ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金氏徹平コミュの6/5★金氏徹平×粟田大輔「マテリアルの開示の可能性、を考える」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当日のお知らせで申し訳ありません。

*****
マテリアルの開示の可能性、を考える
*****

<ゲスト>
金氏徹平(アーティスト)
<モデレーター>
粟田大輔(美術解剖/美術批評) 

■マテリアルとは何か。それは、単に物質や素材を意味するのでありません。マテリアルとは、単一の主体に抗するソリッドな物質ではなく、三次元的規定を介在させることにより「主体/物質」「事物/イメージ」「理念/現実」といった二元的図式を弛緩させ、両者を結合あるいは媒介させるインターフェースのような可能性を秘めています。
■今回、横浜美術館での個展「溶け出す都市、空白の森」を終えたばかりの金氏徹平をゲストに向かえ、展覧会の内容に焦点をあてながら「マテリアルの開示の可能性」について考えていきます。

日時:2009年6月5日(金)20:00〜22:00
会場:Otto Mainzheim Gallery(東京都中央区八丁堀3-11-9-B1)
定員:30人(予約制) 参加費:1,000円(1ドリンク付)

【 プロフィール 】
■金氏徹平|Teppei Kaneuji
1978年生まれ。京都市立芸術大学大学院修士課程美術研究科彫刻専攻修了。主な個展に「溶け出す都市、空白の森」(横浜美術館/2009)「TEAM 10 金氏徹平『Ghost In The City Lights』」(トーキョーワンダーサイト渋谷/2008)「金氏徹平展 splash & flake」(広島市現代美術館[ミュージアムスタジオ]/2007)「smoke & fog」(児玉画廊[東京]/2007)「hole & all」(児玉画廊[大阪]/2007)など。主なグループ展に「Re:Membering -Next of Japan-」(Doosan Art Center, Seoul/2009)「MOTアニュアル2008 解きほぐすとき」(東京都現代美術館/2008)「Tangent」(国際芸術センター青森/2008)、「Discharge Mode To Order」(本町実験ギャラリー/2008)など。
■粟田大輔|Daisuke Awata
1977年生まれ。東京藝術大学/玉川大学非常勤講師。第13回「BT/美術手帖」芸術評論募集佳作(「榎倉康二における出来事性と層の構成」)。共著に「現代アート事典」(美術手帖=編、美術出版社/2009)。主な企画展に「ヴィヴィッド・マテリアル」(2008)。

【 予約方法 】
下記を明記したメールを museumoftravel+camp(at)gmail.com までお送りください。
※「(at)」を「@」に変更してください。
<メールのタイトル>
キャンプ予約
<メールの本文>
(1)イベント名:TALK: 0605
(2)氏名:◯◯◯◯
(3)メールアドレス:◯◯◯◯@◯◯.◯◯
(4)参加人数:◯名

【 アクセス 】
http://ca-mp.blogspot.com/2008/06/otto-mainzheim-gallery.html

【 詳細 】
http://ca-mp.blogspot.com/2009/06/talk-0605.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金氏徹平 更新情報

金氏徹平のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング