537 )して希望試験日を伝え指示に従います。
レターパックを2部送る事になるはずです。 2部の送付用レターパックをプラスして350円x3=1,050円
送付先は

郵送先:〒801−0852北九州市門司区港町6−2 (財)日本海洋レジャー安全・振興協会 九州事務所
電話番号:093−332−1537

受験票が送られて来ますので、それを当日に持参して試験を受けます。

※※※この辺の細かいやり取りは忘れてしまいました。ごめんなさい。
ボート免許・水上オートバイ免許試験機関公式サイト - 試験申請方法・受験費用は?
http://www.jmra.or.jp/modules/tinyd1/index.php?id=3
こちらに詳細があります。

受験費用は 身体検査3,200円、学科試験2,600円、実技試験16,000円 合計21,800円



受験申請が終わったら試験に向けて勉強です。(申請前から勉強しても良いですけど)

お奨めのテキストは

実技試験+全体用として

舵社|水上バイク免許 1,500円
http://www.kazi.co.jp/public/mook/boat/pwc2011.html

学科試験用として

ボート免許の教本・問題集|舵社
http://www.kazi.co.jp/public/book/bk06.html

のページにある 特殊小型船舶操縦士学科試験問題集2011-2012 1,050円

※テキストは、この2冊があれば充分です。

学科試験は4択のマークシートで、40問中26問以上正解で合格なので難しい試験ではありませんが、学科で落ちるなんて恥ずかしいのでしっかり勉強しておきましょう。


■学科試験の勉強方法

簡単な試験なので各自得意な方法で勉強すれば良いですが、何度も繰り返し解いて出来る限り満点になる所までやっておけば受ける時に精神的にも安心だと思います。


■実技試験の勉強方法

上記のお奨め参考書に実技のDVDがありますので、それを見ながらイメージトレーニングします。
試験の重要項目は安全確認です。
歩きながらや自転車で実技試験をイメージしながら安全確認まで出来るようにしておくと完璧です。
安全確認がきちんと出来ていれば、操縦はよほど酷い失敗をしない限り受かります。
緊張で真っ白になるより、遊園地の乗り物に乗るくらいの気楽な気持ちで受けて良いです。
ほぼ100%受かりますが、1度や2度落ちて再受験になったとしても教習所コースより随分安いです。

■ロープワーク、船体の点検等

ロープワークはDVDにもありますが、YOUTUBEで色んなやり方を勉強するのも良いです。
もやい結び、巻き結び、一重繋ぎ、八の字結びが出来れば良いです。
船体の点検等は実技DVDだけでは全部紹介されてないので、わからなければマリンピクニックの時に僕が参加してる日であれば教えます。


■■■ 試験当日 ■■■

1度で受かるぞ!という意識を持って勉強して受験すれば1度で受かります。

受験票と筆記具を忘れないように持参して下さい。
実技試験は、砂浜から乗り込みます。波もかぶりますので濡れても良い服装で試験に挑んで下さい。(着替える場所は有ります)

試験当日は、集合時間の30分前くらいに福岡マリーナに着いてたら良いです。
手前の新しい建物ではなく、奥の白い二階建ての建物の二階で試験があります。

最初に試験に尽いての説明があって、それから身体検査があり、その後に学科試験です。
学科試験は、時間内で解答が終われば早期退室が許可されて居ます。
制限時間は40分ありますが、早い人は10分もかからずに解答が終わるような内容です。
(ちなみに僕は一級小型船舶試験の次の週に特殊小型船舶を受けたので、簡単過ぎて8分で終わって退室しました)

学科試験が終了して30分後くらいに試験室の前方に答えが張り出されますので答え合わせが出来ます。
その場で答え合わせ出来るように問題用紙にも解答を書いておくと良いです。

学科試験が終わったら実技試験用の服装に着替えます。

それから船体の点検等の試験が行われます。
キルスイッチコード、法定備品、エンジンオイル、バッテリー、ジェットインテーク、救命胴衣などなど・・・。

その後に実技試験です。
実技試験は、受験者が多いと2艇、少ないと1艇で受験番号順に行われます。

実技試験が終わったら試験終了で、順次帰ります。


■■■ 合格発表〜免許交付 ■■■

合格発表はJMRAのホームページで確認出来ます。
合格していたら合格証明書が送られて来ますので、それと写真、住民票、申請書、申請手数料1,500円(収入印紙)を持って九州運輸局に行きます。
申請は15分ほどで終わり免許が交付されます。
これで晴れて特殊小型船舶操縦士になれます。





個人的には3、受験コースをお奨めしたいところですが、労力と費用をバランスよく考えると2のコースがお奨めかな。

質問があれば受け付けますので遠慮なくどうぞ。
一級小型船舶・特定操縦免許についても希望があれば解説します。
来年もモラルを守って安全で楽しいマリンピクニックにしましょう!

※加筆・修正等ありましたらよろしくお願いします。

コメント(91)

受ける人いるんですかね?w


土日しか休みが無い人、7月22日、8月4日に実施されるみたいですよ。


2012/7/5(木) 特殊 福岡県福岡市 受付開始日 6/15(金) 受付締切日 6/28(木)

2012/7/22(日)特殊 福岡県福岡市 受付開始日 7/2(月) 受付締切日 7/17(火)

2012/8/4(土)特殊 福岡県福岡市 受付開始日 7/17(火) 受付締切日 7/30(月)

2012/8/23(木)特殊 福岡県福岡市 受付開始日 8/3(金) 受付締切日 8/16(木)

2012/9/20(木)特殊 福岡県福岡市 受付開始日 8/31(金) 受付締切日 9/13(木)
夏前は木曜ばかりですねげっそり

コメント数50超えてるから何人かは集まのでは!?w

希望者いませんか〜?
その人達で日程調整とか?
嫁と二人で受けるつもりですよ!
日程調整中。
受けるんやったら早めに申請書を取り寄せ取った方が良いと思うよ〜。
テキストでは全部が解説されて無い発航前点検!!

学科試験が終わって、実技試験までの間の時間にこの発航前点検の試験があります。


途中まで書いたけどググったらこっちの方がわかりやすかった冷や汗



発航前点検はここでチェック!!

独学で獲る!特殊小型船舶免許(水上バイク)
http://tokusyukogata.web.fc2.com/practical.html
本日無事に試験終了しました。学科は二問間違い。実技は曲がる前の確認を一度忘れました。
多分?大丈夫でしょうかね!
うん。たぶん大丈夫。お待ちしてまーす。
そういえば昨日noppo゚・*:..:*・゜ さんたちの合格を祈って乾杯するつもりでしたが忘れていました。スミマセン冷や汗
今度はお祝いの乾杯ですね。
今度乾杯お願いしま〜す。
次は目指せ2級?!
なんて考えております。
学科を覚えてるうちに二級を受けるのは良いね!
今度船の操縦見学したいと思ってま〜す。
30と6だったかいな!
中旬まで申請行く暇なし!
日曜に受けたら総合の発表はそんなに先になるのかぁ。
総合は2週間後って言ってたけど日曜日だけ??
金曜くらいの試験が一番合格発表早いって
無事に二人共合格っぽいです!総合はまだだけど、番号ありました!
ありがとうございます!がんばります。
2013/7/13(土)の試験が6/24(月)から申し込み開始ですよ〜!
まだ夏に間に合う!
試験日

特殊 7月23日 福岡マリーナ
特殊 7月24日 福岡マリーナ

今シーズンにまだ間に合いますよ!
小型船舶操縦士免許は自動車運転免許と違って、期限切れで失効してしまってもいつでも失効再交付が出来るけど費用が高くなる。

自己申請

更新 講習+免許発行 4,370+1,350=5,720円
失効 講習+免許発行 9,170+1,250=10,420円

スクール

更新 講習+免許発行 約12,000円くらい
失効 講習+免許発行 約20,000円くらい


自己申請はこの辺から↓
http://www.jmra.or.jp/modules/tinyd2/index.php?id=1


無免許運転、免許停止中の運転: 30万円以下の罰金
免許不携帯: 10万円以下の過料
やっと受けに行ってきました(笑

筆記は問題無いけど実技はあやしいです
緊張しまくりでミス連発でした
落ちてたら笑ってやって下さい(笑
実技の発表ありました
無事合格でしたw

皆様よろしくお願いします
>>[87] やっとこのトピから3人目ヽ(=´▽`=)ノ
>>[87] おめでとうございます(^-^)/これで、運搬係ができますね(;・∀・)

ログインすると、残り55件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マリンスポーツ&アウトドア福岡 更新情報

マリンスポーツ&アウトドア福岡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。