ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『資格取得』応援コミュニティ☆コミュの【民間資格[事務系の資格]】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【民間資格[事務系の資格]】

★社会常識能力検定試験★
難易度:合格率
1級・・40%
2級・・55%
3級・・60%
受験資格:特になし
受験日:
1月第3土曜日/9月第4土曜日
受験料:
●1級・・4,000円
●2級・・2,500円
●3級・・2,000円
合格発表日:
試験日より1ヶ月以内

概要:
秘書技能検定とは、細かな心遣いと冷静な判断力を併せ持った秘書としての技能を認定する資格。

★医療秘書技能検定★
難易度:合格率
1級・・・・10%
準1級・・20%
2級・・・・45%
3級・・・・70%
受験資格:特になし
受験日:
6月上旬/11月上旬頃
受験料:
●1級・・・・5,100円
●準1級・・4,500円
●2級・・・・3,800円
●3級・・・・2,800円
●1級・準1級併願
  ・・・・・9,600円
●準1級・2級併願
  ・・・・・8,300円
●2級・3級併願
  ・・・・・6,600円
合格発表日:
受験日より、約1ヵ月半後位

概要:
医療秘書として事務面における専門的な援助と各部内の連絡調整を果たす専門知識と技能を認定する資格。

★診療報酬事務能力試験★
難易度:合格率25〜30%
受験資格:特になし
受験日:7月/12月
受験料:7,500円
合格発表日:
9月下旬/2月下旬頃

概要:
受付業務・会計業務・オペレーター業務等全般、診療報酬請求事務を正しく行うのに必要な能力を認定する資格。

★文書処理(ワープロ)能力検定★
難易度:合格率
1級・・45%
2級・・65%
3級・・80%
4級・・78%
受験資格:特になし
受験日:
2月上旬/6月下旬/11月上旬頃
受験料:
●1級・・7,000円
●2級・・5,000円
●3級・・3,500円
●4級・・2,500円
合格発表日:
●1級
試験日より1ヶ月以内
●2級〜4級
試験日より2週間以内

概要:
ワープロ技能(入力の正確さ、スピード)および国語力・技術常識などの一般知識を認定する試験。

★日本語ワープロ検定試験★
難易度:合格率全級50%
受験資格:特になし
受験日:
2月第3日曜日/7月第1日曜日
10月第2日曜日/12月第1日曜日
受験料:
●初段・・・5,000円
●1級・・・・3,000円
●準1級・・2,800円
●2級・・・・2,500円
●準2級・・2,300円
●3級・・・・2,000円
●4級・・・・1,500円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
日本語ワープロの正しく効率的に使って日本語文書処理を行うための知識・スキルを測定する検定試験。

★ワードプロセッサ技能認定試験★
難易度:合格率全級60%
受験資格:特になし
受験日:随時
受験料:
●1級・・・・6,700円
●2級・・・・5,600円
●3級・・・・4,600円
●4級・・・・3,900円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
ワープロソフトやビジネス文書処理、文書起案作成能力、およびワープロ、パソコンに関する実務知識を認定する資格。

★一太郎検定★
難易度:普通。
受験資格:特になし
受験日:ホームページにて確認
受験料:ホームページにて確認
合格発表日:
ホームページにて確認

概要:
一太郎をどれだけ使いこなせるかを客観的に評価・証明する資格。
P検受験時に一太郎を選択し合格すれば、両検定に合格となる。

★パソコン検定試験(P検)★
難易度:合格率
1級・・・・12%
準1級・・24%
2級・・・・30%
3級・・・・55%
4級・・・・70%
受験資格:特になし
準1級以上の受験については、前級に合格していること。
受験日:随時
受験料:
●1級・・・・10,000円
●準1級・・・・8,000円
●2級・・・・6,000円
●準2級・・・・5,000円
●3級・・・・5,000円
●4級・・・・3,000円
●準4級・・・・2,500円
●5級・・・・無料
合格発表日:
●1級・・・・約1ヵ月後
●準1級/準2級/3級/4級
 準4級/5級
・・・・当日
●2級・・約2週間後

概要:
パソコン入門者から企業内の情報化推進リーダーまで、幅広い層のそれぞれに対応したパソコン全般の知識・アプリケーションの操作方法・実践的な能力を客観的に測定する試験。

★ビジネス実務マナー検定★
難易度:合格率
1級・・33%
2級・・60%
3級・・70%
受験資格:特になし
受験日:
7月上旬頃/11月中旬頃
受験料:
●1級・・・・5,500円
●2級・・・・3,700円
●3級・・・・2,500円
合格発表日:
●1級
□筆記試験
面接試験の1週間前までに通知
□面接試験
試験後約2週間
●2級・3級
12月/7月

概要:
ビジネスの現場で基本的素養として必要とされる対人マナーや社会人としての常識が企業知識の習得度を測る検定試験。

★ビジネス文書検定★
難易度:合格率
1級・・41%
2級・・63%
3級・・85%
受験資格:特になし
受験日:
7月/12月(2回)
受験料:
●1級・・・・4,900円
●2級・・・・3,700円
●3級・・・・2,600円
合格発表日:
1月/8月

概要:
社内や取引先との間で交わされる報告書、礼状から電子メールなどのビジネス文書作成時に必要となる知識・技能を認定する試験。

★銀行業務検定★
難易度:普通。
【過去問を何度も解くなどの対策をすれば問題なく取得】
受験資格:特になし
受験日:
6月上旬/10月下旬/3月上旬頃
受験料:
お問い合わせを。
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
銀行・生保・損保・証券・法務・財務・税務・開国為替・証券・ファイナンシャル-アドバイザー・投資信託・金融経済・窓口セールスなど金融機関に必要な技能と知識を認定する資格。

★税務会計能力検定★
難易度:普通。
受験資格:特になし
受験日:
2月上旬/10月下旬頃
受験料:
●1級・・・・2,100円
●2級・・・・1,600円
●3級・・・・1,400円
●4級・・・・1,100円
合格発表日:
試験後、1週間以内

概要:
企業の税務会計に必要とされる税のしくみや会計処理、申告の方法などの能力を認定する資格。

★KINZAI金融業務検定★
難易度:合格率15〜70%
受験資格:特になし
受験日:
●法務上級・・・・9月上旬頃
●法務中級・・・・9月上旬頃
●財務上級/中級
     ・・・・9月上旬頃
●税務上級・・・・1月下旬頃
●税務中級・・・・1月下旬頃
受験料:
●各科目上級・・・・5,600円
●各科目中級・・・・3,300円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
銀行・証券・保険などの金融機関に働く人を対象に、業務に必須の基礎的業務知識と応用力までを金融の実務に即した能力を認定する試験。

★珠算検定(珠算教育連盟)★
難易度:合格率不明
受験資格:特になし
受験日:
●段位/1級〜3級
1,3,5,7,9,11月
●4級〜15級
毎月(年12回)
受験料:
●段位・・・2,700円
●1級・・・・2,200円
●準1級・・2,000円
●2級・・・・1,600円
●準2級・・1,500円
●3級・・・・1,400円
●準3級・・1,300円
●4級〜準6級
 ・・・・・・・1,000円
●7級〜10級
   ・・・・・900円
●11級〜15級
   ・・・・・600円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
そろばんを使った計算能力と暗算能力養い、実力を問う検定試験。

★計算実務能力検定★
難易度:合格率
1級・・60%
2級・・75%
3級・・65%
受験資格:特になし
受験日:
1月下旬/10月上旬頃
受験料:
●1級・・・・1,600円
●2級・・・・1,300円
●3級・・・・1,100円
●4級・・・・900円
合格発表日:
試験日より1週間以内

概要:
企業の経理・財務部門で必要な帳票計算と商業計算などの経理担当者にとっては重要な技術である計算実務の能力を認定する資格。

★電卓技能検定★
難易度:合格率
段位・・30%
1級・・・55%
2級・・・50%
3級・・・45%
4級・・・70%
5級・・・90%
6級・・・75%
7級・・・55%
受験資格:特になし
受験日:
2月上旬/5月上旬/7月上旬
9月下旬/11月下旬頃
受験料:
●段位・・・・・3,000円
●1級/2級・・2,000円
●3級/4級・・1,500円
●5級/7級・・800円
合格発表日:
受験日より1ヶ月以内

概要:
電卓の通常の計算および定数、GTキー、メモリーキーなどの機能を正しく効率的に使用する能力を検定する資格。

★電卓計算能力検定★
難易度:合格率
段位・・25%
全級・・50%
受験資格:特になし
受験日:
2月/5月/7月/10月/12月
受験料:
●段位・・2,600円
●1級・・・1,700円
●2級・・・1,400円
●3級・・・1,100円
●4級・・・900円
合格発表日:
試験日より1週間以内
(段位は1ヶ月以内)

概要:
電卓を使用して、乗算・除算・見取算・複合算・伝票算などを正確な指使いでスピーディに計算できる能力を認定する試験。

★電卓・ポケコン技能検定★
難易度:合格率
1級・・・・・・60%
2級/3級・・80%
受験資格:特になし
受験日:
6月下旬/11月下旬頃
受験料:各級・・3,000円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
工業系、専門分野におけるさまざまな技術計算、プログラム操作などの技能を、関数電卓またはポケコンを使って行う技能を認定する検定試験。

★話しことば検定★
難易度:合格率
1級・・20%
2級・・70%
3級・・80%
受験資格:特になし
受験日:
●1級・・・・・5月
●2〜3級・・12月上旬頃
受験料:
●1級・・・・12,600円
●2級・・・・8,400円
●3級・・・・6,300円
●2級・3級併願
  ・・・・13,650円
合格発表日:
試験後約1ヶ月

概要:
自分の考えや思いを伝える確かな話し言葉を身につける良いコミュニケーションのために「話す」「聞く」に必要な知識と運用能力を審査する資格。

★アナウンス検定★
難易度:合格率不明
受験資格:特になし
受験日:7月上旬頃
受験料:
●1級・・未実施。
●2級・・10,500円
●3級・・8,400円
●2級・3級併願
  ・・17,850円
合格発表日:
試験後約1ヵ月半後

概要:
アナウンサー、レポーター、司会、DJなど話しことばのプロフェッショナルとして、正しく美しい日本語の話し手になるために必要な知識と技能を客観的に審査し、証明する資格。

★パソコン財務会計主任者★
難易度:合格率
1級・・45%
2級・・55%
受験資格:特になし
受験日:
2月下旬/5月下旬/9月下旬頃
受験料:
●1級・・8,400円
●2級・・4,600円
●1級・2級同時受験
  ・・・13,000円
合格発表日:
3月下旬/6月下旬/10月下旬頃

概要:
企業財務会計分野のオフィスのネットワーク化、および財務会計ソフトウェアの普及により、デジタル・データ化への道を歩むのに併せて簿記とパソコンスキルの両面からその能力を問う試験。

★パソコンスピード認定試験★
難易度:合格率不明
受験資格:特になし
受験日:
7月上旬/12月上旬頃
受験料:
●日本語・・1,200円
●英文・・・・1,200円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
パソコンの日本語ワープロソフト・英文ワープロソフトの有効な利用を通じて、正確かつ迅速な入力技能とコンピュータ活用能力を測る試験。

★建設業経理検定★
難易度:合格率
●1級
原価計算・・38%
財務諸表・・18%
財務分析・・26%
●2級・・52%
●3級・・70%
受験資格:特になし
受験日:9月上旬頃
受験料:
●1級3科目・・13,300円
●1級2科目・・10,300円
●1級1科目・・7,200円
●2級・・6,100円
●3級・・5,100円
●4級・・4,100円
●2級・3級・・11,200円
●3級・4級・・9,200円
合格発表日:5月末日

概要:
建設業経理に関する経理事務処理の知識及び処理能力、経営の改善の能力を認定する資格。

★日本語文章能力検定★
難易度:合格率
1級・・・・15%
準1級・・15%
2級・・・・15%
準2級・・36%
3級・・・・54%
4級・・・・62%
受験資格:
●1級、準1級
2級に合格していること
●2級〜7級
特になし
受験日:
●1級、準1級
10月上旬頃
●2級〜7級
2月上旬/6月上旬/10月上旬頃
受験料:
●1級・準1級・・6,000円
●2級・・・・4,000円
●準2級・・・・3,000円
●3級〜7級・・・・2,000円
合格発表日:試験後、約40日

概要:
社会で必須とされるビジネス文書や手紙の書き方、情報の整理の仕方相手に意見を伝達する方法などの能力を認定する資格。

★コンピュータ会計能力検定★
難易度:合格率
1級・・85%
2級・・92%
3級・・85%
初級・・85%
受験資格:特になし
受験日:7月/12月
受験料:
●1級・・・・8,000円
●2級・・・・6,000円
●3級・・・・3,500円
●初級・・・・2,000円
合格発表日:
試験後、1週間以内
(1級は、1ヶ月以内)

概要:
企業などにおける経理実務担当者としてコンピュータ会計ソフトの処理技術や情報活用等の技能を認定する資格。

★珠算・電卓検定試験★
難易度:合格率/各級平均80%
受験資格:特になし
受験日:
6月第3日曜日/11月第2日曜日
受験料:
●1級〜3級
(普通計算 ・ ビジネス計算)
・・・・各800円
●4級〜6級
・・・・800円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
ソロバンや電卓を利用し、ビジネスの諸活動に必要な計算の基礎になる考え方や、実務計算処理能力を認定する資格。

★簿記実務検定★
難易度:合格率
1級会計・・26%
1級工業・・50%
2級・・60%
3級・・64%
受験資格:特になし
受験日:
1月第4日曜日/6月第4日曜日
受験料:
●1級(1科目)・・1,000円
●2級〜3級・・・・1,000円
合格発表日:
試験日より、1ヶ月以内

概要:
帳簿の付け方、そして帳簿に書かれている数字の意味を把握するだけでなく、経営管理や経営分析の基礎能力があることを認定する資格。

★ワープロ実務検定★
難易度:合格率60%
受験資格:特になし
受験日:
7月第1日曜日/11月第4日曜日
受験料:
●1級・・・・1,600円
●2級・・・・1,400円
●3級・・・・1,200円
●4級・・・・900円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
実務に即したワープロの知識や、技術活用能力、文書の作成・種類・管理、漢字・語句の能力を認定する資格。

★商業経済検定★
難易度:普通
受験資格:特になし
受験日:2月第1日曜日
受験料:
●1級〜3級(1科目)
   ・・・・1,000円
合格発表日:
受験日より1ヶ月以内

概要:
物流・経済・金融・保険・法律などの経済社会において必要な一般的な知識から経営活動に必要な知識、マーケティング、経済活動に関わる法律などに関する知識を認定する資格。

★ファイリング・デザイナー検定★
難易度:合格率
1級・・20
2級・・50%
3級・・65%
受験資格:特になし
受験日:
12月上旬/6月上旬頃
受験料:
●1級・・・・7,350円
●2級・・・・5,250円
●3級・・・・3,150円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
オフィスの文書、電子情報などオフィスの情報を一元管理し、効率的にファイリングし、運用管理する知識を認定する資格。

★電子化ファイリング検定★
難易度:合格率
A級・・25%
B級・・55%
受験資格:特になし
受験日:
12月中旬/6月下旬頃
受験料:
●A級・・・・7,350円
●B級・・・・5,250円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
イメージファイルやHTMLで記述されたWEB情報、XML、PDFなど多様な形態による膨大な電子データのライフサイクル管理などのスキルを認定する資格。

★コンピュータサービス技能試験★
難易度:合格率
ワープロ部門・・70%
表計算部門・・・70%
データベース部門・・85%
オフィスドキュメント部門・・65%
受験資格:特になし
受験日:随時
受験料:
●各部門
1級・・・・7,600円
2級・・・・6,400円
3級・・・・5,100円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
コンピュータを活用した各種のサービスを行う人々の能力を認定する資格。

★パテントワークマスター★
難易度:合格率不明
受験資格:特になし
受験日:
●公開試験:11月第三日曜日
(正式には、当協会のホームページ上にて9月下旬に実施要項を発表。)
●講習:常時開催。
随時入学出来る。
受講終了時の修了試験に合格すれば、公開試験が免除される。
受験料:
●公開試験:10,000円
●講習受講料:189,000円
合格発表日:
●公開試験
試験実施1週間後、郵送にて結果連絡
●講習受講終了後の修了試験
受講終了後随時、修了試験問題を郵送し解答も郵送にて提出。
1ヵ月以内に結果を郵送にて通知。

概要:
知的財産権関係業務の遂行能力の基礎知識を認定する資格。

★日本語コミュニケーション能力認定★
難易度:合格率不明
受験資格:特になし
受験日:7月/10月
受験料:
●2級・・4,200円
●3級・・2,300円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
会議や取引先との打ち合わせなど、さまざまな場面で求められる日本語能力と、その日本語を的確の必要な知識と運用能力を審査する資格。

★メディカルクラーク★
難易度:合格率50%
受験資格:
●1級
1.2級合格者で、医療機関等において医療事務職として1年6ヵ月以上の実務経験
2.教育機関等が行う教育訓練のうち、審査委員会が審査規程により認める「1級試験受験資格に関する教育訓練ガイドライン」に適合すると認めるものを履修した者
3.医療機関等において医療事務職として3年以上の実務経験者

●2級
1.教育機関等が行う教育訓練のうち、審査委員会が審査規程により認める「2級試験受験資格に関する教育訓練ガイドライン」に適合すると認めるものを履修した者
2.医療機関等において医療事務職として6ヵ月以上の実務経験を有する者

受験日:
●1級
6月/12月/2月
●2級
毎月
受験料:各級 6,500円
合格発表日:
試験日、約1ヵ月後

概要:
受付業務・会計業務・オペレーター業務等全般、診療報酬請求事務を正しく行うのに必要な能力を認定する資格。

★ケアクラーク技能認定試験★
難易度:合格率73%
受験資格:
1.教育機関等が行う教育訓練のうち、認定委員会が認定規程により認める「ケアクラーク技能認定試験受験資格に関する教育訓練ガイドライン」に適合すると認めるものを履修した者
2.介護事務職として6ヵ月以上の実務経験を有する者
受験日:
4月/6月/8月/10月/12月/2月
受験料:6,000円
合格発表日:
試験日から約1ヶ月後

概要:
介護保険に関する事務の従事者として必要な社会福祉制度や介護事務請求事務などに関する知識と技能のレベルを評価、認定する資格。

★ビジネス著作権検定★
難易度:合格率
上級・・50%
初級・・70%
受験資格:特になし
受験日:
●上級
6月中旬頃/11月中旬頃
●初級
2月中旬頃/6月中旬頃
11月中旬頃
受験料:
●上級・・4,600円
●初級・・7,200円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
ビジネス実務や日常生活で必要とされる著作権についての基礎知識や著作権法および関連法規、裁判における判例や実務上の判断における応用力、さらにインターネットに関連する著作権、情報モラルに関しての知識を認定する資格。

★計算力・思考力検定★
難易度:合格率
1〜準2級・・0〜4%
3級・・20%
準3級・・30%
4級・・30%
受験資格:特になし
受験日:5月/11月
受験料:
●1級〜準2級・・・・4,500円
●3級〜4級・・・・3,500円
●5級〜7級・・・・2,000円
●8級〜10級・・・・1,500円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:

★Excel表計算処理技能試験★
難易度:合格率不明
受験資格:特になし
受験日:会場による
受験料:
●1級・・・・7,500円
●2級・・・・6,400円
●3級・・・・5,300円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
グラフ・マクロなどの機能を使用し、ビジネス社会で要求されるMicrosoft Excelで表計算処理の作成能力とビジネス実務への展開能力を認定を行う資格。

★WORD文処理技能認定試験★
難易度:合格率不明
受験資格:特になし
受験日:随時
受験料:
●1級・・・・7,500円
●2級・・・・6,400円
●3級・・・・5,300円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
Wordの機能を活用し、ビジネス社会で要求されるMicrosoft Wordで書類等の作成能力とビジネス社会のニーズに即した文書処理を行う技能を認定する資格。

★PowerPoint技能認定試験★
難易度:合格率不明
受験資格:特になし
受験日:会場による
受験料:
●上級・・・・6,400円
●初級・・・・5,300円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
Microsoft PowerPointの機能を使用して、プレゼンテーションスライド制作の技能と同時に、プレゼンテーション能力を認定する資格。

★Accessビジネス技能認定★
難易度:合格率不明
受験資格:特になし
受験日:会場による
受験料:
●1級・・・・7,500円
●2級・・・・6,400円
●3級・・・・5,300円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
Microsoft Accessを活用したデータベースシステム構築技能と、データベースに関するビジネス実務能力を認定する資格。

★StarSuite技能認定試験★
難易度:合格率不明
受験資格:特になし
受験日:11月上旬頃
受験料:
□初級・・4,200円
□上級・・5,250円
合格発表日:
試験後、約1ヶ月

概要:
米国サン・マイクロシステムズ社が開発した、マルチプラットフォームに対応し、マイクロソフトワード、エクセル、パワーポイントと高い互換性をもつ総合オフィスツールの知識、技能を認定する資格。

★日本常識力検定★
難易度:合格率
1級・・15%
2/3級・・68%
受験資格:特になし
受験日:5月/11月
受験料:
●1級・・8,000円
●2級・・6,000円
●3級・・4,000円
合格発表日:
試験後、約40日

概要:
敬語とマナー、暮らしの知恵、社会の仕組み、法律など、社会生活に必要な知識と能力を認定する資格。

★ビジネス日本語会話タイピング★
難易度:合格率不明
受験資格:特になし
受験日:
4月/6月/8月/10月/12月
受験料:
●速記者認定・・21,000円
●1級、準1級・・8,400円
●2級、準2級・・6,300円
●3級・・・・・・・・ 4,200円
合格発表日:
試験より約1〜2週間

概要:
従来の書面の入力や、文書の作成能力とは異なり、ビジネス会話や説明文をヘッドホンから聞いて、ダイレクトに入力する能力を、正確さとスピードを中心に認定する。

★調剤報酬請求事務専門士★
難易度:合格率
1級・・20%
2級・・40%
通信2級・・30%〜40%
通信3級・・50%〜60%
受験資格:特になし
受験日:
7月第1土曜日/12月第1土曜日
受験料:
1級・・・・5,800円
2級・・・・4,800円
通信2級・・8,800円
通信3級・・7,800円
合格発表日:
試験後、約1ヶ月ほど

概要:
医療事務の調剤版で、日本で最も古く、正式に履歴書等に記載できる、日本で唯一の最難関試験。

★文書情報管理士★
難易度:合格率・・各級50%
受験資格:
●上級
CompTIA CDIA+資格を有する者
●1級
2級合格者
●2級
特になし
受験日:
●上級/1級
8月下旬頃
●2級
2月上旬/8月下旬頃
受験料:
●上級・・10,000円
●1級・・・10,000円
●2級・・・10,000円
合格発表日:
試験後、約1ヶ月

概要:
デジタル技術に関する知識・スキルと合わせて、文書情報における作成・取得、配布と活用、保存・処分などの総合的な文書情報マネジメント能力を問う内容となった資格試験。

★経理・財務スキル検定★
難易度:
点数により、レベルを判定
受験資格:特になし
受験日:
11月中旬〜12月中旬頃
受験料:
●一般・・10,500円
●法人会員・・8,400円
合格発表日:3月上旬頃

概要:
経済産業省の平成16年度高度専門人材育成事業「経理・財務サービス・スキルスタンダード普及促進モデル事業」で実証された、経理・財務実務のスキルを客観的に測定するための検定試験。

★ビジネス会計検定試験★
難易度:合格率
3級・・87%
受験資格:特になし
受験日:
●1級・・未定
●2級・・2月上旬頃
●3級・・7月下旬/2月上旬頃
受験料:
●1級・・未定
●2級・・4,200円
●3級・・6,300円
合格発表日:
9月上旬頃/3月中旬頃

概要:
財務諸表に関する会計基準、諸法令、構造などの知識や分析を通して、財務諸表が表現する企業の財政状態、経営成績、キャッシュ・フローの状況などを判断できる能力を問う試験。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『資格取得』応援コミュニティ☆ 更新情報

『資格取得』応援コミュニティ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング