ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

微笑みの国 タイコミュの空港からasok付近タクシー相場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
サワッディ カー

来月8回目のバンコクなのですが今回は空港からbtsのasokのホテルまでタクシーで移動しようかと考えております。
私は簡単な日常会話程度のタイ語は話せるので値段交渉等は比較的スムーズに出来ますが、空港では交渉は出来ないと何度か聞いた事があります。

そこで皆様のお知恵を拝借したいです。
フライトが夕方のラッシュ時の到着になるのですが、交渉の相場は幾ら位で考えたら宜しいでしょうか。
あるいはメータータクシーだと相場はどの位でしょうか。

コメント(35)

タクシーを使うという前提から外れますが、
ラッシュ避けて、安くいくならエアポートリンク、BTSの組み合わせが便利です。
深夜、早朝ならタクシー使って、高速乗っても300くらいです。
楽して昼間行きたいなら、500ぐらい払ってあげれば、いいかと。

500が高いなら、空港のタクシーを片っ端からメーターok?って探しまくればいいかと。

まあ時間がかかってもいいなら、公共機関の乗り物でいいんじゃないかな。
メーターで200ちょい。
正規に乗るとそれに+50があり、高速代金があります。
300もあれば足ります。
渋滞がなければの話ですが・・・。
4Fで降車したばかりのタクシーなら下道で250あればOKです。
アソークなら高速乗ったら遠回りで余計に時間掛かってメーターあがるよ。僕もエアポートリンク+BTSにするかなわーい(嬉しい顔)渋滞ないしB60で行けたように思いますよわーい(嬉しい顔)
到着階のたくしーはぼったくられることがあるので、
4Fの出発階まで行ってから、
流しで到着したタクシーを拾うほうがいいかと思います。

以前到着口から乗ったタクシーはメーターの回転が異常に速くて2倍ぐらいかかりました。
350バーツくらいでした。

荷物あるとタクシーは楽ですね!!
エアポートリンクも便利ですがー。
ご回答下さった皆様。
貴重なご意見をありがとうございます。
とても参考になりました!
本気のラッシュ時に重なるとなるとホテル近辺は広範囲で大渋滞スポットですので、時間や料金はちょっと読めないです。
どのルートで行っても確実にメーターで300Bは超えると思いますので、支払額は350B以上。

ちなみに出発階で客を降ろしたタクシーに乗車するのはルール違反。
警察の取り締まりも行われていますし、運転手の質を保証するものでも無いのでお勧めできません。
そこで客を乗せる運転手は、即ちルール違反を厭わないわけですしね。
ここは法治国家からきた人間らしくルールはルールとして遵守すべきだと思います。

…かといって1階のパブリックタクシー乗り場の運転手の質に問題が結構あるのもこれまた事実。
そのリスクを覚悟して乗るか、エアポートリムジンに乗って安心を買うかどちらかです。
ポイントはパブリックタクシーで料金を吹っかけられても、まず間違いなくエアポートリムジン料金よりは安いところあせあせ
ただし渋滞確定とすれば料金が確定しているエアポートリムジンの安心感も捨てがたいですし、パブリックタクシーの場合渋滞に入るとイライラしはじめ怒り出したり、稀にですが「これ以上進みたくないからここで降りろ!」と言い出す運転手もいます。

またラッシュ時にエアポートリンク・マッカサン駅からタクシーでアソーク周辺への移動は不可能に近いです。まず100パーセント、駅構内にタクシーが来ません。
仮に乗れても構内を出た後、一端アソーク交差点方面とは逆方向に進んで大きく迂回しないと行けませんので、そこから1時間コースも十分ありうる。

もし荷物の量が少ないのであればエアポートリンクで終点パヤタイ駅まで行き、BTSに乗り換えるのが時間的には最短かもしれません。

しかし来月は雨期も後半に入り雨が増えてくる可能性大。
駅からお泊りのホテルまでは結構距離があり、ラッシュ時≒大雨が降りやすい時間帯とすれば駅からホテルまでの移動が困難な可能性があります。
雨となるとタクシーも捕まりませんし、仮に捕まっても駅からホテルに行くには渋滞路暫く走ってUターンし、また酷い渋滞に突っ込むことになるので乗車拒否されるでしょう。

というわけで結局一番のおすすめはエアポートリムジンですね。
それ以外は以上のリスクを覚悟しておいてくださいふらふら

>>11 kiyo@BKK san、
>ちなみに出発階で客を降ろしたタクシーに乗車するのはルール違反。

ちょっと気になったので教えてください。
出発階で乗車すること自体は問題なかったと思いますけど・・・・?

違反なのは出発階で客を降ろす時間以外に停車(&駐車)すること。
客待ちはしてはいけないということだったと思いますけど。
すなわち客を下ろしたばかりの車に乗ること自体は違反ではなかったはずです。

私の認識が間違っているのでしょうか?
昨年ですが…

アソーク近くまでメーターで約200B+高速代70B+空港チャージ50Bでチップ込みで350Bでした。
昼間と夜2回乗りましたが大体同じ金額でした。

エアポートリムジンが一番安全ですが…深夜以外ならタクシーでも問題は無いかな〜と思います。
(カウンターで貰う紙は決して運転手には渡さないで下さい。何か有った時に必要です。たまにその紙を寄越せと言う運転手がいるそうです。)

自分は運が良いのか(男だから?)頭に来た事は一度も有りません。

まぁ〜最低限のチェック(メーターを押したか?)をすれば良いと思います。

市内→空港よりは楽だと思います。

極端ですが…ベトナムから帰った時はタイは良いな〜と思ってしまいました。

長文失礼しました。
私は元々ローコスト最重視のバックバッカーでしたので基本はバスでしたが、ドンムアンの時はたま〜に出発ロビーからタクシーを拾いました。

空港や観光地での外国人観光客狙いの面倒くさいクズな輩を回避するためです。


出発ロビーで客降ろしたてのタクシーを捕まえると、向こうも棚ぼたなのでとても機嫌よく乗せてくれたしボりもなかったのでどちらもハッピーでしたよ。

出発ロビーからタクシーが客待ちするのは渋滞を作るし空港に急いでいる客の妨げになりますから絶対にダメですが、リスクがあるのは何をしても同じです、自己責任でお互いWinWinですむなら誰も困らないでしょう。



>違反なのは出発階で客を降ろす時間以外に停車(&駐車)すること。
ですので杓子定規にいうと「客を乗車させる時間の停車は違反」という解釈だと思います。
詳細確認したわけではないので間違ってたらすみません。

>自己責任でお互いWinWinですむなら誰も困らないでしょう。
当事者同士の利害関係で判断しないようにルールは存在するわけです。
真面目にタクシー乗り場で客待ちをしている善良な運転手もたくさん居るわけですしね。

まぁタイでルールを遵守するのは様々な理由で何かとバカらしくなることはありますし、AOTが取るタクシーの空港入構料金50Bを客に負担させることなど仕組みとして納得しがたいものもあります。徴収する意味も分からないですし、カウンター手数料と理解すると不当に高額だとも思います。
その他国の玄関として「おいおい!ちょっとお粗末じゃね?」なところだらけ…

しかし一方でタクシー乗り場でタクシーに乗るのは当たり前のルールですし、安心を得るためにはエアポートリムジンというオプションが用意されている。手間はかかりますが鉄道も開通しました…一応。
ですからルールに従うのは外国人としての当然のマナーだと思いますがどうでしょう。

仮に成田空港が同様の構造だとして、乗り場とは違う出発階で後ろの車の通行を妨げてバタバタとタクシーに乗車する外国人がいたらどう感じるでしょう。
>違反なのは出発階で客を降ろす時間以外に停車(&駐車)すること。
ですので杓子定規にいうと「客を乗車させる時間の停車は違反」という解釈だと思います。
詳細確認したわけではないので間違ってたらすみません。

>自己責任でお互いWinWinですむなら誰も困らないでしょう。
当事者同士の利害関係で判断しないようにルールは存在するわけです。
真面目にタクシー乗り場で客待ちをしている善良な運転手もたくさん居るわけですしね。

まぁタイでルールを遵守するのは様々な理由で何かとバカらしくなることはありますし、AOTが取るタクシーの空港入構料金50Bを客に負担させることなど仕組みとして納得しがたいものもあります。徴収する意味も分からないですし、カウンター手数料と理解すると不当に高額だとも思います。
その他国の玄関として「おいおい!ちょっとお粗末じゃね?」なところだらけ…

しかし一方でタクシー乗り場でタクシーに乗るのは当たり前のルールですし、安心を得るためにはエアポートリムジンというオプションが用意されている。手間はかかりますが鉄道も開通しました…一応。
ですからルールに従うのは外国人としての当然のマナーだと思いますがどうでしょう。との素晴らしいご意見にうなずき今後も実行いたします。
横から失礼いたします。

ワタクシ、今週タイへゆくのですが(初タイ、初海外です)、タイ国際空港から、アソーク駅近くのホテルまで、リムジンタクシーを使って行こうと思っているのですが、乗り場は割りとすぐ分かる場所でしょうか?
すみませんが、どなたか教えてください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m

>>18 Nヴィレッジ san、
リムジンタクシーの斡旋する職員が向こうから声をかけてきますよ。

初海外ということですが、国内線の飛行機には乗ったことあるのでしょうか?
(飛行機にも1回も乗ったこと無ければ説明するのが難しい)

荷物受け取って最後の扉を出たら到着ロビーです。
到着ロビーには柵がしていますので、一般のお迎えの人たちはその柵の中には入れません。
柵の中から出ずに辺りを見回したらリムジンタクシーのカウンターがあるのがわかりますし、カウンターがわからなくても柵から出ずにあたりをキョロキョロ何かを探している振りをしていたら「タクシー?」と言って声をかけてきます。

柵から出ないのがポイントです。

カウンターでリムジンタクシーを頼めば乗り物まで丁寧に案内してくれます。

結局出発階からタクシーを乗るのは違法行為になるかわかる方はいらっしゃらないという事でしょうか?

客待ちする運転士は違法でしょうが到着客がお金を財布から出そうとしてる隙に運転士に『パタヤまで高速込み1200で行く?』と聞いて『OK』と返答があると同時にタクシーに乗り込んでしまうのは全く問題ないと認識してます。長時間並んでる運転士は待ち時間分を取り戻そうと考えたりしがちですが4Fで降車したタクシーの運転士はニコニコ笑顔で対応してくれますね。
なんといってもラッキーな訳ですから。
出発階から運転手がお客を乗せるのはNGなはず。
客待ち駐禁で2000バーツだとか。

入れ替わりで客を乗せるのはグレーゾーンの様です。

>バイヨンの微笑みさん

ご丁寧に、ありがとうございます!
ポイントは、「冊から出ないように」ですね!(笑)
早速今週、実践してきます!

>>23 Nヴィレッジ san、
はい、柵からで内容にです。

リムジンタクシーは割り高ですが、安心感はありますから初海外というならリムジンタクシーもいいですね。
日本円で考えれば安いものです。

リムジンタクシーに乗る前にタイバーツの両替もお忘れなく。
空港のレートは街中の両替レートより若干悪いので、到着した日の分プラスアルファーだけの両替にとどめておくのがいいです。
(日本の空港では絶対に両替しないように)

楽しんできてくださいわーい(嬉しい顔)
>>21 保田 san、
到着したタクシーでパタヤに行ってくれるタクシーを捜すのは大変じゃぁないですか?
私はほとんど中心部方面にしか乗ったこと無いのでいつもメーターです。
行き先・乗車する時間帯で高速道路を使うか使わないかは指定しますけど。

中心部行きでもたまに乗車拒否されますね。
憶測ですが、運転の交代時間に迫っているか、燃料が無いなどの理由だと思います。
燃料メーターと思われるあたりを指差して断ることもありました。
その時はすぐにあきらめて次に来るタクシーを待つだけですけど・・・・・。

しかし今はエアポートリンクも開通したので、タクシーに乗る機会が減りましたね。


>>22 いわぞ。 san、
グレーゾーンというのがよくわかりません。
良いのか、駄目なのかどちらかだけだと思います。
(正確に私も知りたいのです)
正確にはダメのようです。
運転手が罰金払えない場合は乗ったお客が2000バーツ払うとのこと。

厳密に取り締まっていないのでグレー。
捕まえても袖の下で終わりますから・・・
>バイヨンの微笑み^^さん

新空港開港から4Fで交渉して断られたことは1度もないですよ。

昨年パタヤまで高速道路が延伸して所要時間もノースパタヤまで
1時間15分に短縮されたので運転士にとってもパタヤ行きは楽に
なったのではないでしょうか。

wikiに書かれているのをコピペします【以下】

メーター・タクシー(登録タクシー)

ターミナル2階より乗車。
タクシー乗場に英語の話せる係員が常時2名待機、行き先(ホテル名)を英語で告げると、行き先をタイ語でメモに書きドライバーに渡してくれる。
市内まで約250B(メーター料金に50Bの空港乗り入れ追加料金、及びバンコク市内までの高速道路料金が25〜65B別途必要)。
メーターを使用しないドライバーもいる(法令によって認められている)ので、乗車前にメーター使用か否かを確認し、メーターを使用しない場合は事前に料金の交渉が必要。
空港から乗車できる登録タクシーは、運転手が英会話やマナー講習を受けた上で、製造後5年以内のエアコン付き新車(トヨタ・カローラや日産・サニーなどの小型セダン)であるなどの条件を満たすことで、空港運営会社からライセンスが与えられたもののみとなっている。なお、登録タクシー以外のメーター・タクシーは空港から客を乗せることが禁止されている。
>>27 保田 san、
情報ありがとうございます。
断られたことが無いのは運が良いですね。
たまたま燃料が少ないタクシーに当たったことが無いのかな?
パタヤ行きは儲け幅が大きいので料金が納得なら喜んで行ってくれるでしょう。


リンク情報もありがとうございます。
しかしこれって本当に正確な情報ですか?
例えば

>メーターを使用しないドライバーもいる(法令によって認められている)ので、

これは遠距離の場合だけは交渉は認められているけど、近距離や市内行きの場合はメーターが義務付けられていたと思いますけど。
市内行きでメーターを倒さないこと自体違反だったはずです。
(パタヤについては交渉orメーターで良かったと思います)

このwikiはほかのページなどでも間違った書き込みが訂正されずに載っている項目もあるので、書き込みの100%全てが本当だと信じて信用するのは危険ですよ。
バイヨンの微笑み^^さん

すみません言葉足らずでした

あくまでもwikiですのでどれだけ信頼できるかには疑問がありますネ

燃料が少ないタクシーの運転士さんにあたった事がありますが
途中で燃料ないから給油して行くね・・・
との事でしたあせあせ

ただし彼らの復路はパタヤのエージェント通したらB500にしかならないのですね。

【※代理店でB300払って予約この300は代理店の儲けで残金B500を運転士に
払います。】

往復B1700でも行ってくれるのは混雑する市内を流すより
高速で一気に目的地まで行けると言う運転士側の旨みもあるのかなと感じます。
夕方着ならば・・何も渋滞の中タクシーなんか危険な乗り物使わないでエアポートリンクで終点のパヤタニまで行き、BTSに乗り換えてはいかがでしょうか?
タカチャンさんのルートをお勧めします。
アソークに行くため、マッカサンで降りたらMRTまで遠い。
しかもMRT特有の荷物チェックで大きな荷物を開けさせられました。
エアポートリンクは今は90Bのキャンペーンやってますよね。
エアポートリンクは90バーツもしませんよ!
確か終点まで乗っても45バーツだったような・・
パヤタイエクスプレスが今、キャンペーンですね。
空港まで17分(でしたっけ?)といううたい文句の30分おきに走っているやつです。
端折ってあるので誤解を生むかと思いました。
中途半端なエクスプレス路線で大失敗し
終点パヤタイまで行くエクスプレスが年末まで
90Bですね。シティラインの2倍の。
キャッシュライン隼さん

フォローありがとうございました。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

微笑みの国 タイ 更新情報

微笑みの国 タイのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング