ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『資格取得』応援コミュニティ☆コミュの【国家資格[コンサルタント系の資格]】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【国家資格[コンサルタント系の資格]】

★中小企業診断士★
難易度:合格率4%
受験資格:制限なし
受験日:
●1次
8月上旬頃
●2次
10月上旬頃
●口述
12月中旬頃
受験料:
●1次・・14,400円
●2次・・17,900円
合格発表日:
●1次・・9月上旬頃
●2次・・11月下旬〜12月上旬頃
●口述・12月下旬頃

概要:
中小企業の経営課題に対応するための診断・助言を行う専門家
就職先:
経営コンサルタント会社、一般企業など
仕事内容:
中小企業を対象に財務、労務、生産、事務など、経営の合理化を推進するためのコンサルティング。

★社会保険労務士★
難易度:合格率10%
受験資格:細かく規定
受験日:8月下旬頃
受験料:9000円
合格発表日:11月中旬頃

概要:
企業の需要に応え、企業内の人事や労務に関し法律や労務管理の知識を駆使して、適切な労務管理その他労働社会保険に関する指導を行う専門家。
就職先:
社会保険労務士事務所のほか、一般企業。
仕事内容:
労働保険、社会保険の新規加入手続からそ労働保険料の申告手続、社会保険報酬月額算定基礎届の定時申告や適切な労務管理その他労働社会保険に関する指導。

★土地区画整理士★
難易度:合格率50%
受験資格:
大学卒業後、1年以上の実務経験者。
受験日:9月上旬頃
受験料:
●学科・実地試験
18,000円
●実地試験のみ
9,000円
合格発表日:お問い合わせを

概要:
土地区画整理法に基づいて、土地区画整理事業の円滑な施行が進められるように、公平な立場で、土地提供者間の利害を調整する専門家。
就職先:
土地区画整理事務所や、建設コンサルタント会社など。
仕事内容:
土地区画整理事業に伴う土地提供者間の利害関係を公正な立場から調整し、道路・公園・宅地などの区画整理事業をスムーズに進行。

★労働安全コンサルタント★
難易度:合格率30%
受験資格:細かく規定
受験日:
●一次試験
10月中旬頃
●二次試験
1月下旬〜2月中旬の先方指定日
受験料:24,700円
合格発表日:
●一次試験
12月下旬頃
●二次試験
3月下旬頃

概要:
事業所における労働安全の水準の向上を図るため、作業場等の診断や改善などの指導を行う専門家。
就職先:
機械・電気・化学・土木・建築関係企業
仕事内容:
事業所や工場において建物や設備等について診断をし、現場の安全点検、問題点の改善アドバイスや指導などを行う。

★労働衛生コンサルタント★
難易度:合格率30%
受験資格:細かく規定
受験日:
●一次試験
10月中旬頃
●二次試験
1月下旬〜2月中旬の先方指定日
受験料:24700円
合格発表日:
●一次試験
12月下旬頃
●二次試験
3月下旬頃

概要:
企業や事業主等からの要求に応じ、労働者の衛生水準の向上を図るために、職場の衛生診断及び、それに基づく指導を行う、労働衛生に関する専門家。
就職先:
労働衛生関連コンサルティング企業・事務所
仕事内容:
事業者の求めに応じて、医学・労働衛生工学的な面から、労働者の衛生の水準を高めるために、職場の衛生についての問題点の診断や指導。


★旅行業務取扱管理者★
難易度:合格率60%
受験資格:特になし
受験日:
●総合旅行業務取扱管理者
10月中旬〜下旬頃
●国内旅行業務取扱管理者
9月上旬頃
受験料:
●総合旅行業務取扱管理者
6,500円
●国内旅行業務取扱管理者
5,800円
合格発表日:
●総合旅行業務取扱管理者
11月下旬頃
●国内旅行業務取扱管理者
10月下旬頃


概要:
国内旅行業務のみを取り扱う営業所において旅行業法で定めるところにより、その取引に係わる旅行サービスの確実性、取引条件の明確性、その他取引の公正を確保するために必要な管理及び監督に関する事務等を行う者。
就職先:
旅行会社、航空会社など。
仕事内容:
旅行する人が安心して楽しめるように、サービス条件や必要な管理・監督などを行う。

★職業訓練指導員★
難易度:職種により大きく異なる
受験資格:
中校・高校・大学を卒業後、それぞれ一定の実務経験をもつ者など。
受験日:都道府県により異なる
受験料:都道府県により異なる
合格発表日:
都道府県により異なる。

概要:
職業能力開発促進法に規定された公の職業能力開発施設等で、実技や専門学科を教える場合に訓練指導を担当する人。
仕事内容:
技術専門校などの公共の職業能力開発施設や民間の認定職業訓練施設で職業訓練の指導。

★マンション管理士★
難易度:合格率9%
受験資格:特になし
受験日:12月上旬頃
受験料:9400円
合格発表日:
1月下旬頃

概要:
専門的知識をもって、管理組合の運営、建物構造上の技術的問題等マンションの管理に関して、管理組合の管理者等又はマンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うマンション管理の専門家。
就職先:この資格だけでは難しい。
仕事内容:
マンションの管理組合や区分所有者から住人同士のトラブル、マンションの修繕などの相談に応じ、管理組合の運営や管理について適正なアドバイス、指導を行う。

★ファイナンシャル・プランニング技能士★
難易度:やや難しい。受験者は金融系の人が多い。
受験資格:
FP業務に従事している者。または従事しようとしている者。
受験日:1月、5月、9月
受験料:
●1級(学科)・・8900円
●1級(実技)・・25,000円
(実技は、15,000円)
●2級(学科)・・4,200円
●2級(実技)・・4,500円
●3級(学科)・・3,000円
●3級(実技)・・3,000円

合格発表日:お問い合わせを


概要:
顧客の貯蓄計画や相続対策など、トータルな資産設計を行い、ライフプランのアドバイスをする生活設計のアドバイザー。
就職先:
金融・保険業界の人が取得するケースがほとんど。
仕事内容:
収入や借り入れ、家族構成、資産等の情報から、顧客の資産に応じた貯蓄、投資等のプラン立案や相談など資産運用等に関する総合的なアドバイスを行う。

★レストランサービス技能士★
難易度:比較的高い。
受験資格:学歴、職務経験で細かく規定
受験日:
●学科
8月下旬頃
●実技
10月中旬頃〜11月下旬の間
受験料:
●1級
学科・・6.500円
実技・・23,500円
●2級
学科・・6.500円
実技・・10,500円
●3級
学科・・6.500円
実技・・8,000円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
レストランなどのウェイターやウェイトレスなど、食事や飲料に関するサービスのスペシャリストとしての技能を認定する国家資格。
就職先:
仕事内容:

★管理業務主任者★
難易度:合格率20%
受験資格:特になし。
ただし、登録は試験合格後マンション管理事務経験2年以上又は、国土交通大臣指定の実務講習修了者。
受験日:12月上旬頃
受験料:8,900円
合格発表日:1月中旬頃

概要:
専門知識をもって管理組合の 運営その他マンションの管理に関し、管理組合の管理者等又はマンションの区分所有者等 の相談に応じ、助言・指導その他の援助を行うことを業務とする者。
就職先:この資格だけでは難しい
仕事内容:
管理業者がマンションの管理組合と管理に関する契約内容の説明や管理業務の処理状況の報告などの業務。

★土地改良換地士★
難易度:合格率18%
受験資格:特になし
受験日:10月中旬頃
受験料:6000円
合格発表日:11月中旬頃

概要:
農業用地の整備・土地改良事業・農用地集団化事業など、農用地に土地改良換地計画が持ち上がった際、専門知識と公平な立場で関係権利者が判断を下すための材料を提供する専門家。
就職先:建設系・土木施工管理系のコンサルタント会社。
仕事内容:
整理されていない農用地の改良換地に意見を述べる。


★警備員指導教育責任者★
難易度:易しい。時間にルーズな人には向いてない。
受験資格:
1.最近5年間に通算3年以上の警備業務従事者
2.検定規約第1条第2項に規定する警備員検定1級の検定合格者
3.警備員検定2級検定合格後、継続して1年以上就業した警備業務従事者

受験日:場所により異なる。
受験料:
35,000〜50,000円前後
合格発表日:
場所により異なる。

概要:
警備員の指導教育に関する計画等に基づき警備員を指導し、警備業を行う場合、必ず選任しなければならない、重要なポスト。
就職先:
警備会社に勤めている人が取得する資格。
一般の人には関係ない資格。
仕事内容:
警備員の指導教育に関する計画等に基づき警備員を指導・教育。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『資格取得』応援コミュニティ☆ 更新情報

『資格取得』応援コミュニティ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング