ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『資格取得』応援コミュニティ☆コミュの【公的資格[コンサルタント系の資格]】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【公的資格[コンサルタント系の資格]】

★中小企業組合検定試験★
難易度:合格率40%
受験資格:
中小企業組合業務に従事している者。
又はしようとしている者。
受験日:12月第1日曜日
受験料:5,000円
(一部免除者は3,000円)
合格発表日:3月上旬頃

概要:
中小企業組合検定試験とは、中小企業組合に従事する役職員の資質の向上を図るため組合制度、組合運営、組合会計について専門的な知識をもつ者を認定する資格。
就職先:
中小企業組合、商工組合など。


★印刷営業士★
難易度:合格率90%
受験資格:
印刷営業員としての実務経験、2年以上の者。
受験日:都道府県により異なる
受験料:
●筆記試験
4,200円
●技能試験
8,400円
合格発表日:
都道府県により異なる。

概要:
ハイレベルな印刷関係営業員を認定する資格。
就職先:
印刷業界。
印刷技術の高度化などにより新しい印刷に関する知識や技能を合わせ持った営業の必要性が高まっている。
仕事内容:
印刷物の注文を獲得から、企画・編集、デザイナーや外注企業への指示、印刷、製本・製作過程まで行う。

★THP指導者★
難易度:講習で取得可能
受験資格:
●産業医
労働衛生法第13条2項に定める要件を備えた者。

●健康測定専門研修(産業医)
産業医で日本医師会認定健康スポーツ医の認定を受けている方

●運動指導専門研修
1.大学の体育系・保険系学科修了者
2.保健師、管理栄養士、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師有資格者 3.看護士有資格者で、運動実践の指導援助の実務経験1年以上の者
4.栄養士有資格者で、運動実践の指導援助の実務経験2年以上の者
5.衛生管理者有資格者で、運動実践の指導援助の実務経験3年以上の者

●運動実践専門研修・・・・18歳以上の者。
●心理相談専門研修
1.大学(原則4年)の心理、社会福祉、保険系学科修了者
2.運動指導担当者、保健士の有資格者
3.看護士、栄養士等で一定以上の実務経験者など

●産業栄養指導専門研修
1.管理栄養士の有資格者
2.栄養士で栄養指導の実務経験2年以上の者

●産業保険指導専門研修
1.保健士の有資格者
2.看護士有資格者で労働者に対する生活指導の実務経験1年以上の者
3.助産士有資格者で労働者に対する生活指導の実務経験1年以上の者

受験日:
●産業医
8月下旬頃
●健康測定専門研修
 (健康スポーツ医)
11月上旬頃
●運動指導専門研修
2月中旬〜3月中旬頃
●運動実践専門研修
6月上旬頃/6月下旬頃
9月中旬頃/11月下旬頃
3月中旬頃(年5回)
●心理相談専門研修
各月実施(年間13回程度)
●産業栄養指導専門研修
10月上旬頃/11月中旬頃
●産業保険指導専門研修
9月上旬頃/11月中旬頃
12月上旬頃/3月上旬頃

受験料:
●産業医
119,000円
(会員:105,000円)
●健康測定専門研修
(健康スポーツ医)
84,000円(会員:76,000円)
●運動指導担当者
□通常コース
260,000円
(会員:230,000円)
□健康運動指導士コース
135,000円
(会員:120,000円)
□フィットネストレーナーコース
140,000円
(会員:125,000円)
●運動実践専門研修
65,000円
(会員:58,000円)
●心理相談専門研修
46,000円
(会員:41,000円)
●産業栄養指導専門研修
44,000円
(会員:39,000円)
●産業保険指導専門研修
45,000円(会員:40,000円)
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
健康保持増進のための指針に定めた「心とからだの健康づくり」の指導者。
就職先:
産業医、体育系学校講師、保健師などが知識を足す資格であるため、この資格だけで就職をすることは出来ない。
仕事内容:
指導者の立場から、生活習慣の指導、計画、推進を行う。

★衣料管理士★
難易度:
合格率 20〜30%
受験資格:特になし。
受験日:10月中旬頃の2日間
受験料:各5,250円
(認定料として
1級9,450円/2級7,350円
が必要。)
合格発表日:翌年3月

概要:
衣料管理士(テキスタイルアドバイザー)とは、企画から、消費者対応までのアパレル業界のプロを認定する資格。
就職先:
アパレルメーカーや繊維業界、クリーニング業界、消費者センターなどで繊維製品の生産、流通および消費に関するプロとして、強くアピール出来る。
仕事内容:
メーカーと客の間に立って素材や、デザインに関する提案や消費者が安心して商品を購入できるようにアドバイスを行う。

★消費生活アドバイザー★
難易度:合格率17%
受験資格:特になし。
受験日:
●1次試験
10月上旬頃
●2次試験
11月下旬頃
受験料:12,600円
(称号付与申請手数料
10,500円が必要。)
合格発表日:
●1次試験
11月上旬頃
●2次試験
2月上旬頃

概要:
消費生活に対する適切なアドバイスを行い、かつ消費者の意見や苦情などを企業経営に反映できる「企業と消費者のパイプ役」を担う人を養成することを目的に創設された女性に人気の資格。
就職先:
大手デパート、スーパー、生活関連商品メーカー、消費者生活センターなど。
仕事内容:
企業などにおいて消費者の苦情相談、意見のほか、消費者動向を的確に把握して、商品・サービス等の開発、改善などを行う。

★消費生活専門相談員★
難易度:合格率26%
受験資格:特になし。
受験日:
●1次試験
9月下旬頃
●2次試験
11月中旬〜下旬頃
(地域により異なる。)
受験料:11,080円
受験料・・・・・・・ 10,500円
返信用切手代・・・・ 580円
合格発表日:
●1次試験
11月上旬頃
●2次試験
12月下旬頃

概要:
消費生活センターなどで相談員として働くための能力、資質を図る資格。
就職先:
全国の地方公共団体の消費生活センターなど。
仕事内容:
消費者の消費生活相談(商品やサービス等の購入・契約から発生する苦情や相談ごと)の処理を行う。

★色彩検定★
難易度:合格率
1級・・・35%
2級・・・55%
3級・・・70%
受験資格:特になし。
受験日:
●1級
□1次試験
11月上旬頃
□2次試験
12月中旬頃
(1次合格者、1次免除者のみ)
●2級・3級
6月下旬頃/11月上旬頃
受験料:
●1級
15,000円(1次免除者も同じ)
●2級
10,000円
●3級
7,000円
合格発表日:
●1級
□1次試験
12月上旬頃
□2次試験
1月下旬頃
●2級・3級
7月下旬頃/12月下旬頃

概要:
色の調和や効果に関する幅広い知識や技能を問う検定試験。
就職先:
インテリア、ファッション、グラフィック、環境などのデザイン関係の企業。
ファッションなどの業界では色調センスを持った人を求めているため、就・転職の際にアピール出来る。
仕事内容:
ファッションやスタイリングに関するカラーコーディネーション、商品開発・提案、建築・インテリアなどにかんしての色彩コンサルティングを行う。

★カラーコーディネータ検定★
難易度:合格率
1級・・・15%
2級・・・35%
3級・・・60%
受験資格:特になし
受験日:
●1級
12月上旬
●2級・3級
6月中旬/12月上旬頃
受験料:
●1級・・・・9,180円
●2級・・・・7,140円
●3級・・・・5,100円
合格発表日:
●1級
2月上旬
●2級・3級
1月中旬/7月中旬頃

概要:
色彩のもつ特性を上手に活かして、それぞれのニーズに合ったイメージをコーディネートする色彩の専門家。
就職先:
インテリア、ファッション、グラフィック、環境などのデザイン関係の企業。
ファッションなどの業界では色調センスを持った人を求めているため、就・転職の際にアピール出来る。
仕事内容:
ファッションやスタイリングに関するカラーコーディネーション、商品開発・提案、建築・インテリアなどに関しての色彩コンサルティングを行う。

★CALS/EC資格試験★
難易度:合格率
エキスパート・・・45%
インストラクター・・55%
受験資格:
●CALS/EC エキスパート(RCE)
1.公共事業の実務経験が6年以上の者。ただし、RCI資格登録者は実務経験が5年以上の者。
2.RCI資格登録者であって、登録期間が通算4年以上の者。
●CALS/EC インストラクター(RCI)
年齢が20歳以上の者。
受験日:
7月上旬頃
受験料:
15000円
合格発表日:
9月末頃

概要:
CALS/EC(今まで紙でやりとりを行っていた情報を電子化し、ネットワークを活用して各業務部門の情報の共有・有効活用を図るための仕組み)の導入および普及・推進のための人材育成及び情報の普及を目的とした資格。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『資格取得』応援コミュニティ☆ 更新情報

『資格取得』応援コミュニティ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング