ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★松江第六中学校★コミュの1986(昭和61)年度〜1988(昭和63年)年度在校生!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わーい(嬉しい顔)参加できて、うれしい〜!
 
 入学式《ハレルヤ》。唄いまするんるん
ハ〜レルヤっ ハ〜レルヤッ ハレルヤ ハレルヤ・・・
 ふぉ〜 ざ ろ〜ど ごっど むに〜 ぽで〜んと ら〜いねすムード

 まったく意味わかりませんがたらーっ(汗)。でも記憶から消えないのよ。

 バドミントン部でした。ほとんどユウレイ部員。
 3年間、編集委員をしてました。
 学級新聞で表彰いただき、すごくうれしかった!けど翌年は毎月出すことができなかったため、出品できず、悔し涙をながしました。みんなで、チカラ入れてたのに。
 『錨(いかり)』の編集をしましたexclamation
 そうそう!シンボルの錨が、校門の横にあったよね。

学校中学時代学校
【アイドル】周囲は「光GENJI]。私は「少年隊」のミュージカル「time19」にはまった。キッカケは、授業の「創作ダンス」の参考ビデオだったと思う。
【雑誌】Duet おそらく現在も刊行しているはず。アイドル雑誌。

 ボーズ頭の男子は、修学旅行で涙をのんだこともあったっけ・・・。
 女の子は、きっちり黒ゴム、ふたつ結び。
たしか映画『オン ザ まゆげ』がこの頃です。なつかし〜。

 ここで、同窓会したいぴかぴか(新しい)遠くて東京まで行けないし。

コメント(5)

ハレルヤコーラス。
まさに六中生活三年間は、これに始まりこれに終わる感じですね。
私も未だに頭から抜けません。

部活は演劇部。
唯一の男子部員で、部長も務めました。

中学の三年間丸刈り強制は、小学生の頃はスポーツ刈りだったのであまり抵抗はなかったのですが、高校に入ったとき周りが皆坊主ではなかったので、カルチャーショックを受けたのは事実です。

そういえば、同窓会って一回も行ったこともないなぁ…
初めまして。
S59年卒業ですが「いつまでハレルヤ」コーラスが続いていたのかなぁっと思いまし。
あの楽譜を見て「こんな覚えられるのか?」が第一印象ですが、いまでもフルコーラスで歌える私です(笑)。
坊主頭、オンザ、厳しい校則が代名詞。当初は嫌で街へ出るのが恥ずかしく、↑同じく高校でも「なんで坊主なの?」と聞かれたことありましたが、今となっては貴重な経験をしたと思ってます。
朝の10分清掃も懐かしいですよねっ。

↑同窓会は卒業して合同で1回ありました(確か20年前くらい)が、参加者がイマイチでうちらの期ですら10名以下でしたぁ。年月経ったので復活して欲しいなぁと思ってます。
 クローバーわは。いつのまに、コメントが。
 
 カノッサさん!ニアミスexclamation ×2私の兄がS58年卒業です。私が入学の年に、当時の先生方が転任された様子で、職員室の前で「あの○○の妹かぁ!」って言われました。5才も離れてるのに、やはりおさわがせだったか、兄よ。しかし何部だったのかも知りません〜。

 寸三郎さん・・・演劇部なのですね。ショーコちゃんの部かぁexclamation。「最後の一葉」でしたっけ?病院のベッドの小道具とか覚えてます。最後、どんなストーリーでしたっけ・・・冷や汗

 ハレルヤコーラス。今はないのでしょうか?
 合唱コンクールの創作ソングも?
 坊主頭は?
私も20年前は坊主頭でした。
一応サッカー部に所属していましたが、全く不真面目な部員でした。
合唱コンクール、懐かしいな〜
当時なぜかトイレ掃除が好きでした。
ものすごく久々にのぞいてみたウッシッシ

>トイレ掃除

 おぉ。確かにきれいだった。ゴミ箱のない学校に東北地方の先生が見学にこれらたとか。
 一度、掃除当番のとき芳香スプレーを持っていったときがあって・・・うまい!
 きづくと、誰かがふざけてまいたのか廊下中にすごい匂いがあふれたことがあったけなぁ。
 香りを通り越して、「匂い」だったな、と記憶に残っています。

 近く、誕生日でして。今年37歳・・・か?
お子さんが中学生ですっていうかたもいるんでしょうね〜。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★松江第六中学校★ 更新情報

★松江第六中学校★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング