ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アコースティックギターLOVEコミュのS.YAIRIのYDシリーズの500番台を探しています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。こばと申します。

S.YAIRIのYD-500番台をずっと探しているのですが、なかなか見つからないので僅かな希望にかけて書き込みさせていただきました。

持っておられる方で譲っていただける方はいらっしゃいませんでしょうか。
もしくは売っている店を見つけた方教えていただけないでしょうか。

状態は弾ければ問題ありません。
状態良ければ高く買い取ります。

譲っていただける方はメッセください。
martin D-28との交換でも可能です。
追金は応交渉です。

よろしくお願いします。

※管理人様、他閲覧していただいた方へ
コミュに不適切、または不快だと思われる方はメッセください。すぐさま削除致します。

コメント(35)

http://www.j-guitar.com/sp/sea/view_detailt.cgi?pid=15370366
Nemさんわざわざ調べていただいたのだと思います。ありがとうございます。

そのギターは前々から目をつけており、昨日奈良から試奏を兼ねて購入しに行ったのですが、僅かな差で売れてしまったんです。

事前に電話して確保をお願いして、その時はOKされたのですが…
行ってみたら売ってしまったと言われ激怒して帰ってきました^^;
>こばさん
その話、マジですか!!??
マジだったら、その店、ギターショップ・・・と言うより、全ての物販店の風上にも置けない最悪の店ですね。
僕は阪神間でアコギ弾いてる者ですが、ギター仲間にはこの店では買わないように申し伝えます。
阪神難波線が出来たとは言え、奈良からわざわざ神戸まで出向いているのに、ほんま最悪ですね。。(~_~;)
(阪神経由じゃなけりゃ、すみません・・・)
> ぐちゃ=T=Yo-d@さん、SHOさん

ありがとうございます。

店にはまだ残っていて試奏しましたがけっこう良かったです。
シダーマホの良いところを取った感じでしたね。

直前にこれから試奏しに行くと連絡し、お待ちしてますと言ったにも関わらず、その時は売れたことには一言も触れませんでした。

確かに傷は多かったですが、試奏した音はけっこう気に入ったので購入しようと思って伝えたら…でした。

購入する旨を伝えた電話の少し前にメールが来ていてそのメールに気づかなかったから…と言われました。

OKした後からの電話と、気づかなかったけど少し前に来ていたメール、のどちらが重要なんでしょうか。

どちらにしてもせめて売れたことを折り返し電話するか、それができなくても直前に試奏しに行くと連絡した時に言って欲しかったです。

しかも売ってしまったことを開き直らずに一言くらい謝罪の言葉くらいは欲しかったなと思います。

本題から逸れてしまいました。すみません。かなり愚痴ですね…

このまま募集させていただきます。
よろしくお願いします。
大阪のギターアーツさんが持てまが、参考品で売ってくんない。
去年末に三木のアメ村店で504Rが出てたけど即売だったと思う、
激レアで実物を3回しか見てないから暇が有ったら検索して気長に待つしか無いかな!!
実は私も欲しいのですが見つかって買う段に成ると金が無い〜。
>>こばさん

はじめましてわーい(嬉しい顔)

YD-500はネックの根本(?)の形状がカーブしているものでしょうか?

昔新宿にアコギ探索に行った時にヤイリ目当て行ったのでその中にあったのかと思いまして。

私はK-ヤイリを探していたのでよく見てはいなかったんですが。
> sea wolfさん

私も実物は上記の1回しかありません。本当に出ないですね…

残ってると聞いて、よっしゃ!と思って買いに行ったら…でしたので、諦めてNEW Lowdenの中古を探すかavalonでも買おうかと思ってきてしまいました。

お互いいいギターが見つかると良いですね!
> ナベさん

根本がカーブかどうかはわかりませんが、500番台は普通のS.YAIRIとはけっこう違います。

ボディの形状、ブリッジのタイプ(2種類ありますが)、材など。
その見かけたギターがLowdenのOサイズに似ていればそれは500番台ではないかと思います。
私も現物は1回しか見たことがなく、ただのうろ覚えの知識ですので違う部分もあるかもしれませんが…

中古が出てもすぐ売れてしまうので昔であれば売れてるでしょうね^^;
仰る通り、Sが当初ローデンのOEMを製造していた時に自社ブランドで発売したモデルです。
ネック形状は通常のラウンドで根元はVと思いますが。
只、マニュファクチャーの会社ですので、他品番もそうですが年代により材質やピックガードの質が変ります。
因みに発売当初は表は松でサイドバックは品番により違っていた。
基本は透明のピックガードでブリッジのサドルは高域2弦と中低域とで別れてました。
> こばさん

表現がわかりづらくてすみませんでしたあせあせ(飛び散る汗)

変わった形状をしているのは指板の根本(ホールのところ)です。

お探しの物は相当貴重な物なんですねわーい(嬉しい顔)これから楽器を見る時には意識して見るようにしてみます。

私が今持っているアコギは地元デパートで行われていた「忘れ物市」というイベントで発見したYAMAKIなんですわーい(嬉しい顔)(3000円)

リサイクルショップ等の中古品は状態が悪い事が多いのですが、久しぶりに良い物に出会えました。

貴重品の価値がわからずに売ってしまう方もいらっしゃったりしますので。
私も探しています。
弾かせていただいたことはあるのですが、あまり保管状態が良くなかったので見送りました。
日本の古いギターは、あまり大事にされないのでよく見たほうが良いと思います。
多少の傷や打痕は、いたしかたありませんが、オーナーがどんな腕前でどんだけ弾いたかで音が変わるから、その辺が非常に気になりますね。
最近ネットで買えちゃいますから便利ですが、やっぱり実物をじっくり見ないとわからんです。
やはり買うのだったら508が良さそうですね。

http://www.d6.dion.ne.jp/~cool/index.htm
愛知県にあるショップ、オーナーはヤイリで制作されていたようです。
余り在庫は持っておられないけど情報は多いです。
http://g-arts.jp/index.php
前述の大阪のギターアーツ
国産ヴィンテージ界では有名な方で雑誌にもよく出ておられます
Sの在庫は多いですが、状態の良い物は即売に近い
前にYD505が20万位で出てたけど即売でした
因みに非売品508も所有されてます。
> sea wolfさん

その頃はLowdenの経営危機で仕方なくヤイリで作っていたので、Lowdenと言ってしまっても問題ないかもしれませんね。

ブリッジはスルーネックとピンタイプがあるみたいですがやはりスルーネックが良いですね。
好みの問題だと思いますが。
> ナベさん

このコミュでもいろんな方が探しておられるようですね。
コメントかいっぱい付いていて驚きました。

今回の件で特に思いましたが、ギターとの出会いは一期一会です。
貴重がどうかは別に気にしないんですが、良いギターに巡り合いたいと切に願います。
現時点では私はLowdenが大好きです。
> og3さん

はじめまして。ブログ、ニコニコと楽しく拝見しています。
いろいろなルシアーのギターを弾かれているようでいつも参考にしています。

良かったら仲良くしてやってください。

508は一番高いモデルですね。私は出会ったことがありません。
一度弾いてみたいものです。
> サバニさん

ダミアンライス、初めて聞きましたがアイルランドの方なんですね。

今度CDを見つけたら聞いてみようと思います。
> sea wolfさん

非常にタメになる情報ありがとうございます。

ギターアーツはなんとか行ける距離にありますので行ってみようと思います。
もしかしたら508弾けるかもしれませんね。買えないのは残念ですが…とりあえず楽しみです。
K、S.YAIRIは創業者矢入の子息で兄弟です確か兄が一男でKの社長
弟の貞男がSの社長で考え方の違いから別れたと聞きます。
小生の最初の入手ギターがSのYDー304でシリアルからして1973年製です。
中学2年生で購入しました、ギターについて全く無知な時分にYAMAHAやモーリスと言ったメーカーでは無くSを選んだ事を今喜んでいます。
現在、頑固で一貫した物造りをするKですが当時は前衛的で派手目なKに対して材質や構造に一切の妥協をしないSと言う構図で名岐地区に拠点を構え豊富な木材と技術に裏付けされるギターは内外のアーチストも使用していたと聞きます。
蛇足ですが
小生が探したヴィンテージSで302、302、304、305、の1977年以降は割と流通していて、価格レンジは5万円〜12万円で個体も価格相応。
304は人気と10万円を切るので即売状態かな、
400台はたまに見ますが、個体の出来は今一つで良い印象はありません。
306より上や500台は年に数回ネット上で見るくらいで先のギターアーツさんが5割、後は三木楽器のアメ村店。
只何処の店もSに関しては強気だし、知らない相手に売りたがらない。
トピ主さんも遠方まで出かけた〜で取置き分が転売されたてありますが、現状の業界を考えると解らなくもないかな。
内外問わず流通する個体の量が激減しているのと、Sに限らず当時の国産ギターの程度の良い物も無いのが現実です、ましてや505となると常連に融通したのだろうて。
勿論、道義上の誹りは甘んじないといけないでしょうが?
> サバニさん

お返事遅くなりすみません。
YOUTUBE見てみましたが、Volcanoとかかっこいいですね。
曲の雰囲気がとても独特です。

アイルランドの曲にLowden…たまらんです笑
> sea wolfさん

最初に買ったギターがSとは…渋いですね笑
うらやましい程良い買い物です。
Sは当時評価があまり良くなかったと聞きます。

ちなみに私が最初に買ったギターはAriaでした。

ヴィンテージSは状態の良いものはあまり見ないですが、見つけたら弾いてみたいと思います。

ただ本当に良いものはおっしゃる通り常連に回されるのでしょうね…
これ以上は愚痴になりますので避けますが、楽器店とのコネクションは大事だと痛感しました。

話は逸れますが、大阪のドルフィンギターにLowdenのF-25が出たみたいですね。
まだ画像も値段も出ていませんが…

Lowdenは買うなら断然Oサイズが良いと思っていますが、せっかくなので弾きに行ってみようと思っています。
=こばさんへ=
>Sは当時評価があまり良くなかったと聞きます。
いえいえ全くの逆で、生産数量が少なく原価も高いので値引きも厳しいギターで評価の高いメーカーでした。
このメーカーを有名にしたのは“井上陽水”でYDー304を絶頂期に使ってます。
アルバム“氷の世界”(あやふや)のジェケットに載ってるのもそれとのことですが量産品を若干いじってあるとのこと。
只全く採算とか考えずに、“良い物を造れば〜”て経営方針で安価モデルも表板は単板で304辺りもハカランダのサイド&バックにしたり、結構雑に材料を使っていた。
貴公の探してる500や306〜308は実に工芸品と言っても良い粋です。
> sea wolfさん

そうだったんですか。
当時ハカランダはまだ多く流通していたとはいえ凄いですね。

氷の世界は母が良く笑いながら聴いていました。まさかそのギターがSとは知りませんでした。

306〜のモデルにますます興味が出てきますね。
近年Sが復活していますが同じスタンスでやってもらいたいです。
さすがにハカランダは無茶でしょうけど苦笑
=こばさんへ=
上記で若干の誤解を招く書方をしてますので訂正します。
私のコメントで
>304辺りもハカランダのサイド&バックにしたり、結構雑に材料を使っていた。
304辺りでも年代によってはハカランダ合板のサイド&バック〜
これが正解です。(流石にハカランダの単板は306の上級機種からです。
昨年の夏に地元のライブハウスで、デパペペのコピーをする学生のバンドの一人が
YD302をピックアップ付けて使っていましたが、良い音してましたよ。
復活のSですが、キョーリツがS,YAIRIブランドを取得して安価は海外生産で高額品はテラダでOEMで作っています。
コメントは控えますが、昨年程度の良いA,YAIRI(Kの輸出用ブランド)の中古を入手しました、実にバランスの良いギターでその完成度に驚かされます。
気軽に使うならKがお勧めですよ。
> sea wolfさん

訂正ありがとうございます。
ただそれでも十分過ぎます苦笑。確か定価10万くらいだった気が…

ハカランダギター、良いですね。
まぁローズとハカランダの音の違いなんかわからないような自分ですが…。
材よりメーカーやルシアーの腕の方が大事だという言い訳をしつついつもギターを弾いています。

復活のSは矢入さんがやっているわけではないんですね。弾いてみないことにはわかりませんがなんか微妙な感じがします苦笑

AやKも良さそうなんですが、私に合うのにはまだ出会ったことがないですね…。
音のバランスや作りもしっかりしていて良いと思うんですが、なんかフィーリングが合わないんです苦笑
作りは良いので弾き込めば自分好みになるんでしょうが、決断が難しいですね。
まだ経験不足です。
今デジマートにYD-505Fがありましたよ!!
売れてしまっていたらすいませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
> リューさん

両方売れてしまっているんですよ苦笑
わざわざありがとうございます。
如何にも破格、因みに前述の三木楽器の505は20万位で即売との事でした。
因みに306ですが、昨日ホールドされてた。これも三木楽器。
YD505を持っています。約30年前に、買ったのですが、あまり弾かなかったです。
もしも、まだ探されている方がいらっしゃいましたら、ご一報ください。
500番台があったことも知りませんでした。
うちのYD-304 '76 です。
西日ガンガンのところに放ったらかしてたら、ブレーシング焼けしてしまいました。とても後悔しています。鳴りは優しい音、D-35に近いかも?
幻のギターが見つかるといいですね❣
コメント失礼致します。
所謂、Sヤイリのローデン所持しております。
型番は分かりませんが、状態は悪くないと思います。
是非、お譲りしたいと思いますので、ご連絡をお願い致します。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アコースティックギターLOVE 更新情報

アコースティックギターLOVEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。