ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「理美容室を元気にするぞ計画」コミュのビビリ毛・トロ毛討論会Bibiline-max

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪の藤井寺市っー田舎で「矯正屋」って言う美容室を一人でやっている辻和典っーもんです。
http://lazygus.com/


僕のところには、相当多くのビビリ客が来ます。
うまくいくときもあれば、イマイチなときもあって悪戦苦闘してやっています。


そんな僕なんですが最近・・・
ビビリ直しの施術について、考え方が大幅に変わりつつあります。


あくまでも「変わりつつある」っーだけなのでビビリ直しの施術は続けていますが


どっちかというと
「ビビリ直しの施術ってホントに必要なんかいなぁ?」っー否定的な考えになりつつあります。


ビビリ直しって本当に必要なんでしょうか?


確かに・・・
ビビリを直すために研究したりすることは素晴らしいです。

また・・・
目の前に困り果てたお客さんがいたら何とかしてあげたいって考えるのも人情です。


でも・・・
リスクが高いと分かっている髪にあえて挑戦するっーのは

美容師自身の自己満足・マスターベーションでしかないような気がするんです。

実際僕自身、どこかで「面白れぇーーー」って思ってチャレンジしています。


どっかのトピに
ビビリは治らないっー書き込みもありましたが

「治る」or「直る」っー言葉遊びじゃなく

ハッキリ言って直らないものは直らないです。


今まで僕は

ビビリは100%完全に修復する事は不可能

数ヶ月持てば成功!

その数ヶ月ごとに同じ施術を繰り返していけば、結果ビビリ直しじゃん・・・

っー考え方でした。

これは皆さんも同じじゃないですか。


※実際に数ヶ月も持っているのか?甚だ疑問ですが・・・多分、数日から1ヶ月ほど持てば上出来なんじゃねーっすか?




数ヶ月持てば成功!
その数ヶ月ごとに同じ施術を繰り返していけば・・・


っー事なら、極論を言えば


「一日だけもてば成功」なんじゃないのか?・・・と最近思うわけですよ。

その一日を毎日繰り返していけば・・・いいんじゃねーのって

要するに、ホームケアをしっかりアドバイスし

効果的な製品を買ってもらい
フォローアップし毎日繰り返してもらうっー事!


そうなると、リスクの伴う施術をすることなく、より安価で目的が達成できるんじゃねーのって思うわけです。

要するに・・・
僕が最近思っているのは

今までの考え方の施術でどーのこーのっーのは外科的考え方で
内科的なアプローチのほうが効果的なんじゃねーのって事です。

そうすると
ビビリ直し云々っー事に頭を使うことは無く、そのビビリを出さないことに全てをかけれませんか。




っー否定的な意見を言ってみる!wwwww

異論・反論あるでしょーけど、難しい専門的な意見には対応できませんので宜しくです。


コメント(42)

矯正屋さんの意見は、当たり前だと思いますよ。
美容師は、髪をいじりすぎます。ビビリがひどくて、今より何とかしたいから、その時初めてビビリ毛に手を入れる。何とか納まっていたら、一切いじらない。僕は、そうしています。もちろん、ビビリ直しを否定はしませんが、必要なければいじらないのも、それもまた一つの仕事かと思います。若造が、生意気に失礼しました。
パーマはどの位持つのって議論と一緒だと思います。
1日もてば成功、、、、極論をいうとそれでいいんだと思いますよ。

ようは顧客がどの程度納得して満足するかって事ですから。
フォローも含めてお客様が納得すれば成功でしょう。

できる範囲で精一杯やらせて頂きますって感じでいいんじゃないかと思いますよ。
ビビリもお金儲けに繋がればいい話で
すべてはそこに集約されてますからね
おそらくオタク的にやってる人にそこを目指していると思いますよ。
アプローチの違いだけでしょう。

いつかハホニコの講習会で処理が多過ぎて最後に電子顕微鏡で見たら
最後に残っていたキューティクルの残骸まで取れてしまってツルっぱげ

正直にやり過ぎても失敗。何をやってもその時代の限界がありますからね

でもこの話の乗っかる奴は皆、ビビリをどうにかしたい想いが根底にあるのはたしか。

ビビリもあの矯正における還元領域で繰り返される自殺毛みたいなものだから
滝壺に落ちそうな人を助けるか、落ちた人の後始末するか
どっちも金になりそう。(笑)

鬱の自殺志願者への
精神カウンセラーか名に恥じない救世主か後の事はこの俺に任せろっていう
葬儀屋かだと思う。最初からパーマ屋だったり矯正専門屋・カラー専門屋が
あるように何屋だから僕はこうするって大義名分があると思う。

金を払う側はどこかに大枚の金を注ぎ込んでますよね。

デザインを好む人は合理主義なので汚い部分は切り捨て
「ビビリなど切れ」です。
ビビリのネタは商売に結びつく気になってしかたない
デリケートな部分なのでしょう。








































M・A・G・Qさん間隔あけすぎ。。。。

昼間に寝ちゃったんじゃないんでしょうね。笑



金儲けまでは思ってないけど
ビビリになって来店された方が目の前にいて何とかしてあげたい。
それだけですね〜。

ビビリ直しの実験しててもかなりうまくいくときがあるけど
コンスタントに最高のビビリ直しを提供できないのが現状です。

ビビリにもいろいろあるわけで
どんなビビリにもコントロールできるビビリ直しをしたいなと思ってます。


MAGOさん・・・書き込みしながら寝たな!





なんか、盛り上がんないトピになっちゃいましたね

当たり前の意見すぎたか!
当たり前すぎたっていうか、スキのないご意見だと思うんですよ。


>美容師自身の自己満足・マスターベーションでしかないような気がするんです。
>実際僕自身、どこかで「面白れぇーーー」って思ってチャレンジしています。


正直、僕もこれに尽きると思います。
たしかに、僕もいろいろやりましたし、まだどうにか出来るような気もするんですが、
致命的な技術ミスをしない、させないことの方がよっぽど大事に思います。
それは、美容師、理容師側の技術水準の問題ですから、
お客様に求めるホームケアよりも厳しく求められるべき話と思います。

早い話が、
「へたくそがろくでもない仕事すんじゃねえ!バカヤロー」
と糾弾されてもいいじゃないかってことです。(ちょっとあおり気味で)
>「へたくそがろくでもない仕事すんじゃねえ!バカヤロー」

HBさん・・・
見かけによらず、過激なご意見ありがとーございます!wwwww


でも
全くそのとおりですよね!


いつも思うんですが、僕の地域でもひどい失敗をする店って大体同じ店なんですよね・・・

ハッキリ言って出来ないんだったらメニューにしなきゃいいのにって思います。



出来ないのに
出来る!って言ってやるのって、店にとってもマイナスですよ・・・

そこをわかんないのかなぁって、いつも思います。



要するに
へたくそがろくでもない仕事すんじゃねえ!バカヤロー

っー事です!
>ひどい失敗をいつもする同じ店は、何故お客様が来店されるのですか?

そんな事は、僕はわかんないですが・・・



多分

「知らないから」じゃないですか?

>でも、来店されるお客様がいるということは口コミでもそんなに悪い噂が広まっていないって

ことですよね?



それはどうかなぁー?

ハッキリ言って、良いも悪いも口コミなんてそんなに簡単に広まりませんよ。
※もちろん、多少はあるでしょうが・・・

良いから口コミでお客が来る
悪いから口コミでお客が減る

っーのは、思い込みで実際には口コミは簡単にはおこりません。

※っーか、本当に口コミが簡単に起こるんなら集客に苦労しませんよね!


お客さんは・・・
圧倒的に「知らない」のです。

だから・・・
広告のうたい文句を信じる!

どんなにダメな店でも、広告で「うちは下手です」なんていわないですよね

だから
下手な店にもお客さんは集まりますよ。



>でも裏を返せば、ビビッてしまった髪をどうこういったってしょうがない。ということでしょうか?


そうですよ。

ビビッてしまったもんは仕方ない・・・

直してって言われても無理なもんは無理!



あっ!
誤解の無いように・・・

だから、知らん!っー事じゃなく

施術による補修っー考え方より、もっと内科的な方法のほうが効果的なんじゃねーの・・・っー事です。


もちろん僕も、ビビリ直しは嫌っていうほどやってきましたし
要望があれば、これからもやりますが

それでも、施術よりも効果的なホームケアを薦めたほうが効果的な気がするっーだけです。

リスクを抱え、髪に更なる負担をかけ
時間的にもコスト的にも大きな負担をかける補修技術よりも


直らないっー事実を受け止めて最善のホームケアでしのいだほうがいいんじゃねーの

っー考えです。
あちゃぁ〜さん

ガンガン発言してくださいね!手(チョキ)

歯に衣着せぬ発言期待しています!
>ということはホームケアのやり方、商材についての討論こそが「ビビリ・トロ毛トピ」の

討論の内容ではないかということでしょうか?


いやいや
そこまでは言ってないです。

一つの問題解決に至る道は一つじゃないですから、色んなアプローチがあってもいいと思いますし

各アプローチごとに、より完全な問題解決に至るように研究すればいいと思います。


要は・・・
問題さえ解決できれば、どんな方法でも良いということです。


ただ・・・
どうしても、美容師って技術的な方法で解決しようと考える傾向が強いんじゃないのか・・・って僕は最近思います。

僕自身、今まで技術的な方法で解決することしか考えていなかったし、それが全てっー感覚を持っていましたから。


で・・・
最近・・ふっと思ったのが技術的な方法に頼るよりもホームケアのやり方をしっかりと伝えたほうが効果的じゃん!っー考え。

まぁ
僕自身が、高度で効果的なビビリ補正が出来なかったからかもしれませんが、そのほうがよっぽと安全で効果的に思えてきたっーわけです。


結局は直らない
とりあえず。形状を治しただけ
ある一定の期間が来たら再施術が必要

だったら、一日さえ持てばいいじゃんっーことです。




>でも、お客様がそれを望んだ場合はどうするんだろう?

「切りたくないけどホームケアには関心がない。というか時間がとれない。でもなんとかしてほしい」って人には

矯正屋さんはどうするんだろう?って思ったのです。



とりあえず全部分かりやすいように話します。

補正のリスクや持ち

で・・・
その上で、お客さんが希望するならやりますよ。


ただ・・
僕が頂く料金と
お客さんが得られる結果



僕が頂く料金 > お客さんが得られる結果

って判断した場合は、お客さんが希望しても施術はしません。




>「(あなたが前に行ったサロンでの矯正の失敗で)あなたの毛先はもう【ムリ】です。」と

バッサリ切り捨てるのかな?と感じたのです。



いやいや
そんな事しませんよ。

それどころか、今までガンガンやってきた・・
っーか、僕のところのメインの仕事で、売り上げの軸になっているぐらいですよ。

だから
僕自身、こんな考え方になって戸惑っているし、今後の仕事のスタイルを変えなきゃってなやんでいるところです。






>毛髪内部の結果どうこうよりも見た目がきれいになるならビビッた毛に外科的手術を施すことはお客様が望むのではないでしょうか?どう思われますか?

僕は
毛髪内部の結果・・・云々はどーでもいいっータイプの美容師です。

見た目がきれいならいいじゃんっータイプの美容師ですね。

はっきり言ってケミカルとか、目に見えない部分のことなんてドーでもいい・・・

その上で
見た目がきれいになるなら、施術云々よりもホームケアなんじゃねーのって思っています。

まぁ
時には補正技術も必要ですが、補正技術は補助的にっー感じです。

あくまでもホームケア+補正技術じゃねーのって思っています。



>「切りたくないけどホームケアには関心がない。というか時間がとれない。でもなんとかしてほしい」って人
>お客様が外科的なビビリ直しを望まれるのであれば、危険を冒す技術であれ必要なのではないでしょうか?



前にコメントしたことと同じようなことなんですが

お客さんは・・・


基本!知らないんです


知らないから

切りたくない  とか
ホームケアには関心がない とか

言うわけです。


病院なんかでも、素人の患者は自分の状態がわかんなかったら好き勝手言いますよね。

でも・・・
その患者にとって一番いい方法をドクターは教えてくれる!

決して、素人の患者の言いなりになるのが良いドクターじゃないわけですよ。


僕は、その知らないお客さんに「どうすればベストなのか」を教えてあげるのも大切な仕事だと思っています。




あと僕は
負ける喧嘩はしない主義ですので、危険を冒すことは絶対にしません。

失敗するリスクがあればやらない・・・

そんな感じで仕事しています。




誤解の無いように・・・

僕自身、ビビリ補正の技術が全く必要ないとか

もー勉強する必要が無いとか言ってるわけじゃねーですよ

せめて半年・・・
せめて半年は元に戻らない・・・

そんなビビリ補正の技術が確立されたら考え方も全く変わると思いますし

僕自身、そー言う技術が出来るように日々精進しています。


また・・・
アンテナさんをはじめ、凄く突き詰めている求道者のような人を尊敬しています。




っー事です!
全部読めて無いので的外れだったら申し訳無いです。

昨年〜今年2月まで100名程度ビビリの修復してましたが
今は止めてます。

一番の理由は人出不足なのですが、
いろいろ思う所がずっとあって気持ちが整理出来なくなっていたので
一度止めてみて考えよかなと。

ある程度慣れて来るとその場の修復はそこそこ出来るようになりますが

ホームケアをかなりしっかりしないと持たない。
アイロンを頻繁に使用する人のビビリはあまり修復出来なかった。
100%保証の技術とは思えないまま施術するジレンマ。
どこか言葉で誤摩化してるんじゃないかという思いなど。

いろいろと考える事がありまして。。

自分がとった方法は
カウンセリングでリスクについてかなりしっかり説明する事。
必ず店販品を1品はお買い上げ頂く事。

これがまた自分の責任を増してしまって
また考える事に。。。

今後は少し整理して無理せずやって行こうと思います。
結構無理目なビビリにもチャレンジしてましたが
それはよほどの事が無い限りしない方向で行こうと思ってます。

対応も自分の中の尺度をすこしわかりやすく体系化して
お客様にも伝えて行こうと。
(僕の尺度)
直しやすいビビリ
 カラーの繰り返しなどで自然に出来たビビリ
 ブローなどのし過ぎで出来たビビリ

なんとかなるかもなビビリ
 カラー毛にパーマをかけて出来たビビリ
 矯正毛にパーマして出来たビビリ
 パーマ失敗して自分でストレート(アイロン無し)して出来たビビリ

それなりに危険が伴うビビリ
 矯正の失敗
 デジパの失敗

お断りする可能性の高いビビリ
 日常コテやアイロンを使用している髪がビビった場合。
 ビビった髪にアイロンやコテを使用している場合。
 日常的にカーラーで巻いたり、スプレーや逆毛などをしている髪がビビった場合。 

対応の一環としてシャンプー、トリートメントを作る事にしました。
自分で納得したものお客さんに売りたいなと思いまして。
多少でもビビってたらシャンプーシリコン入ってないと手触りよくなりませんし。
トリートメントもナノ系とシリコンで皮膜作らないとすぐダメになっちゃう。
既製品で良い感じのあれば良かったのですが見つからず、
業務品でかいの売るのも何となくいやだったので。。

うちはそんな感じで、再開したらのんびりやっていこうかと。

ずれてたら消すので言って下さいね。
単純になぜビビったのか経緯を聞いてできる範囲のアドバイスと施術をする、、、で良いんじゃねーっすか?

要はお客様がどのレベルで納得するか?だし、しっかりとインフォームドコンセントとっておけば問題はないと思います。

家にはビビリ補正って言うメニューないけどw
神じゃないんだからできない事も多くあるし、、、、、できない事の方が多いかもしれないけど、、、それでも少しでも役に立てれるように常に勉強してくってスタンスでいいと思うんだけどな。
東方さん

そうですね、それが一番ですよね〜。
僕自身は逆の発想ですね
どんなに優れたトリートメントでも、どんなに優れたホームケアでもビビリが直せなかったので還元剤を使って直すようにしました。

今はホームケア用品にも還元剤が入っているトリートメントが多く出されているという現実
でもこれはこれでよかったと思います。

もし、トリートメントではビビリ毛は直せませんって結論が出たのなら還元剤を使って直す事など考えもつかなかったのではないでしょうか?

なにもしなければ何も進化しない

いろんなやり方があって当然で
ビビリの直し方なんて、文章で伝えられないし
軟化が終了した瞬間とか、髪質がガラッと変わった瞬間とか
髪に何かが宿った瞬間とかそんなの自己満足のマスターベーションでしかないでしょ

結局マスターベーションをしない男はいないのですよ(笑

>あちゃぁ〜 さん

確かに落としどころをハッキリさせるのは大切ですよね!

僕は「完全返金保証」を謳って商売していますので、まさしくお客さんとのタイマン勝負みてーなもんです。

だから、曖昧な表現や話し方をするとエライ目にあうこともあります。

常にハッキリと

どれぐらいの費用で
どれぐらいの効果が
どれぐらい続きます

っー話はしていかないといけません。

これは本来
「完全返金保証」を謳って商売している僕に限らず、全ての商いで必要なことなんじゃないのかな?って思っています。




補修をやる際・・・

お客さんに必ず聞かれること

「どれぐらい持ちますか?」 (100%聞かれます)


この素朴で、銭を払うお客様としては当たり前の質問・・・

これがきっかけで補修の施術に対して ????????ってなったわけです。



皆さんは何て答えますか?


僕は・・・
「個人差があります」って答えています。

そーとしか言いようがないから!


例えば・・・
1か月程度かもしれないし
1週間程度かもしれない・・・

ハッキリ言って条件によってかなりの差が出るでしょう!


明確に・・・
何ヶ月もちます! って答えられる人がいたら
嫌味じゃなく凄い人だと思うし、そんな人はどんどん補修の施術をしたらいいと思う!


でも僕は「個人差があります」ってしか答えられない



うちで補修をした場合!最低2時間はかかります
っーと料金的に最低でも12000円以上いただかないと、施術することはできません。


で・・・
12000円出して

1週間程度しか持たないかもしれない・・・っーと料金を頂くに値するのかな?って思うわけですよ!

もちろん、その価値を決めるのは、銭を出すお客さんですが

損か得かって考えたら

12000円出して1週間程度だったら損じゃねーのって思うわけです。


まぁ
1か月以上もったら、ちょっとはやる価値はあるのかなぁ・・・
って思うけど・・・

はたして本当に1か月以上もつのか?
そこが一番の問題です!


って・・・
こんな具合にお客さんに話します!

ウソも方便って言うけど・・・
包み隠さず、本当のことをありのままに言います。



12000円だしたら、1か月分以上のホームケア製品買えますよって・・・

ホームケアなら明確に

どれぐらいの期間持つのか?
どんな効果があるのか?

っー話を責任を持ってハッキリいえる!


ってね・・・


それでも補修してくれっていう人がいたらやりますけど!

性格上、曖昧なことで銭もらうのイヤなんですよ!
>R さん


>これは極論、家で毎日低温でアイロンでたちまち伸ばせばOKということですか?


なんか同じやりとりばっかで、ちょっとメンド臭くなってきてるんですが・・・


例えば・・・

東京に行く!っー目的があったとして
その目的を達成する手段は

飛行機でも、船でも、電車でも、新幹線でも、自転車でも、徒歩でも、馬車でも、UFOでも・・・
なんだっていい訳ですよ!

要は、望む結果さえ出たらプロセスは何でもいいっーわけです。


でだ!

「縮毛矯正」にしても「ビビリ補正」にしても「カラー」にしても「パーマ」にしても

例に上げた「交通手段」にしても・・・

これは全部プロセスじゃん!


本来、銭を出す理由っーか、何のために銭を出すのか・・・って考えたときに

プロセスに銭を出す人はいないわけですよ。


人は結果に対して銭を出すわけ

早く目的地まで行きたかったら、高い銭払っても飛行機乗る!

これは
「飛行機」っープロセスに銭払っているわけじゃなく
「早く目的地につく」っー結果に対して、余分に銭を払っているわけですよ。



ビビリ補正も同じく
「ビビリ補正」っープロセスがしたい・・・っー奇特なお客さんなんているわけが無いんです。

ビビってしまって困り果てているので、そのビビリ髪を直す・・・っー結果がほしいだけです。
そのためのプロセスは、技術でも商品でもアイロンでも何でも良いってわけですよ。


毎日低温でアイロン! 「ビビリ・トロ毛トピ」にコメントしてた人がいたけど
これって極論でもなんでもなく、いい方法だと思いますよ。 

簡単な発想だけど、柔軟な発想できる人じゃないと意外と浮かんでこないんじゃないですか・・・ナイスアイデアっー感じです。


何度もいうように問題さえ解決できるんなら
例え、怪しげな水だろうが呪文だろうが何でも良いんですよ。

もちろん、ビビリ補正の技術でもいいってわけです。

>ホームケアがダメージ毛に対して効果的なのはわかるんです。でもそこまで商材って発達してますかね?

実際私自身そんなに商材を研究しているわけではないのですが、効果覿面なホームケア剤ってそんなにない気がします。


あると思いますよ。

基本的な考え方として、シャンプーからシャンプーまでの一日間だけキレイな状態を保てばいいわけだからね!

いくらでもあると思う。



>そして私はお客様は「知らない」からではなく「知っててもやらない」からじゃないかなと思います。

お客様自身の危機感の無さ。ほんっと手遅れになって初めて何かしようとする。だめなら切ればいいやー的な。

風邪をひかないようにすることもなく、風邪ひいたら病院で注射打てばいいや。といった考えで。
そしたら医者に「注射したってよくならないよ。ちゃんとうがいして薬飲んで寝てください」
って注射をしてもらえなかった患者は、ちゃんと納得するんでしょうか?


うーん
なんか一休さんの禅問答みたいな話ですね・・・


知っててもやらない・・って、 もしそんな人いたらそんなの自業自得じゃん

まぁ、そんな人いねーと思うけど

例えば
お客さんは、自宅でのカラーの怖さを「知らない」からやるわけじゃないっすか
ホントの意味で怖さを知ってたらできないですよ・・・


知っているつもりで、実は知らないっーのがホントのところじゃないですか。
そういった、人にホントのことを教えるのも仕事のうちですけどね。


仮に・・・
この例えのような方がお客さんだったら、僕はやらないです。



>「ビビリ・トロ毛トピ」にあがったniyさんの例は「マスターベーション」だと思いますか?

私はそう思いません。結果が美容師が満足いこうがいかまいがお客様が笑顔で「ありがとう」と
でるのであればそれは決して自己満足ではないと思います。


いや
誰がどーとか、なんていえませんよ。

ただ・・・
ほんとにお客様が笑顔で「ありがとう」とっていったら、それは自己満足じゃねーじゃん

当たり前の話!


僕はね
美容師が施術をするっー事は「大丈夫、出来ますよ」っーことだと思うんです。

で・・・
引き受けといて、満足な結果も出せない・・・

お客さんは笑ってねーのに、金を取る・・・
お客さんは納得してねーのに、美容師だけが納得してる・・・

そんなんが自己満足なんじゃねーの?


で・・・
そんな美容師は事実腐るほどいます。




>「やっても自分が満足いくほどの結果にはならないだろうなぁ」ってやらないのは
それこそマスターベーションではないでしょうか?



あのね・・・
僕にとっての「自分が満足いくほどの結果」っーのは

「銭がもらえた」っーことだけ!

そのために施術するわけ

お客さんにとっての「満足」っーのは、僕にとってはプロセスなのよ


だから、これは違うかな。


>くーねるさん

くーねるさん自身が、全部対応できればいいんでしょうけど・・・
中々そー言うわけにはいきませんからね。

特に・・・
メンタル的にもデリケートになっているお客さんですから
下手な事をしたら・・・凄く危険ですよね。


僕も・・・
うまくいったり、クソみてーな結果に凹んだり悪戦苦闘しています。




>東方さん

それを言ったら、全ての話が終わってしまいます!wwwwwww



>yoshi@naturalさん

結局マスターベーションをしない男はいない・・・

ごもっともです!wwww

小5から現在まで、いまだ現役です。






っーか
なんか、オレ

必死じゃねー?


トピ立てしたことを、後悔しはじめている矯正屋です。
初めまして、毎回楽しく拝見させて頂いています。

>後悔しはじめている矯正屋です

勉強になってますよ。少なくとも私には為になるトピックスです。

ただ…
意味の取り違い、表現の曖昧さからくる討論には少し飽食気味でした。皆さんの美容師としての熱い想いは伝わっていますが。WEBではよくあることですね。

そんな中、黄金のフレーズが…

>いくらでもあると思う

yoshi@naturalさんの投稿に対するものですが、私も効果的なホームケアには手詰まり感を感じていたので、とても気になっています。

具体的にはどの様な商材なのか、まぁ企業秘密もあることですから、どの様なロジックなのかでも結構なので、少し焦点を絞り込んでみませんか。

と言いますか…
このトピックスのコア的な部分ですよね。

何をもって効果的かという曖昧な部分を残してはいますが…
Rさん、
ごめんね、僕が余計なこと言ったばっかりに変に火がついちゃいましたね。
>Rさん

気にしないでください。

そりゃぁ・・・
矯正屋だかなんだか知らないが

上手いんだか下手なんだか分からない
技術も見たことがない・・・

そんなオッサンに

マスターベーションだとか
へたくそがろくでもない仕事すんじゃねえ!バカヤロー だとか言われたら頭にくるわな!


その道に命かけて真面目に頑張ってるヤツほど噛み付きたくなるのは当たり前だ!

っーか・・・
何で皆もっと噛み付いてこないの?って不思議なぐらい・・・


いいんですよ
もっと噛み付いてきても!


僕たちの仕事は
腕で物語る世界です!

ハッキリ言って僕って、そんなにたいした仕事してねーからwwww
こんなmixiみたいな世界の中で、口ばっかり達者なオッサン・・・かもしれないヤツにへりくだる必要なんて一切ないです!


ただ・・・
魂で仕事してる・・・っー意味では負ける気はしねーけどね!wwww



>スペシャリストの方からすればまだまだ自分の技術は【下手くそ】レベルなんじゃないかいう不安から、

>勝手に自分の技術を否定された気になって、悔しくてあげ足を取っていたのも事実です。すみませんでした。


金・地位・家柄・技術・キャリア・・・
様々な中で、あいつより劣るだとか、劣らねーだとか・・・

相手ばっかりみて不安がってるのって、つまんねーですよ!


相手なんてどーでもいい
追い越されてもいいし、負けてもいい!

朝追い越されたからっていって、昼もそうだとは限らないし
昨日負けたからっていって、今日も負けるとは限らない!

なんにしても 今!ここ!自分!

自分次第でどーにでもなる!
お互い気合入れて頑張りましょうよ!



Rさんの事・・・なんかメンドクサイって言ったら
何人かの方から、こんな言葉をかけられたよ


ものすごく生真面目な方な方なんですよ。
少し不器用な位。
確かに理屈っぽいですが、それは彼なりの美容へのこだわりのあらわれなんです。

ってね・・・


皆がそー言ってた意味がよく分かったよ!


Rさん・・・
まっすぐな人なんすね! 

そんな人って、嫌いじゃないです。


僕の一番のポリシーは
「歳のわりに、さらけだす」っー事!

大人ぶってうそ臭い生き方したくねーから

自分の気持ちを偽ったり、ごまかしたり・・・そう言うことはしたくない!

だから、自分の気持ちに正直な人って嫌いじゃないです。
これからも宜しくお願いします。


ただ・・・Rさん、ちょっと真面目すぎだねwwww




激しくトピずれでしたが・・・

まぁ
細かいこと気にスンナ!
このトピックスのコア的な部分・・・

効果的なホームケア

その商材や方法など


ROMってる方も、なんかあったら教えてください!




じゃぁー
トピ主のテメーから発言しろよ・・ってか!wwww

はい!
僕なりに色んな意見やアイデアはありますけど・・・


とりあえず

疲れたぁーーーーー

眠い


僕の意見は明日書きます!
僕のようなビビリ直し初心者から見たら、矯正屋さんをはじめ、ビビリ直し技術を持った皆さんはとてもかっこいいと思います。
美容界のバチスタと言ったら大げさかも知れませんが、その位難しいし経験が必要な事だと思っています。
何よりも、こんな風に惜しげもなく情報を公開して頂けるという事が素晴らしい事だと思います。
高い志を持って、これから美容の道を歩む若い世代にも、こんな風にダメージと真剣に向き合う先輩方がいるという事が少しでも伝わっていったら、「下手くそ」な美容師も減ると思いますし、お客様の笑顔が増えていくと思います。

長文すいません。
ホームケアって意外とべたな部分も大事なのかなって思います

お客様でねこっ毛で癖強い人いるんですが毎回毛先は保護して根本のみ施術してたんですがリターンすると毛先はビビりまではいかなくても収まりの悪い状態でした

聞いてみたらその人目の細かいコームでガシガシとかしてたんですよね

なので荒櫛で櫛通りのいい物をにかえてもらったらかなり改善されたんです

商材にたよるのもいいけどそういう部分も大事なんでしょうね
>常にハッキリと

どれぐらいの費用で
どれぐらいの効果が
どれぐらい続きます
_______________________________
私自身ここは押さえます。
根元〜cmは持ちますが
毛先〜cmは3週間が目安です。
その後、毛先のトリートメントに来て下さい。
シャンプーブロー1050円+トリートメント¥2100or\3150です。
(メンテナスの有料化…)ご自宅での十六油など…ご協力頂いてます。
それプラスフォローです。
_______________________________
私はお客様との信頼関係を創ることがビビリを修復することと同じくらい大切と考えてます。

そのために矯正屋さんのように「ウソ」がないように…「できることを明確に」「ご自宅でやってもらうことも明確に」
ともsanのように「どう?上手くいってる」って…
このコミニュケーションが知ってる〜できる〜実行し続ける。
*ここは押さえるべきと思います。
____________________________________
*そこまで含めて「ビビリお直し」と考えます。

当然、自分のスケールがあります。現時点で可能なこと無理なこと。
少しずつだけどできないことを無くして行く努力は惜しみません。
これがこの業を選んだ「指命」「宿命」「伝達しなきゃ」かもしれないと思う今日この頃…
みんなが言う
「ビビリを作らない技術を覚える」
それは当然必要なことですが

よそでされて直して欲しいと言われたときに
どんな方法がありますか?(ここがキモ)

ホームケア・カウンセリングも大切ですが↑を再度Res(討論願います)
Rさんへ

ROMしてる人はσ(^_^)も含め「独特の高揚感」くらいしか感じていないと思いますよ。ただ少し軌道修正した方がいいかなと思って意見してみました。好意にとっていただきありがとうございます。

トピと話がずれてしまいますがご容赦を…

以前「天命の暗号」という本を読んだことがありまして、その本では天命に携わる人には同じ傾向があって、常にそれ(天命)に対して満足できないようです。常に満たされないと言うか自分はマダマダだと思ってしまうようです。
例えば…
誠に生きた西郷隆盛は死ぬ間際まで「私には誠が足りない」と行っていたようで…

常に満たされない状態なのでとても他の人が気になります。勿論それに関しての他の人です。

で死ぬ間際まで満足できず、満たされず、マダマダだと言いながら成仏する。

儚いですね…

ただ…
本人以外の人から見るとその人はとてつもなく輝いていて、偉大な人であります。偉人と言われる人は大体そんな感じですね。

逆を言えば何かに対して満たされている状態の人はその何かに対して才能が無いということですね。

Rさんのホームケアとても参考になりました。
ポリフェノールを継続し長い時間をかけて補修すると言った感じでしょうか。

最後に…
最後のくだり、才能無いとわ自問自答の結果であると言うことを付け加えます。(反論防止(^_^;
さすがアンテナさん

最後に現れて
美味しいところを全部もって行きますね!www



僕がここで、最終的にもって行きたかった着地点が

37でアンテナさんが言っているようなことです。

施術だけ
ホームケアだけ

っー何々だけっーことじゃなく
カウンセリングから、アフターフォローまで全てを含めて初めて「ビビリ直し」と考えます。

mixiでも「ビビリ直し」っーと、美容師の皆さんは技術や理論の論議だけをします・・・

でもハッキリ言って単体で考えた場合、技術だけでは不完全です。

もちろん、その他の方法全てが単体で考えたら不完全です。

でも・・
足りないものは、他の何かで補えばいいわけです。


だから
カウンセリングから、アフターフォローまで全てを含めて「ビビリ直し」っー考え方をしたほうがいいと思います。

ただ・・・
カウンセリングやアフターフォローなんっー、今までは付加価値っーだけで対価になりえなかった部分も有料化しないとダメでしょうね!

カウンセリングから、アフターフォローまで全てを含めて初めて「ビビリ直し」と考えます。

mixiでも「ビビリ直し」っーと、美容師の皆さんは技術や理論の論議だけをします・・・

でもハッキリ言って単体で考えた場合、技術だけでは不完全です。




いい事いいますね〜 最高です!!


今 僕は 2人 そんな子を 抱えてるんですが

ケミカルは たいした知識なく これは 先輩の脳ミソ 借りてます

ただ 4日ごととか 1週間ごとに メール や電話で ケアーしてます


必要な商品は 小分けして 渡してます



もう1人は 実は あったこともない人で 困ってると 遠くて来店出来ず

アドバイスだけ そのお友達に いくつかお土産を持たせ 使用方法を書いて

渡してあります 直接出来なくても 何か出来る事もある



そうしたら そのトリートメントとシャンプーの注文が来ました その遠方の方から うち 1万円超えるシャンプーなんて 売れないんですがw

2本ずつ  逆に その方の財布の中を心配しちゃいましたw小心者な経営者です


そんな金額 屁 でも 無い方でしたw


ビビリ直しには いくつかの共通点があるんでしょね


ちゃんとするか こんなもんでいいか〜 そのどちらを取るにも スタッフは見てる そこが大事かと 出来れば スタッフが胸を張れる 経営者でいたいとおもいます。

やはり 脳ミソは付いていきませんがw

ちゃんと そこ 整理しないと それこそ 迷子になりますw


ただ 僕は 実は僕自身は そこに 重きを置かなくてもいいのかな?
(そこまで 脳ミソが ついていきませんw)

迷子になった時 おまわりさんに 聞く その時に 必要な道具はある
あとは 最後まで見届ける 覚悟がある

でも 今回の注文は 驚きましたけどw
まだ途中ですが
僕なりの答えをまとめました・・・

異常に長いので日記に書きました
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1164722035&owner_id=9342577


まだ書きかけ途中で不完全ですが一応・・・・

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「理美容室を元気にするぞ計画」 更新情報

「理美容室を元気にするぞ計画」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング