ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『資格取得』応援コミュニティ☆コミュの【国家資格[独立の出来る資格]】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【国家資格
    [独立の出来る資格]】

★公認会計士★
試験日:
●短答式・・・毎年5月末の日曜日及び6月初の日曜日の2日間
●論文式・・・毎年8月に3日間
受験料:19,500円分の収入印紙を貼り付け納付
合格発表日
●短答式・・・7月上旬頃
●論文式・・・11月下旬頃

★税理士★
試験日:
●7月下旬から8月上旬頃の3日間
受験料:
1科目・・・3,500円
2科目・・・4,500円
3科目・・・5,500円
4科目・・・6,500円
5科目・・・7,500円
合格発表日:12月中旬頃

★弁理士★
試験日:
●筆記試験(短答式)・・・5月下旬頃
●筆記試験(論文式)・・・7月上旬(必須科目)、7月下旬(選択科目)
●口述試験・・・10月中旬〜下旬頃
受験料:
12,000円
特許印紙を願書に貼付け納付します。
合格発表日:1ヶ月〜2ヶ月後位

★司法試験★
試験日:5月中旬頃からの4日間
受験料:
28,000円分の収入印紙を消印なしで4枚以内
合格発表日:9月下旬頃

★司法書士★
試験日:
●一次試験・・・7月上旬頃
●二次試験・・・7月上旬頃
●口述試験・・・10月中旬頃
受験料:6600円
合格発表日:
●一次・二次・・・9月下旬頃
●最終発表・・・11月中旬頃

★行政書士★
試験日:11月第2日曜日
受験料:7000円
合格発表日:翌年1月下旬頃

★不動産鑑定士★
試験日:
●短答式試験・・・5月の第2日曜日
●論文式試験・・・8月の第1日曜日を含む土・日・月曜日の連続する3日間
受験料:13000円
合格発表日:
●短答式試験
 試験日から約1ヶ月後
●論文式試験
 試験日から約2ヶ月後


★宅地建物取引主任者★
試験日:10月第3日曜日
受験料:7000円
合格発表日:12月上旬

★土地家屋調査士★
試験日:
●午前・・8月下旬頃(同日の午前)
●午後・・8月下旬頃(同日の午後)
●口述・・11月中旬頃
受験料:7200円
合格発表日:
●午前・午後
 10月下旬頃
●口述試験
 12月上旬頃

★建築士★
試験日:
●一級建築士
□学科・・7月下旬頃
□設計製図・・10月中旬頃
●二級建築士
□学科・・7月上旬頃
□設計製図・・9月下旬頃
●木造建築士
□学科・・7月下旬頃
□設計製図・・10月中旬頃
受験料:各15100円
合格発表日:
一級建築士
□学科・・9月中旬頃
□最終発表・・12月下旬頃
二級建築士・木造建築士
□学科・・9月中旬頃
□最終発表・・12月中旬頃

★医師国家試験★
試験日:2月中旬位の3日間
受験料:15300円
合格発表日:3月下旬頃

★歯科医師★
試験日:3月中旬位の2日間
受験料:
●歯科医師国家試験・・18,900円
●歯科医師国家予備試験
◆学説試験・・35,000円
◆実技試験・・35,000円
合格発表日:4月中旬位

★獣医師★
試験日:
10月〜11月の官報による日程で各獣医大学への通知
受験料:12500円
合格発表日:
官報による日程で各獣医大学への通知

★理容師・管理理容師★
試験日:
●理容師
学科・・・3月、9月
実技・・・1月、8月
●管理理容師
 各地区年1回程度
受験料:
●理容師
学科・・・9,600円
実技・・・13,000円
※学科・実技同時受験
  ・・・22,600円
●管理理容師・・・14,000円
合格発表日:受験日より1〜2ヶ月位

★美容師・管理美容師★
試験日:
●美容師
学科・・・3月、9月
実技・・・2月、7月
●管理美容師
各地区年1回程度
受験料:
●美容師
学科・・・9,600円
実技・・・13,000円
※学科・実技同時受験
  ・・・22,600円
●管理美容師・・14,000円
合格発表日:受験日より1〜2ヶ月位

★初生雛鑑別士★
試験日:毎年3月上旬頃(入所試験)
受験料:
10,000円
1,130,000円(初等科受講料)
合格発表日:お問い合わせを。

★はり師・きゅう師★
試験日:2月下旬頃
受験料:15100円
合格発表日:お問い合わせを。

★柔道整復師★
試験日:3月上旬頃
受験料:23300円
合格発表日:お問い合わせを。

★製菓衛生師★
試験日:
受験料:
合格発表日:

★海事代理士★
試験日:
●一次試験・・・10月上旬頃の1日間
●二次試験・・・11月中旬頃
受験料:6800円
合格発表日:
●一次試験・・・10月上旬
●二次試験・・・試験日より、20日以内

コメント(6)

行政書士は実務経験を積んで独立した方が無難ですが、資格取得には経験問いませんよわーい(嬉しい顔)


難しいけど…諦めるよりチャレンジ指でOK
そぅですよグッド(上向き矢印)
知識を入れることは合否に関わらず大切です指でOK
でも行政書士に合格したら、大卒云々に関わらず司法書士の受験資格も与えられますので、ダブルで取得していれば独立は有利でするんるん

今は過払い金の請求とかが多いため、司法書士も仕事ありますし、いろんな企業が倒産へ追いやられていますので、その津波がひいた頃、新たな起業者も出て来るでしょうし、行政書士は良いと思いますぴかぴか(新しい)

頑張ってくださいねウインク

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『資格取得』応援コミュニティ☆ 更新情報

『資格取得』応援コミュニティ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング